

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年1月23日 18:17 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月12日 06:37 |
![]() |
0 | 11 | 2003年1月5日 16:55 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




1GHZのが出たら買ってみようと思っていたので買いました。インテル製のSU810と言う810チップセットのMBに乗せてみましたが予想どうり動きませんでした。(店員も「まあ無理でしょう」と言ってた。)
VIAのMBリストに載っているヤツなら本当に動くんですかね?皆さん情報があったらお願いします。
http://www.via.com.tw/en/viac3/vml.jsp
0点

もうご存じかもしれませんが、ここのがよろしいのでは。
http://cz600c-web.hp.infoseek.co.jp/pc_html/via-cpu3.html
VIAのは少し、古いのでは・・・・
書込番号:1205051
0点



2003/01/13 02:30(1年以上前)
20日経ってようやく書き込んでくれてありがとうございます。
先日秋葉原をぶらついたんですが、ソケット370のATX M/Bって
あんまりないんですね。やっぱりC3をのせるならVIAのチップセットのM/Bがいいのかなあ?気分的にはそうしたいです。
まあゆっくり探します。教えていただいたサイト知りませんでした。ゆっくり研究させていただきます。
書込番号:1211648
0点


2003/01/23 18:17(1年以上前)
新しいコアのC3が出たようですね。性能も上がってるのかな?
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/01/22/15.html
興味津々です。370で、2Ghz位まで頑張って欲しいな。
書込番号:1241311
0点





BRD さん く〜っさん こんばんわ。
何とか調子よくAMD dulon搭載の自作PC 4台目がOS installから
micro-soft update 更に有線LANでのinternet 接続と稼動をはじめて、さて家庭内LANの設定に取り組もうとした矢先に、急にDVD 及び
CDROMがmy-computerの中から消失。BIOS画面でも認識せず、再度解体の上両方認識できたと思った矢先に以下の問題が発生しました。
1)switch-on するとCDROMのtray が飛び出してくる、次に画面に
従いmouseをclick するとtrayが閉じたり開いたり。
2)次はやむなくCDROM の電源を切り、IDE cableも外してDVD ROM
だけで認識させて稼動。
3)すると途中でまたもやblueの画面です。
4)switch-offして又on win2000が立ち上がったところで updateを
試みたところ、又down-loadの最中に自然に電源が落ち再度立ち上が り。又途中で電源が落ちる。
5)気になってbios画面を開いてCPUの状態を見たところ 温度が78度
ちゃんとcpu fanは回っているのに 回転数zero 表示。
6)ついに真っ暗な画面になり その後は何も画面に出ません。
結論: とうとうCPUをアゲパンにしちゃったのでしょうか?
CPU 黒焦げの判断方法を教えてください。
0点


2003/01/12 00:08(1年以上前)
C3のところに書き込まれているので「こいつ超人か?」とか思っちゃいました。
焼けた(かも知れない)のはDuronなんですね。
焼けたか別の原因で逝ったかはともかく、
購入したお店で調べてもらうか、セカンドマシンで動作確認が基本ですね。
でも死んだのならCPUよりマザー(BIOSだけ?)の気もします。
ZZ
書込番号:1208063
0点


2003/01/12 00:42(1年以上前)
ここは私達2人の掲示板ではないので…
そういえばAthlonが焼けると焼馬、焼鳥なんていうけどDuronの場合なんて言うんだろ?
焼けたCPUの判断方法は日本野獣の会さんが仰るように他のPCで試すしか無いでしょうね。
ただ、私も、CPUでは無さそうな感じがします。
マザーが原因のような…
最悪、5)でCPUも逝ってしまったかも…
とりあえず、全てのデバイスを外し(メモリーも)マザーにCPUだけ載せて
CMOSクリアした後、立ち上げてみては?
それでビープ音もならなければ、マザーかCPUですが、それは別の機種で動作確認するしかないかと思います。
書込番号:1208202
0点



2003/01/12 00:52(1年以上前)
とんでもないところに割り込んでいってしまいました。どうもすみません。今自分の掲示板の方に戻りますので。宜しくお願いします。
書込番号:1208244
0点





私はC3でファンレスPCを組もうと思いますが
最近、ギガバイトのマザーGA-6OXT-Aが
売れているようですがこのマザーで動くのでしょうか?
VIAのページにいってみたのですが動作報告がありません。
GA-6OXT-Aで動かしている方いられたら報告お願いします。
できればマザー以外の他の環境も教えてください。
お願いします。
0点

GA-6OXTでEzra933/866の動作報告はあります。
ttp://cz600c-web.hp.infoseek.co.jp/pc_html/via-cpu3.html#gigabyte-6o
書込番号:1129122
0点


2002/12/12 21:33(1年以上前)
kkkkkkkkkkkkkkkさん、C3は覚悟してかからないと後悔しますよ。
書込番号:1129227
0点

覚悟がいやなら大きな愛を持ちましょう。
つーか惚れた弱みで買ってるようなもんだな。
書込番号:1130044
0点


2002/12/13 22:29(1年以上前)
ファンレスだったら、最近は巨大ファンレスクーラが
出ているから、わざわざこっちにする必要もないかと
はおもいますけど・・・こういうのが好きな人はやめられ
ないのね(^^;
書込番号:1131287
0点

僕も欲望に身をまかせて買ってしまいそう!
あっ・・・・あぁぁぁ〜〜っ!(ふらふらぁ〜!よろめき!よろめき!)
書込番号:1135977
0点


2002/12/23 00:28(1年以上前)
動いてますよー
GA6 OXT-Aで
HDはIBM ATA100 80G×2 RIDO-0
RIDO kouwell urutra rido
RADEON 8500LE 64M
memory pc133 cl3 512m
ファンは電源のみです。ただしcpuクーラーから加工して直接吸い出ししてます。
ケースの隙間は(ケースファン用の穴も含む)すべて閉じてます。
書込番号:1153600
0点


2002/12/30 21:42(1年以上前)
便乗質問で申し訳ありません。僕もファンレスPCを作りたいと思って
いる者です。今まで使っていたK6マシンに限界を感じていたので・・・。
C3-1GHzは、ほかのCPUだと、どの程度の速さなんでしょうか?
書込番号:1175708
0点

ネット程度ならPen4の3.06GHzにも引けはとらないですし
ちょっと複雑な作業をさせると河童セレ600あたりにもおくれを取ります。
CD焼きやDVDの再生はとりあえずこなすけど
動画編集は勘弁して下さい、ってところでしょうか。
書込番号:1175977
0点

すいません。1Gはいまだ観賞用ですので
933までの経験を参考に(一応CyrixIII500以上全部使った)書きました。
書込番号:1175982
0点

独断と超偏見による総合評価は・・・・・
C3のクロックを3で割ったK6シリーズと同じ位ですね。
C3−933、C3−900あたりは体感でK6−300MHz位かなぁ?
(ちょっと採点辛いかなぁ!?)
やたら速い部分(同クロックのP3並)と超遅い部分(486DX4並)が極端なので、使ってみるととても笑える石ですね!
可愛いヤツです!
VIA殿にはがんばってもらって、1.5GHz位までこのシリーズ続けて欲しいです!
書込番号:1177240
0点


2003/01/05 16:55(1年以上前)
レスありがとうございました。
Opera PiccloとC3-1GHzの組み合わせで、ノート並に静かでネットゲームも
そこそこ出来るPCが出来るかな……などと考えてました。
ネットゲームの方は難しいみたいですね。
いろいろ検討してみます。(^_^)
書込番号:1191262
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





