


CPUクーラー > 3R SYSTEM > POSEIDON WCL-04
これからの季節に備えて
この商品を購入しようと思ってたら
登録無しですか?ガッカリ
今日もファンがウナリっぱなんだけど(T_T)
P4の3.4Gは発熱すごいですな〜
書込番号:7743413
0点

水冷にする前に、静寂ファンとかにして見るのがよいと思いますよ。
AQUAとinnovatekを組み合わせて水冷をやってるけど、コストパフォーマンス、メンテナンスのし易さを考えると、静寂ファン等にした方がお得です
まあ ある一定以上の温度になるから、もっと冷やすという意味では水冷はいけてるのかもしれませんが、水を扱うので漏れた時に痛い、コンプレッサーの音を抑える工夫が必要、全部水冷にしないと結局ファンをつけなくてはいけない、水冷パーツは非常に高い、場所を取るなどなど
私の場合 水冷パーツのみで約20万くらい、ケースの改造などなどの費用を含めたら幾らになってるやら・・・・。
書込番号:7743500
1点

約一年前の商品ですね・・・
どこにも商品が登録されていないので次が出るのかな?
とりあえずは可能であれば大型空冷クーラー使われますか?
オロチとかw
書込番号:7743513
1点

レスありがとう(^^)/
P4の3.4Gでサイズの刀2を付けてます。
当方のケースには、サイズ的にこれしか付かないので
SY1025SL12M(風拾・静音)
*サイズ :100×100×厚さ25mm
*回転数 :1500rpm±10%
*風量 :42.69CFM
*ノイズ :22.0dBA
購入時は、これが標準で付いてるけど
SY1025SL12H(風拾・標準)
*サイズ :100×100×厚さ25mm
*回転数 :2000rpm±10%
*風量 :58.00CFM
*ノイズ :30.68dBA
別途これを購入し取り付けてるのですが
回転数2000rpm以上で回って頑張ってくれてるけど
アイドルで55度
あと排気用ケースファンは、8cmだったのをハカマを付けて
12cmのファンを付けてます。
KAZE-JYUNI 1600rpm(標準タイプ) SY1225SL12H
*回転数 :1.600rpm±10%
*ノイズ :33.00dBA
*風量 :88.11CFM
それでも苦しい
SpeedFan 4.34で計測です。
書込番号:7743569
0点

PCの設置場所も工夫してみては?
風通しの悪いところや、PCの後ろ側に空間が無いなどのこと工夫すると変わりますよ
ケーブルの取り回し等も含め見直してみては?
あと水冷も空冷もそうですが、室温自体が高ければ結局無意味ですのでその辺もご注意を
書込番号:7743739
1点

PCの横板改造が一番だと思いますよ。
たとえば横板からCPUクーラーに吸気ダクトをつけてあげるとか・・・
(暖房器具相手ですから半端な事では意味が無いですしwww)
自分はFan交換してさらにダクトと煙突付けましたw
http://www.scythe.co.jp/cooler/20031002-160908.html
書込番号:7743800
1点

みなさんレスありがとー
とりあえず、サイドカバーをはずしました。
そしたら
ケース:43度
CPU:52度
HDD:39度
グラボ:65度
になり、落ち着きました。
アイドル状態です。
しかし、これからの夏外気温40度になるにあたって
CPUと排気ファンともパワーのあるこれを取り付けて様子を見ようと思います。
KAZE-JYUNI 1900rpm(高速タイプ ) SY1225SL12SH
*サイズ :120×120×厚さ25mm
*回転数 :1.900rpm±10%
*ノイズ :37.00dBA
*風量 :110.31CFM
2個購入!37.00dBAは五月蝿いだろうなー
これで駄目なら良さそうな水冷を探します。
外付けが良いみたいなので
しかしPCって奥が深いですね。
書込番号:7744534
0点

40℃って…………
水冷とかより部屋冷やした方が、使う側にもPCにもいいんでない?
書込番号:7744670
1点

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
それ外気温・・・
でも高すぎるかw
ニュースで流れる温度だしwww
書込番号:7744958
1点

私の場合、一昨年ほぼPCの為にクーラーを入れました(´・ω・`)
PCを使ってると室温もあがって暑い上、PC自体の温度も・・・。
PC切ってるときはクーラーもオフ、なんだかな〜
水冷は 比較的メンドクサイし、お金も掛かるからあまり薦めないけど
決して利点がないとは 言わないから入れたいと思うならやってみるといいかもしれませんがただ 以下の事を踏まえて
・CPUとか単体の水冷なら運用は容易いが、システム全部となると難易度が一気に上がる
・パーツの交換の時に掛かるコストが大変( グラフィックカード用のブロックだけでも1万〜2万超えます。更にメーカーによっては微妙に対応してなかったり、そのメーカー用に作ったものでもロット違いとかで干渉する部品がでてきたりとかなり厄介です)
・全て水冷ので(CPU、GPU、チップセット、HDDなど)やっても 結局ファンをつけて置かないと 問題が起こる事がある(まあ 回避する手段はあると思いますが・・。)
・CPUだけの運用でも CPUファンの風をあてにして設計されているマザーボードもあるので水冷にするとトラブル場合も
・パーツ交換するときに非常に大変。水を抜いたり色々しないと駄目なので
・ヒートシンクを交換と同様、メーカーの保障が受けられなくなる
・水漏れするとPC自体が一網打尽になることがある
・密閉型以外は、定期的に水の交換(追加)が必要になる(もちろん専用の添加材を蒸留水に足してやるか、専用液をしようすることになると思います)
他にもあるけど、確かに静かになるし温度も下げられる可能性も大なので それも含めて楽しめるならどうぞ
書込番号:7746913
1点

POSEIDON WCL-04をやっと見つけて買っちゃいました。
明日5/4に来る予定、でもこれってCPUしか冷やさないの?
出来れば、VGAとかも冷やしたい(60度もある)
エアフローの面では心配無いからMBは手を付けなくていいと思ってます。
せっかくだからやっちゃうかな?なんて書くと
難易度が上がるよと、怒られちゃいそうだけど・・・
同じメーカーの(02)とかのを流用したら問題が起こるかな?
詳しくてやさしい皆さん、よろしくご教授願います。
書込番号:7756955
0点

設置上では問題無いけど(運用面では冷却能力が足りないかな?)
それとVGAのメモリまで冷却出来る水枕ですか?
コアのみの水枕ならメモリの冷却も忘れずに。
書込番号:7757139
1点

アドバイスありがとうございます
>メモリの冷却も忘れずに。
すっかり忘れてました。全部冷やすと
CPU,MB,HDD,VGA&メモリ
あと何がありますか?
尚、当方の暖房はCPUとビデオカードとなっております。
この二つをクリアすれば満足・・・かな?
もちろん水冷にしたからってケースファンは必ず取り付けます。
他にアドバイスがあったら、先生方!お願いします。
書込番号:7757170
0点

CPU以外にもつなぐとなると
凄い金額行く事は覚悟してください。
http://www.users-side.co.jp/shopping/syouhin_page/18/80/227/311/10
ここなんかを見れば ウォータブロック等の値段はわかると思いますが、まずメーカーごとに対応してる製品が違う(有名どころじゃない場合は変換をかませばなんとかなるのかな〜)
あと途中で発熱量の応じてラジエーターを増やしたりと色々とあるので、その辺はお店の人と綿密に話した方が良いと思います。
やりだすと20万なんて軽く行くから程ほどにっとやってしまった人から忠告を(´・ω・`)
書込番号:7757549
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】自作メインPC ver.最終構成final-説明版
-
【欲しいものリスト】sasasa
-
【質問・アドバイス】【ご意見大歓迎】予算10万Ryzen APUでDTPとちょい動画編集PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





