MA-7131-I のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MA-7131-Iの価格比較
  • MA-7131-Iのスペック・仕様
  • MA-7131-Iのレビュー
  • MA-7131-Iのクチコミ
  • MA-7131-Iの画像・動画
  • MA-7131-Iのピックアップリスト
  • MA-7131-Iのオークション

MA-7131-IMACS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月27日

  • MA-7131-Iの価格比較
  • MA-7131-Iのスペック・仕様
  • MA-7131-Iのレビュー
  • MA-7131-Iのクチコミ
  • MA-7131-Iの画像・動画
  • MA-7131-Iのピックアップリスト
  • MA-7131-Iのオークション

MA-7131-I のクチコミ掲示板

(95件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MA-7131-I」のクチコミ掲示板に
MA-7131-Iを新規書き込みMA-7131-Iをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MA-7131-I はじめました。

2006/10/19 09:48(1年以上前)


CPUクーラー > MACS > MA-7131-I

スレ主 super_Rさん
クチコミ投稿数:43件

先月から、修理に出していた[BOXD975XBXLKR(Rev.302)]が、
修理(交換)から戻り、代役の[DP965LT]から[BOXD975XBXLKR]
に戻す際に、買い置きしてあった[MA-7131-I]を載せました。

[MA-7131-I]に取説が入っていなかったのは???ですが、
無事に取付完了し、電源投入。

ユニットの液晶表示では、〜31℃〜 ですが、BIOS での表示
は 45℃前後になります。Windows起動後、EVEREST の表示は、
BIOSで確認した数値とほぼ同じでした。

それでも今まで使用していた[INFINITY(SCINF-1000)]よりも
アイドル時 4〜5℃下がったので一応に満足はしています。

M/B も修理(交換)から戻り、Rev.302 → 305 になったので
Core2 に載せ替えるのも有りかな!?っと思っています。

皆さんのレポ同様に室温+α を期待してただけに少々残念
です。

取付に問題があるのか?、このCPUではこんなモノなのか?
今週末にでも確認してみようと思います。

=《構成》=============================

【CPU】 Pentium EE955

【CPUクーラー】 MA-7131-I

【マザーボード】 BOXD975XBXLKR (Rev.305)

【メモリ】 DDR2 SDRAM 667 1GB *2

【ビデオカード】 GLADIAC 970 GTX *1

【HDD】 HDT722525DLA380 *4

【光学ドライブ】 DVR-AN18GLB

【カードリーダー】FA405MX

【ケース】 ALTIUM SUPER X SPARX
VGA/PCI ダイレクトクーリングダクト & 排気ダクト
排気FAN F12-N/38 (2600rpm)

【電源】 TOP-600P5 EZ
======================================

書込番号:5550031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:695件

2006/10/19 12:45(1年以上前)

こんちゃ^^

CPU以外、似た構成なので

CPU  Core2Extreme X6800
CPUクーラー MA-7131-I
MB   P5W DH DELUX
メモリ TeemExtreem DDR2-1000 1G*2
VGA  RADEON X1900XTX
HDD  日立160G*2−RAID0 日立500G*1
DVD  LG GSA-H10N
ケース Altium SUPER X 限定モデル HORIZON
   (PCI吸気、排気ファン追加、リア1800rpmに変更)
電源  ENERMAX 620w

常用メイン機につき全て定格運用^^;

こんな感じで室温25度、PCプローブ2で 18〜20度、コンパネで25度前後です。BF2ゲーム中は+6度ぐらいかな

 conroeに変えたら下がるのではないでしょうか!?

参考になるかな^^;


書込番号:5550358

ナイスクチコミ!0


スレ主 super_Rさん
クチコミ投稿数:43件

2006/10/19 15:36(1年以上前)

自作初心者^^;さん 。こんちは。
レスありがとうございます。

 > conroeに変えたら下がるのではないでしょうか!?

そうですよね。それも考えているんですが。。。

EE955(BOX) の買い取り価格
  〜\35,000(じゃんぱら)
  〜\25,000(ソフ)

なので、EE955は使い潰す事にして ;_;
Kentsfield 待って、構成考えようかと思ってます。

妥協点と言うか、気持ちの折り合い付ける?なら
E6600 かな〜〜〜っと。。。

書込番号:5550698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

評判どおり^^

2006/10/03 14:34(1年以上前)


CPUクーラー > MACS > MA-7131-I

皆様のレポートを拝見した上で購入しましたがよく冷えますね〜室温と同等なんてびっくりです^^;

あとはチップセットをどう冷やすかだけです余った12cmファンでも当ててみますかね

書込番号:5502511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2006/10/03 15:21(1年以上前)

チップセットだけじゃなく、ビデオカードもじゃないんすか〜?
相当熱いのでは(ニヤリ)。



ろーあいあす

書込番号:5502588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2006/10/03 15:49(1年以上前)

ギク(◎◎;)

鋭い指摘・・・・・・

PCIは専用の吸気、排気12cmファンを付けております^^;

書込番号:5502628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/10/03 16:25(1年以上前)

しっかし、室温と同等ってさすがによく冷えますね。
僕も一度は検討しましたが、動作音が静かってことはない、ってんで買わなかったんですが、やっぱ多少はうるさかったりします?

なんか、ビデオカードが一番うるさくて目立ちません、とか返ってきそうではありますが。そういう場合なら、もう一度検討しようかなあ、なんて(買えるかどうかはわからんけどさ)。



ろーあいあす

書込番号:5502690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2006/10/03 17:44(1年以上前)

ファン全開時は結構うるさいかも〜

CPUはこれ以上冷やさなくて良さそうなのでCPUサイドダクトの穴を閉じたからそうでもなさそう!?

ご指摘のとおり1900XTXが一番うるさいかもです〜ハイ^^;

書込番号:5502828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/10/03 18:19(1年以上前)

ビデオカードが一番うるさいのは、どこも一緒なんすねー。
1900XTのときは、壊れてるんじゃないかってくらいの爆音でしたし(起動時)。
1950XTXも、静かなんてこたあなく、やっぱうるさいっす。もっと寒くならないと、OCもできん。

っつうか、P5Wってことは十字砲火?とにかくがんばってください。




ろーあいあす

書込番号:5502908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2006/10/03 19:05(1年以上前)

拙者は一刀流でござる^^

石に大枚叩いて金欠でござる(X6800)

6600なら二刀流出来たのに・・・・^^;

書込番号:5503029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/10/03 20:00(1年以上前)

なーるほど。P5B〜じゃないのは倍率変えられるからっすか。うらやましすぎ〜。

ん、じゃそっから二刀流にしたら、まじ最強じゃないっすか。その辺のレポート期待してますね!!
(だから他人に散財すすめるなっての)



ろーあいあす

書込番号:5503170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 古参兵 (^^; 

2006/10/03 21:23(1年以上前)

どぉ〜も!
皆さん元気だにゃ〜!

自作初心者^^;さん
1900の使い心地はどうですか?(BF2)

とX6800、元気すぎ〜!です!w

ろーあいあすさん

1950めったに燃えませんから???
コアとメモどこまで上がるの?
(人柱の奨め?)m(_ _)v

書込番号:5503487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2006/10/03 23:23(1年以上前)

じいじい〜さん こんばんにゃ〜^^(ドッカデミタセリフ?^^)

 BF2は遠方がくっきり見えていいです^^

相変わらず負けまくってますが^^;

3D05定格で12645 1000ほど上がりました^^

書込番号:5504047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件

2006/10/04 00:23(1年以上前)

どもども〜w
自作初心者さんもBF2でしたか。
いつか戦場でお会いしましょうw

76GTでがんばってますw

書込番号:5504323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件

2006/10/04 00:51(1年以上前)

ごめんなさい、自作初心者さん
若年性アルツハイマー?wが進んでて?w
BF2板のレスのこと忘れてましたw

これからもヨロシクです

書込番号:5504442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2006/10/04 03:33(1年以上前)

厨房ですよさん 

こちらこそよろしく〜手を抜いて下さいね^^;

書込番号:5504692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/10/04 09:30(1年以上前)

読んでて思ったんですけど、ペルチェのクーラーはCPUよりRADEONにこそ欲しいんじゃ?

ちなみに、RADEONは最近使い始めたばっかなんでよーわかってないっす。ちょい前に1900XT借りて、あと1950XTXにしたばっか。
CCCで上げられるだけ上げてみた程度でやめてます。ヒーター並みの熱風がちとこわい。
これもペルチェで室温並みに冷えてくんないかなあ。



ろーあいあす

書込番号:5505011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件

2006/10/04 13:11(1年以上前)

ろーあいあすさん
ありますよ VGAペルチェ
http://www.oliospec.com/wc/wcvga.html

書込番号:5505486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/10/04 21:10(1年以上前)

他人に人柱になるようにすすめてたはずなのに、いつの間にか人柱になるようにすすめられてたりする。
な〜ぜ〜?



ろーあいあす

書込番号:5506422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 古参兵 (^^; 

2006/10/04 22:21(1年以上前)

ろーあいあすさん

どぉ〜もです!

X1950XTX用OCソフト・・・
リンク貼りましょうか?m(_ _)v

書込番号:5506748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/10/06 05:34(1年以上前)

みなさんど〜も。

とりあえずビデオカードの話しをここでするのもアレなんで、このへんで終わりってことで。


ところで、このクーラーあまり見なくなってきましたけど、後継のクーラーとかって出るんすかね。CPUの発熱が減ってきてるから、ここまで冷えるクーラーはしばらく出てこなかったりして。



ろーあいあす

書込番号:5510784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件

2006/10/06 13:01(1年以上前)

どうでしょうかね?
PenDとか、爆熱CPUがあったからこのクーラーの存在があったわけで・・・

クーラーはなんかこれに注目してます
http://www.scythe.co.jp/cooler/andy-cooler.html

書込番号:5511462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MA-7131-Iの初期単独動作テストの方法

2006/09/09 14:13(1年以上前)


CPUクーラー > MACS > MA-7131-I

スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

ク−ラーの新規購入した時に単体初期動作を確認する方法について下記に記載します
1、ク−ラー本体と制御ユニットを付属ケーブルで仮接続します
2、ク−ラー側コネクター2個CPU用は遊びにします
3、制御ユニット側コネクター2個
4、電源12V5Aを供給する
  1、遊び電源があればATX20pの14番ピン(PS_ON#)をピン15番(COM)をシヨートすると電源ON起動します
  2、AINEXの型番KM−02 ATX電源検証ボード基盤を20pに接続してSW−ONすれば簡単に起動します
5、初起動時の温度表示は29℃前後から25℃か24℃に低下して安定します
クーラーは無負荷で常温(室温)ですが温度表示は室温より低くなります
6、テスト時間は適当と思われるまでする
7、写真はHPのja2if.jr2lhkの両方にあります
http://www.hpmix.com/home/jr2lhk

書込番号:5421622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

水冷よりいいかも

2006/08/15 02:28(1年以上前)


CPUクーラー > MACS > MA-7131-I

クチコミ投稿数:13件

アスロンFX62 室温29度にて 結果
負荷無し29〜31度 負荷有り(円周率計算+FFベンチH同時)30分 で 41〜42度でした それと負荷解除後温度がすぐ下がりますね〜かなり いいですね
ちなみに前は Freezer64Pro使用で負荷無し38度 負荷有り62度でした

書込番号:5347131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:195件

2006/08/15 03:39(1年以上前)

負荷時で約20℃下がればもう十分満足ですよね。
これで夏場も安心ですね。

ところで、ファンの音はどうです?
過去の発言見ると五月蝿いような・・・?

書込番号:5347193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件

2006/08/15 08:40(1年以上前)

まあ、水冷より効率がいいのは当然ですね。
まあ、冷却性で言えば

ペルチェ>水冷>空冷

静音性で言えば
水冷>空冷>ペルチェ

値段的な面で言えば

空冷>ペルチェ>水冷

でしょう。(最後はあまり関係ありませんがw)

ラクスルさん
僕もコレ使ってますが、僕はまあ許せる範囲の音かと思います。
どうせゲームとかをしているときに回転数があがっても聞えませんからねw

書込番号:5347411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/08/15 14:39(1年以上前)

冷却性能は

ペルチェ>空冷>水冷

でしょ?(^^;

書込番号:5348032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件

2006/08/15 20:54(1年以上前)

あぁ、ですねw
スミマセン。
でも、状況によりますよね
基本は 
ペルチェ>空冷>水冷
ですかね

書込番号:5348711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

しっかりしている・・・・

2006/07/20 23:25(1年以上前)


CPUクーラー > MACS > MA-7131-I

クチコミ投稿数:677件

発売当初にこのクーラーを購入しました。
しかしTOTAL時間の表示欄のところがドット抜けしていたせいで購入店に送りメーカーでのテストの上返却・・・
これだけで2週間かかりましたw
CPU Pentium 4 3.2Ghz
定格で動かしてアイドル25度 シバキ時35度ぐらいです。
OCして 3.8Ghz
これでもアイドル28度 シバキ時38度程度で収まっています。
この程度のCPUには無駄といってもいいクーラーですが今後CPUを換装する予定なのでw
問題は付属のファンの五月蝿さですね。
ホントはファンを換装したいんですがなんかケーブルが最初から付いていて切るしか方法がないんです。
換装した方 換装方法を教えてくださいね。

それと、5インチベイのユニットの温度表示ですが初期ロットは温度センサーがおかしいのかもしれません。
(室温などほとんど同じ)
交換する前と交換した後では表示される温度が違いました。

冷やすという面では最強のクーラーですね。
ただ多少耳に付く五月蝿さ・値段の高さが玉にキズですね。
それを除けば最高です

書込番号:5272994

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/07/21 10:08(1年以上前)

FANの回転はソフトで表示してどの程度ですか
当方20℃ーーーーー30℃で
2083---------2678rpmの範囲を周期的に上下しています
FANを変更しても温度が逆に高くなると思いますので
ケースの吸気→CPU−FAN→背面排気のエアフローの改善をして既設FANの平均回転を下げる方向で考える方がよいと思います
当方はクラーのFAN前方に120FAN(メモリの上に取り付け)を1010rpmで吹き付けています。
サイドパネルのPCI対抗位置から120FANで吸気しています
全体の騒音は気になりませんので120FANの静音改善で1000rpm前後で対応してはどうでしょう。

書込番号:5273950

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/07/21 12:48(1年以上前)

追伸
クーラーのFANの入り口温度を26℃ーーー32℃に維持すると
制御ユニットの表示温度
24度ーーーー30℃で負荷の状態で変化を繰り返しします。
アイドリング24℃
高付加ーーー30℃

書込番号:5274273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件

2006/07/21 16:33(1年以上前)

ファンの回転スピードってどうやって表示するんですか?
マザーとつながっている点がないため表示できないと思うんですが・・・・
今のファン状態は
前面 12cm1個  
背面 12cm1個
ちなみに今のところサイドパネルあけてます

書込番号:5274709

ナイスクチコミ!0


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2006/07/21 18:33(1年以上前)

>ファンの回転スピードってどうやって表示するんですか?
ユニットとの接続コネクタにファンの回転信号用の3ピンコネクタが2本有りませんか。
(9pファン用とユニット内蔵?ファン用)

書込番号:5274985

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/07/21 23:09(1年以上前)

FANの回転は
システム情報ソフトのEVEREST Home Edition (ver2.01)による表示
その他各社のFANの回転数を表示できるソフトでよい
CPUーFANの3pコネクター(黄色)
2個の内 ケーブルの対数の多い方から出ている分を
マザーのCPU−FANに接続する
FANの規格では
低速ーーー2000rpm 2083---24℃程度
中速ーーー2600rpm 2678-- 30℃程度
高速ーーー3600rpm 爆音ーー?何度かわからない
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
FANの前(吸気)付近の空気温度を知る必要があります
簡易電池式センサー(例サイズTM01-WH)その他

書込番号:5275942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

よく冷えます。

2006/07/16 01:11(1年以上前)


CPUクーラー > MACS > MA-7131-I

スレ主 RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件

PentiumEE965にて、Mini Typhoon からこのクーラーに換装しました。
昨年これの前の型を、X2 4400+で使用していたときは、並みの空冷よりかはまし程度でしたが、今回はMini Typhoon より10〜15℃冷えます。
PC Probe読みでMini Typhoon 55℃前後(定格:アイドル時)が、40℃前後(@4.2GHz)負荷時でも50℃前後です。
又、Mini Typhoon では@4.5GHz(×17)で3DMARK06が完走できなかったのが、MA-7131-Iでは完走できました。(6334 3DMARK)
@4.8GHz(×18,1.45V)ではスーパーπ419万桁(2分22秒)まではいけましたが、3DMARK06はCPU TESTでこけました。
音は爆音とまではいきませんが、五月蝿いです。
五月蝿いですが、夏場でもPentiumEE965をOCして使用できるだけでも、十分評価できます。

CPU:PentiumEE965
M/B:P5WD2-E Premium
メモリ:PC2-6400 1G×2
VGA:GLADIAC 979 GTX Silent 512MB
HDD:ST3160812AS
電源:LIBERTY ELT620AWT

書込番号:5257855

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2006/07/17 03:59(1年以上前)

当方MA−7131−Aを使用していますがCPU温度は制御ユニット表示で24℃から31度程度です
ケースのエアフローを改善すろともっと低下すると思います
詳細のデターは下記HP参照。
http://www.hpmix.com/home/ja2if/

書込番号:5260926

ナイスクチコミ!0


スレ主 RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件

2006/07/17 08:39(1年以上前)

ヒエルさん
こちらも、制御ユニットでは25℃から30℃度程度ですが、
ペルチェと言うこともあり、何処の温度か解らないので。(表示が低すぎるような?)
又、前のクーラーとの比較としてのPC Probe読値です。

書込番号:5261099

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MA-7131-I」のクチコミ掲示板に
MA-7131-Iを新規書き込みMA-7131-Iをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MA-7131-I
MACS

MA-7131-I

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月27日

MA-7131-Iをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング