このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 16 | 2007年6月18日 20:28 | |
| 6 | 8 | 2007年6月24日 01:37 | |
| 0 | 1 | 2007年4月19日 16:22 | |
| 3 | 3 | 2007年4月6日 05:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPUクーラー > SUNTRUST > 薙刀(NAGINATA)
購入後2ヶ月で回転数を検知しなくなりました;;
ケースファンの所につないでも検知しないのでファンが壊れたようです。
先日CPU温度が以上に加熱していたので調べるとほとんど回っていないことが発覚。それで気が付きました。
今は2ピンにしてケースファンのところにつないで使用しています。
一応回転はしますが最大速度で回るのでうるさいです。。。
マザーボードのノースブリッジが結構な温度になるのでその熱で壊れたのかもしれません。
大きさの割りに良く冷えたので、また同じものを買いなおしたいと思います。
0点
>購入後2ヶ月で
店頭で交換は無理でもメーカー修理は可能では?
(リテールFanが有れば暫く我慢してねw)
書込番号:6427498
0点
ファンだけ買えばいいと思いますけど。
書込番号:6427672
0点
スレ主さんのお財布次第ですねw
購入店からメーカーに出す場合は交通費次第で
通販の場合は購入店次第でファン買えますw
もう一個の場合は・・・何買えるかな?
書込番号:6427709
0点
inutarutoさん こんばんは。 こんな事も出来るけど、部品ありませんか?
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/kantanfancon.html
書込番号:6427781
0点
>スレ主さんのお財布次第ですね
ファンだけ買えばいいことなのですが、悲しいことにそんな金はないのです;;
リテールファンがあることをすっかり忘れていました。
しばらくそれで我慢することにします。
BRDさんの自作も結構興味があるのですが、この近辺では部品がそろいません。。。
皆さんご意見どうもありがとうございました。
書込番号:6430197
0点
リテールファン+QFAN有効で無音パソコンになりました。
冷却性能にはかなり不安がありますが。。。;;
書込番号:6430353
0点
高負荷時・・・最高51度 ファン回転数2089回転
私のやるゲームではこれ以上負荷のかかるものはないのでなんとか許容範囲です。
意外とリテールファン使えるかも^^;
書込番号:6430748
0点
そりゃあリテールFanを変更する理由は殆どの場合
音の問題で変更なんですよw
冷却に関してはそれなりに良い物です
書込番号:6430816
0点
初めてのASUSのマザーボードでQFANがこんなに使えるとは知りませんでした。ASUSUが売れる理由がわかる気がしました。
でもケースの形状がサイドフローじゃないといろいろ困るので(チップセットの発熱とケースの形状から)薙刀また買います^^
平さんどうもでした。
書込番号:6430866
0点
>薙刀また買います
?
購入店に相談しないのですか?
メーカー送りにはなると思いますが交換されて
帰ってくると思いますよ
書込番号:6431073
0点
>入店に相談しないのですか?
メーカー送りにはなると思いますが交換されて
帰ってくると思いますよ
ですね^^;
とりあえず電話して聞いてみます。
書込番号:6431121
0点
どのマザーボードを使っていらっしゃるかは存じませんが、BIOSでQFANの設定を「低回転」もしくは「サイレント」にしていませんか?
周波数の高いCPUだったりオーバークロックしている場合はサイレントにはしない方が良いと思います。
むしろ、BIOSでQFANを無効にしてしまった方が良いかも知れません。多少ファンの音が気になるかもしれませんがその方がFANを壊さずに済むと思います。
書込番号:6431853
0点
http://www.scythe.co.jp/cooler/kkf-pwm.html
この辺のファンだけ買えば、問題ないと思うんですけど。
もちろんDFS922512M-PWMの方ね。
書込番号:6438642
0点
販売店に連絡したところ交換しますという回答でした。
ちなみにBIOSの設定はenableとdisableしかありません。
M-ATXなので仕方ないかと・・・。
M2NPV-VMというマザーボードです。
10年前ほど前に買って眠っていたチップセットファンをつけてこの夏はしのぎます。
書込番号:6439350
0点
事後報告です。
保障期間内ということで連絡し、新品になって帰ってきました。
高負荷時がリテールファンと比べて約50度が42.3度に。
回転数は最高で1800前後
ほとんど無音です(人によって感じ方は違うかと思いますが)。
CPUはAthlon64×2 3800
マザーボード M2NPV-VM
メモリ ノーブランドM&Sチップ512×4 計2GB
QFAN有効、CNQ有効での温度です。
参考までに
書込番号:6449078
0点
CPUクーラー > SUNTRUST > 薙刀(NAGINATA)
Athlon64X2 5600+にて使用してます。
リテールクーラーがたいへん煩く爆熱だった為これを購入。
私の部屋は非常に通気が悪く、ケース内のエアフローもよくないみたいなので普通の人から比べたら比較的温度は高めかも知れませんがまぁまぁ冷えてると思います。音も静かですしコンパクトで軽量なのがお気に入りです。
ただ、取り付け方がヘタだったのかcore temp読みですと常に10℃程の温度差があります。
core#0 40°
core#1 30°
と言った具合に。そこで取り外してグリスの塗りなおしでもと思ったら外れない。フックがめちゃ硬いんです。確か取り付けも大変でしたが取り外しはそれどころじゃありません。今までリテールも合わせて10回近くはCPUクーラーを取り外しましたが初めて諦めました。
どなたか簡単な取り外し方をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願えませんか?
2点
レビューで唯一の否定的かつ感情的な意見を書き、一部肯定者から半ば馬鹿呼ばわりされた者です。私の場合は、フックが反対側のフックに到達できず完全設置をあきらめましたが、考えられる取り外し方としては、過去に、AMDのクーラーの着脱の際に利用した、ドライバーを使って押し下げることしか浮かびません。その際は、ドライバーをフックからすべらせてマザーにぶつけること(AMDクーラーを使っていた際何度やり、傷つけてしまったことも)のないよう慎重に行う必要があります。
書込番号:6291643
1点
arianrocketさん、レスありがとうございます。
ドライバーですか、確かに素手では無理っぽいのでそれで試してみます、ありがとうございます。
ちなみに取り付けは私も非常に苦労というか、不安の方が大きかったです。とにかくクーラーでCPUをグイグイ押さえつけながらでしたのでピンが根こそぎ曲がったらどうしようとかヒヤヒヤしたのをよく覚えています。
ではさっそくやってみます、ありがとうございます。
書込番号:6291730
0点
自己レスですが。
とりあえず二度目の取り外し作業は信じられないぐらいあっけなく
外せました。さっきの苦労はなんだったんだろう?
しかも取り付けもあっさりと装着。コツでもつかめたのかな?
問題のcore temp読みの温度は残念ながら10°ぐらいの差は変わらずです。原因は何だろう、マザーなのかCPUなのか、もう諦めます。
ちなみに、クーラーを取り外したら発覚したのがクーラーのCPU設置面の保護シートを貼ったまま前回取り付けていたようで、かなりイタイです。今回はちゃんと剥がして取り付けたので心なしか温度は3°ほど下がったようです。
とりあえず今回はこれでよしとしときます、ありがとうございました。
書込番号:6291894
1点
僕のATHLON64x2・3800もcore tempでは二つのコアで8度から
10度の温度差があります。でもデュアルコアでもほとんど場合は片方のコアで主に仕事をこなしてると思うので僕は気にしてません。デュアルコア対応ソフトでなければそうなるのではないかと、、。
書込番号:6291972
0点
薙刀の簡単な外し方はまず装着状態で針金で留っている
ファンを外し、土台を固定しているピンを抜き、土台ごとごっそり
抜き取ってしまうのが楽です。
温度が思ったほど下がらないという方はファンの装着する向きが
を変えてみるとか、ファンが水平と垂直を変えてみるとか
色々試すとケースに合った効率の良い廃熱が見つかるかもしれません。
あとレスとは関係ないですが静音性は気合いの入った静音部品を
集めて組んでいる方には五月蠅いかもしれません。
書込番号:6322169
1点
確かに硬かったです。
しかも、フックの部分が壁にぶつかって
家のケース&ボードの組み合わせでは取
り付けできませんでした。なので、買っ
てすぐにお蔵入りになってしまいました。
ケース ANTEC 3300
マザー MSI RS480M2-IL (socket 939)
ケース自体がかなり小さいので、かなり
特殊なケース(case)かと。
書込番号:6420687
0点
> ケース ANTEC 3300
マザーによってしまうかとは思いますが、同じケースを使用していますが、苦労の末 取り付けられました。
やはり固定する爪がケースの壁に干渉して取り付けられなかったのですが、とりあえずマザーボードを外してCPUに装着しました。
装着さえしてしまえばこの爪は簡単にフィンの内側に押し込むことが出来るようになっており、その状態であればマザーボードの装着に難はありませんでした。
参考までにマザーボードはECS AMD690GM-M2 です。
このケースの背面排気ファンとストレート配置になるので、エアフローが非常によく、冷却性、静音性に大変満足しております。
書込番号:6440713
0点
皆さんレスありがとうございます、久々のスレ主です。
あれからこのクーラー以外に問題が多数勃発して数え切れ
ないぐらい付けたり外したりしてすっかりコツを覚えてし
まいました。
外す時はとにかくフックが硬くて指が痛いのでティッシュを
四つ折りぐらいにしてそれを指先に添えてフックを押さえ
ながらクーラーに寄せながら押すと痛くないのと角度がついて
リテンションの引っ掛かってるところからあっさりと外せる
ようになりました。
文章わかりにくくてすみませんが何とか伝わりますでしょうか?
スペースについてはウチのケースはオウルテックのPCR-7ですが
問題なく作業できてます。但し、ビデオカードを外さないとはずみ
でカードが折れそうなのでカードは外してからCPUクーラーの取り
外しにかかっています。
冷え具合は相変わらず満足です。
書込番号:6466318
1点
CPUクーラー > SUNTRUST > 薙刀(NAGINATA)
値段も手頃で、機能的に申し分ないです。
リテールしか知らないですが、比較すると音、冷却とも数段良いです。
ファンコンを切って全開で回していますが、音はほぼ聞こえません。
(ケースファンの音がかき消してしまいます)
室温25度で通常使用なら50度くらいを行ったり来たりです。
0点
私もこれ使ってますが、けっこういいですね。
温度同じような温度ですね
[CPU] Core 2 Duo E6400(OC2.4GHZ)
[case] セルサス FPII-700BK
室温を28度まで上げてみましたが、それでも51度(負荷)くらいでしたのでいいのではないでしょうかねw
書込番号:6248505
0点
CPUクーラー > SUNTRUST > 薙刀(NAGINATA)
見た目のよさ、質感:少し安っぽく見える、質感はない
冷却性能:Athlon64 X2 4600+ 2200RPM グリスMX-1
室温17度 アイドル38度→36度 シバキ54度→45度(Core Temp)
動作音はとても静かで、サイズも小さめ
取り付けは非常に簡単、30秒
小型でレフトカバー吸気ファンとの干渉がない為、この商品に決定したが、とてもよく冷えて満足している。
PFN-M120L 12CMファンに変更してみたが、大して変わらないので標準に戻しました
2点
購入検討中です!
ヒートパイプを直接CPUコアに接触させるということでどんなもんかなと思ってましたが。
パソコン工房でみかけて、コンパクトだったのでマイクロATXによさそうでした。
冷却性能は、温度下がったようですが、以前のFANは何使用されてたのでしょう?
書込番号:6178676
0点
FREEDOM PFN-M120L
12x12x2.5cm/1500rpm/26.6dBA/62.9CFMです。サイズのクリップで留めました。取り付けると上部電源迄のスペースが足りなくなり、取り外しがめんどうになりました。風力が分散してしまい、9cmファンがフィンの大きさにジャストフィットなのでこの方が冷える様です。4pinで、PWMも使えるし。
書込番号:6199377
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





