

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2001年11月3日 21:56 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月19日 01:28 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月12日 00:04 |
![]() |
0 | 7 | 2001年10月8日 07:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > VIA > C3 800 BOX


VAIOJ10にこのCPUをつけたいと思っているのですが動作するのでしょうか?
それとセレロン500MHzからだと体感速度は変わるのでしょうか?
質問ばかりですいませんがよろしくお願いしますm(__)m
0点


2001/11/03 01:54(1年以上前)
VAIOは、電源が五月蠅いのだと思いますが。
電源ファンを静穏にするなど。
それは使ってみないと正直わからない、動くかどうか
書込番号:356464
0点


2001/11/03 02:37(1年以上前)
もしゲームをする場合、確実に遅くなりますよ。
それもかなりのスピードダウンです。
そうでなければ、そこそこですけど。
書込番号:356527
0点

セレロン800(Cc0)にするとか、発熱は今よりも下がるでしょう
19Wですから少しはましになる?電源FANだけで冷やせます。
そしていまよりはやい
書込番号:356587
0点



2001/11/03 11:57(1年以上前)
NなAお0さん、神田須田町さん、教えてくださってありがとうございます♪
セレ500より800の方が発熱が低いんですか〜
ちなみに電源にはMAXPOWER141.9Wと書かれてありました
ところで、さっきCPUファンのコネクタを取っ払って
起動させてみたところ60度以上になってまだ上がりそうだったので
怖くなって電源落としました(汗)
それと黒い画面で止まるようになってしまいました。
F1キーを押すと先に進むんですが、仮にセレロン800MHzを
つけてファンレス化したときも起動するごとにF1キーを押さなければ
ならないのでしょうか?
質問ばかりですいません
書込番号:356922
0点


2001/11/03 14:49(1年以上前)
よほどケース内の空調を良くしないとファンレス化は無理ですよ。
やめた方がいいです。
F1キーを押さないとならなくなったのはBIOS設定が変わったからかな?
CMOSクリアしてみてください。
書込番号:357107
0点

カッパーマインの850以下ならカトマイ500以下の発熱でしかないです
566あたりを買ってきて、大きい針状のをつけて、電源ダクトかぶせれば十分かもしれません
書込番号:357424
0点



2001/11/03 21:55(1年以上前)
黒い画面ですが、コネクタを繋ぎなおしたら直りました(^^;
そのうちセレ800MHzとダクトををつけて
ファンレス化してみようかと思います
ハイホさん、NなAおOさんそして答えてくださった皆様
ありがとうございました
書込番号:357627
0点



CPU > VIA > C3 800 BOX

2001/10/16 20:35(1年以上前)
i815 B-STEPのTualatin対応マザーは避けるべし。それ以前のi810/i815では動くことが多いですが、たまに問題を起こすマザーもあります。
無難なのはApolloPro133A/133T/PLE133/PM133といったVIAチップセット。但し念のためにマザーメーカーのWebで確認を取っておくこと。SiS630系は大体において問題ないですが、P6S5ATのようにリビジョンによっては問題が出ることがあり、完全ではないです。
書込番号:331425
0点



2001/10/19 01:28(1年以上前)
お返事どうもありがとうございます〜
じゃあ 基本的に河童対じゃなかったら 問題外ってことですか?
書込番号:334794
0点



CPU > VIA > C3 800 BOX




2001/09/21 12:47(1年以上前)
デュアル C3
ファンレスサーバー。なんてのがいいなぁ。
でもマイクロATXのマザーがいいぞDUALでも。
書込番号:297813
0点


2001/09/21 13:18(1年以上前)
intelがSMPに関するライセンスを制限してるからだと思うよん
書込番号:297837
0点

ライセンス無視して開発しているけどものにならない、に一票。
Samuel2のSMPのデモに失敗していたような・・・
・・・でもそれがC3のC3たる所以だと思います。
書込番号:298159
0点


2002/02/12 00:04(1年以上前)
VIAの掲示板で[Dual]で過去ログ検索したらここしか出てこなかった。(T_T)
手元にC3 700MHz (Samuel2)が2個余っているのでDualにできないかと甘い考えを持ったがそんなチャレンジャーはいなかったか。
余りもので組むといってもマザーやメモリが死ぬのは惜しいしな・・・。
・・・なぜVIAはDual CPUを作らないのか?・・・なぜだろう。
どうせならQUADまで、あっ対応するOSがないか。
書込番号:530611
0点



CPU > VIA > C3 800 BOX


高速電脳にようやく入荷、しかも妖しげなカンカンに入って(笑)
今度はES品ではなさそうなので欲しいのですが、
こんな時に限ってPC不調でネットに繋げない(ToT)
やっぱりCharismaPVR−PCIにWin2kは鬼門でした。
メーカーもHPからドライバ消しちゃったし。
せっかくC3でもまともにMPEG2キャプチャが出来ると喜んでいたのに・・・
0点

訂正します。
やっぱりES品だそうです。
しかしあの缶が日本仕様って事は
ASUSのマザーでも缶入りが出るんでしょうかねぇ。
書込番号:289682
0点

やっぱりこっちのスレに書くのは寂しいなぁ。(;;)
でもあっちは元発言から話がずれすぎちゃったもんなぁ。
缶の蓋に「C3 Prossesor800MHz」とかかれたシールがはってありました。
やはり850か866でも使う気でしょう。
肝心の中身ですが、同根のクーラーが従来のリテールクーラーより
2回りほど大きく、(それでもセレ533A並)
一瞬不安にもなりましたが、男が一度決めたことですし
とりあえずファンレス。ついでにFSB150MHz。
スカンと稼動し、Superπ104万桁で12分代という、
おおよそC3とは思えない速さで駆け抜けてくれました(ToT9
とりあえず定格に戻して使っています。
追:マーブルもm&mも無かったので、代わりにチロルチョコを買ってきました。
書込番号:291027
0点

訂正:
(ToT9<(ToT)
12分代<12分台
(なんなら男<漢)
追記:
マザーはCUSL2-M(LANあり)で、コア電圧1.35VはOKです。
書込番号:291035
0点


2001/09/15 23:06(1年以上前)
あ、ここのスレだったのですか。レポートご苦労様です。>夢屋の市さん
やっぱりES品とは・・・・哀しいような嬉しいような。>VIA
>とりあえずファンレス。ついでにFSB150MHz。
>スカンと稼動し、Superπ104万桁で12分代という、
>おおよそC3とは思えない速さで駆け抜けてくれました(ToT9
おお、150でファンレス+SUPERπとは・・・・プロセスルールが0.13μmで電圧が下がったってのは伊達じゃないみたいですね・・・
缶にCOOLって書いてあるだけありますわ(笑
>Superπ104万桁で12分代という
万歳!>VIA
何故かC3の話しになると「(笑)」が増えますね。(笑)
書込番号:291253
0点


2001/09/18 01:04(1年以上前)
ふふふ、さすがは市様。
(K7S5Aの方、レスしました。申し訳ないっす)
組みたい。
祈・MP対応! ・・・無理か
新職場はなかなか端末を与えてくれない会社なのでC3持ち込もうかな。
EPS扱ったらどんなことになるんでしょ。
書込番号:293892
0点

もいっちょ動作状況です。
ソフトエンコードでのMPEGキャプチャ(VA1000+WinDVRARINA)は
相変わらず紙芝居でした。
それでも以前よりは絵が連続していますが、
まだまだパワーアップが必要なようです。
ハードエンコードでは問題ないです(CharismaPVR)
ただVideoStudio5での編集は気の長い作業になります。
書込番号:300004
0点

昨日ようやく温度計ちゅう物を買いました。
ベンチかけまくってやっと42℃
平素の作業なら34〜38℃くらいです。
書込番号:319016
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





