
このページのスレッド一覧(全170スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2020年5月11日 20:10 |
![]() |
2 | 4 | 2007年9月30日 09:52 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月9日 20:36 |
![]() |
1 | 12 | 2024年5月23日 09:46 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月2日 21:45 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月20日 21:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL
http://kakaku.com/item/05402013454/
マザーボードが上記のものなのですが取り付けることはできるのでしょうか?
ちなみにPCケースは下記のものを購入予定です。
http://www.coolermaster.co.jp/item/cm_690.htm
0点

そりゃ規格はATXであってるからね〜
普通に取り付けは可能でしょう。何を心配してるの?
でもP5Qの24ピンは妙な場所についているから、そのケースのような電源搭載位置だと工夫が必要でしょうね。
書込番号:8057659
0点

ああ、失敬CPUクーラーの話ね。
それならば取り付け不可ですね。
規格が違うから、、、、、
書込番号:8057664
0点

使えないのもですが、ずいぶんと古めかしいクーラーですね・・・
それとこのマザーですが特別になにか気に入ってるのでしょうか?
ATX電源のコネクターの位置が普通と違うのでご注意を
書込番号:8057725
0点

早速、回答ありがとうございます。
恥ずかしながらLGA775に対応しているのかを
確認していませんでした。
それと24pinの位置についての注意ありがとうございます。
確かにかわったところにありますね・・・。
普通は右側についてますからね。
書込番号:8057891
0点

サイズのSCCSI-775を使えば取り付けられるかもしれません。
書込番号:23397739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL
PCケース ・・ Chassis Manufacture
M/B ・・ ASUSTeK P4G8X
CPU ・・ Pentium 4, 3,06 ですが、
現在使用中のCPUクーラーが「冷えない」・「うるさい」で
困っております。
この製品の購入を予定しておりますが、取り付けは簡単でしょうか?
初めての交換ですので少し不安です。
また冷却性能は、いかがでしょうか?
ご使用になっている方のご意見を 宜しくお願いいたします。
0点


かなり以前に使ってた組み合わせだ(^_^)
取り付け自体は楽に出来ると思います。最近のクーラーと違い、コンパクトに出来てるし。
ただ、冷え具合はそんなに良くないと思います。
これは、最近のクーラーのレベルが上がっているからってのも大きいですが。
478用ならまだまだいっぱいあるし、いろいろ検討してみると良いと思います。
書込番号:6814305
1点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん・・・
はい、2001年頃のシロモノですが、
CPUは、HTですし結構 今でもバリバリ動いております。
K14も 素人の「浅はかさ」で 何々 受賞商品と書かれていると
すぐ候補にしてしまいます。
じっくり皆様の「クチコミ」を参考に
検討させていただきます。
貴重なご意見を有難うございます。
書込番号:6815104
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL
初めて、CPU+CPUクーラーの交換をします。
一つだけこの製品で心配なのは重量です。
535gと言うのは、Socket478としては問題ない重さなんでしょうか?
リテンショナー(リテンションの取り付け部)はマザーボードと四隅をペグで留めてあるだけなので、重いと歪んでCPUとの密着度が減るのではないかと思ったものですから。
CPU(予定):Pentium4 Northwood(2.8GHz FSB 533MHz)
マザーボード:ASUS P4GE-V (MAX CPU 3.06GHz)
0点

当方、Pentium4 2.4CGと組み合わせて使っていましたが、よく冷えて静かなクーラーでしたよ。
重い物だとこれよりも重いCPUクーラーは数多くありますから
(1Kgに達する物もあります)
ちゃんとグリスを塗って固定さえしっかりしてやれば全く問題ないと思います。
書込番号:6500377
0点

(まったり生活)さん、ご親切にありがとうございました。
念のため、聞いてみました。
書込番号:6516998
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL
こんばんわ。
このCPUクーラーはファンの部分を別のファンに
交換可能ですか
またAM2ソケットには取り付けできますか
ケースがマイクロタイプなので取り付けスペースが
85oしかないので交換できるタイプがこのクーラー
くらいしかないかなと思っています
0点

ファン自体は、8cmタイプの物と交換できたと思います。
ただ、ネジね長さ等が合うか分かりませんので、そちらも用意する一用があるかもしれません。
あと、確認ですが、マイクロタイプって、スリムタイプのケースのことですか? マイクロATXのものだと、高さや奥行きが短いことはあっても、規格としては幅は関係ないとおもいますので…
スリムタイプだとして、このCPUファンだと吸い込み側のスペースがかなり限られるので、ケース側面にダクト用の穴が開いているとかの構造じゃないと辛いです。
私も付けられそうだと思って買いましたが、吸い込み側のスペースが1cm程度しかなく、うるさくて冷えなかったので諦めました。
書込番号:6436494
0点

goku63さんこんばんわ
このCPUクーラーはSocket478用ですので、リテンション金具が違いますので、取り付けは出来ないと思います。
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_478/ki4-7h52a-ol.htm
SocketAM2に対応しているクーラーをお探しになった方が良いかと思います。
http://www.coolermaster.co.jp/item/DM8-7G52A-L1-GP.htm
書込番号:6436528
0点

実際に使ってましたが、ファンは8cmのものと交換可能です。
ただ静音ファンなので、むやみに変える必要があるとは思えませんが・・・
書込番号:6436584
0点

>実際に使ってましたが、ファンは8cmのものと交換可能です。
メーカーサイトでは70mm/2750rpmファンとなっていますが・・・?
書込番号:6436976
1点


>言うにゃ及ぶさん
スペーサーも考えましたけど・・
>ケースがマイクロタイプなので取り付けスペースが
>85oしかないので交換できるタイプがこのクーラー
スペースと言うより、高さの事だと思いますので、おそらくスリムタワーかCube型のケースと思われます。
書込番号:6438525
0点

あもさんへ
言いたいことはわかります。
マイクロタイプのケースは私も考えましたけど、話の流れで、つい書き込んだだけです。
空気読めてなくて悪かったかも。
書込番号:6438733
0点

あ〜間違えた・・・
ごめんなさい。
7cmでした・・・
書込番号:6439113
0点

AM2ソケットにはそのままではつけられません。
AM2 RM Rev.Cのようなリテンションを使えばつけられる可能性があります。ただサーマルライト製クーラーのオプションパーツなので、つけられるかはわかりませんが!
書込番号:23462505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>(⌒−⌒)ノ"さん
7cm角じゃないですか?笑
書込番号:25742391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AM2でなくてもAM3/AM3+に対応したものでもいいです。(物理形状は同じ)
AM4でもクリップで取り付けるものなら適合しますが、リテンションを外して取り付けるタイプでは互換性がないです。
前者ならAM2からの対応が書いてある筈ですが...
書込番号:25744919
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL
マウスコンピュータのKS-M2424CMを使っているのですが
http://www.mouse-jp.co.jp/company/news/2004/news_20040624.html
とても音がうるさくて気になります。
原因はFANなのでしょうか?
現在CPUクーラはSocket478用CPUクーラー/2500rpm NW6-715CA がついてます。
何かいい解決方法があったら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

現在 Cyprum KI4-7H62A-OL を使用しています。
音に付きましては、個人差は有る物の夜 PC を起動していても
余り気に成らない程度の音です、静音せいは良い方だと思います。
取り付けも比較的簡単で、又市販の 60mm ファンに交換も可能。
P4 3.GHz にて使用していますが CPU 温度も低く動作も安定して居ます。
ただ CPU クーラーと一緒に予備のシリコングリスを、購入して置くと
万が一取り付け不備で、付け直しの時に役に立ちます。
書込番号:6108142
0点

静音についてのことなので、こちらに。
KI4-7H52A-OLは決して静かなCPUファンというわけではないです。
もしかしたらIntel純正のものよりマシかもというくらいで、大して違いはないでしょう。
私は店頭のデモ品で確認したつもりですが、店頭の雑音でよくわからなかったか、静かに感じるよう低速に調整されていたのでしょう。
クーラーが銅製なのは良い点なのでしばらく使っていましたが、静音化の過程でSCASM-1000に代えました。
スレ主のto5さんのような場合は、騒音源が電源やケースファンということもありますが、そういった騒音源の特定と交換、(sasuke0007さんのよう?)温度が見れるファンコントローラを導入することが先ではないでしょうか。
書込番号:8291799
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL
最近、マウスのホイールボタンをグリグリ回してると、音は小さいですが「ビィーン、ビィーン」という音が鳴ります。
どこから音が鳴っているのか原因はわからないのですが、シプラムが2900rpm近くで回っているのが原因でしょうか?(シプラムの定格回転速度は2750rpm)
今家には今使っているPC一台しかないので心配です。
メモリーにも原因あるかもしれませんけど、CPUクーラーの交換を検討したほうが良いでしょうか?詳しい方いましたらお教えください。
0点

ブラウジングなどでスクロールすると結構CPUパワーを使います。
パソコンによってはこの「負荷」をかけることで回転系の機器にも影響がでて耳につく高周波をかもし出すことはよくあることです。
FANを交換するとこの高周波の質が多少変化し耳障りではなくなるかもしれませんね。
書込番号:5264695
0点

>最近、マウスのホイールボタンをグリグリ回してると、音は小さいですが「ビィーン、ビィーン」という音が鳴ります。
まず、PC本体から音がするのか、スピーカーから音がするのか確かめましょう。
PC本体からの異音なら、サイドパネルをはずしシプラムのFANを瞬間止めるなどして再現性を確かめてみましょう。
M/Bの年質劣化でクロックジェネレータあたりや、場合によってはコンデンサから異音が出ることもあります。
スピーカーから音がするのであれば、サウンド関係にノイズが入っていることも考えられます。
この場合、PC側でボリュームを絞るのではなくスピーカーの配線を一時抜くなどして確かめて下さい。
ヘッドフォンをして再現性を確かめるのも手だと思います。
「異音」の出所は探しにくいものですが、想像でパーツ交換検討などしないで、根気よく消去法で原因追及されるのが宜しいかと思います。
書込番号:5264770
0点

異音がCPUファンの音だと特定できるのでしたら…
マザーのファンスピードコントロール機能が仕事して、負荷に応じて回転数が神経質に上下しているのかもしれません。
ただ、これをBIOS設定で無効にして定速にできても、おそらく最大回転になるでしょうから結構うるさくなります。
CPUファンに限らず、ファンの回転数変化による「うなり音」を消す有効な方法は、自動制御をかまさない事です。
つまり、マザー上のFANコネクタを使用せず、電源から直にファンを繋ぐという事です。
ファンコントローラーを併用すれば実用上特に支障はありません。
私の数台あるPCのほとんどはそうしています。
書込番号:5272568
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





