
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年7月30日 20:59 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月26日 14:22 |
![]() |
0 | 10 | 2004年7月25日 10:34 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月23日 01:13 |
![]() |
0 | 7 | 2004年8月3日 21:20 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月20日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL
プレスコなら大丈夫だと思うが、ノースウッドだとちょっと高めになるかも
まずはCPUなどの環境を書いたほうがいいと思います。
書込番号:3087023
0点



2004/07/30 17:44(1年以上前)
すんません環境は3.06のノースウッドです
書込番号:3088406
0点

ケースや室温、温度の測り方などの詳しい環境がないのではっきりとは言えないが、いくら3.06GHzでもクーラーの部屋なら負荷時60度以内にはなってないと・・・
書込番号:3088938
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


実はCeleron2.0(North)を使ってまして、FANはそのままでPen4-2.8C(定格使用)に交換したところ、3Dゲームをやると60度を超えてきます。システムは50度前後。今までcele2.0を2.5Gでやってたんですが・・・60度を超えることはありませんでした。MBのCPU温度設定を60度に設定しているのでアラームがでてPCが再起動することもあります。
皆さんならどう対応されるかご意見お願いいたします。
1、MBの温度設定を65度にする。
2、シプラム(手ごろな価格)に変えてみる
3、もっと高いFANに交換する。
4、ケースを変える(になみにケースはオウルテックの吸気FAN×2、排気×1+電源FAN×2です。)
音は特にきにしてません。
0点

シプラム使用しているけどそこそこ冷えて音も静かなので良いですよ。
私のシステムは、MBがP4P800E、2.8C使用で室温30度。π419万桁×2で負荷を掛けて最高55度位です。ちなみに、セレロン+シプラムは、2.3@3.0Gで最高50度位。
1のMBの設定65と言わず70でも良いとは思いますが、私はリテールは見た目がダサくて嫌いなのでまったく使っていません。
書込番号:3071126
0点



2004/07/25 22:19(1年以上前)
レスありがとうございます。
そんなに高いものでもないのでとりあえず、シプラム買ってみようと思います。ありがとうございました。
tamatamatama3さんの
>私はリテールは見た目がダサくて嫌いなのでまったく使っていません。
に妙に納得させられました(w
書込番号:3071276
0点


2004/07/26 14:22(1年以上前)
>今までcele2.0を2.5Gでやってたんですが・
>音は特にきにしてません。
私も2.4B定格でシプラムを使っていましたが、2.8Cの場合もOCするかも知れないなら
念の為ファンの回転数の高いクーラーにしておいた方が良いかも。
http://www.coolermaster.co.jp/
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/fan_cl.htm
(クーラーマスターの例)
音が気に気にならないなら、ケースのファンを回転数の高い物や
調節出来る物に変更するのも、ある程度は効果が有ると思います。(=^・^=)
書込番号:3073324
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


私はPentium4 2.4GHz (Northwood)を使用しています。
今はリテール品を使用しているのですが、夏になってからうるさく感じるようになり、
CPUクーラーの交換をしようと思っています。
MotherboardMonitor5で測定したところ、3100RPMで46度でした。
このCPUクーラーだとどの程度静かになりますか?
また、私の使用しているCPUにあった静かなクーラーはありますか?
どうか教えてください。
0点


2004/07/23 13:28(1年以上前)
「どの程度静か」かは言葉では言い表しにくいと思いますが、少なくともリテール品よりは静かに感じるのでは?
書込番号:3062232
0点


2004/07/23 14:44(1年以上前)
ファンの大きさにもよりますが、このクーラーは2750±10% ですので、その回転数で五月蝿いと感じているなら微妙かもしれません。HYPER6との価格差を考えるとHYPER6の方がいいとおもいます。
書込番号:3062382
0点



2004/07/23 17:32(1年以上前)
返信ありがとうございます。
参考になりました。
HYPER6も候補に入れて、財布と相談して決めようとおもいます。
書込番号:3062742
0点


2004/07/24 10:43(1年以上前)
ケース3個???
書込番号:3065316
0点


2004/07/24 11:08(1年以上前)
P4 2.6Cのリテール2300回転の時より静かです。
書込番号:3065394
0点

人によって感じ方は違うと思いますが、24.2 dB(A)なので下記リンク先によると、木の葉の触れ合う音程度みたいですね。
http://www.pref.aichi.jp/kankyo/gakushu/yougo/tikyu/desibel.html
書込番号:3066227
0点



2004/07/24 17:08(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。
参考になりました。
これを機にPCをどんどん静穏化したいと思います・・・w
書込番号:3066359
0点

MT-PRO1400V2MaxFlowでした。
ほとんど音は聞こえません。
電源はトーリカのSeiPlus400です。
書込番号:3069105
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


今、以下の構成のPCを購入検討中ですが、主にテレビ番組録画用で長時間シャットダウンしたくないのですが(週1、2回)、できるだけコストを上げずに改善できるところがあればアドバイスを下さい。
CPU: Athlon XP 3000
ケース: V-TECH VT-303MW
マザーボード: Albatron KM400A PRO
OS: Windows XP Pro
メモリー: ノーブランド DDR SDRAM PC3200 512MB
光学ドライブ: LG GSA-4120B
HDD(S-ATA): HDS722516VLSA80
CPUクーラー:CoolerMaster CP5-7JD1B-OL
ビデオカード:XIAi 9600SE-DV128LP
モニタ:MITSUBISHI RDT179S
ビデオキャプチャ:I/O DATA GV-MVP/RZ
(注)
CPUに関して、もともとAthlon XP 2500にしようと思っていたのですがAthlon XP 3000との差額が¥2,170しかなかったので3000にしました。ただし、長時間シャットダウンしない事を考えると、CoolerMaster CP5-7JD1B-OLでは大丈夫か心配です。ちなみにCP5-7JD1B-OLは\2,364ですが、同じくらいの値段でAthlon XP 3000に最適なCPUクーラーがあれば教えて下さい。
ビデオカードに関しては、液晶モニターの為DVI出力がありテレビへもS端子で接続したかったので、初めはFX5200-DV128LPを考えていたのですが、Radeonの方が発色が良いと聞いたので9600SE-DV128LPにしました。差額は約¥2000でした。
ビデオキャプチャに関しては、将来ノートPCにも使いたかったので外付けビデオキャプチャで評判の良いGV-MVP/RZを選択しました。
0点


2004/07/23 01:13(1年以上前)
価格的なこと考えると、ファン1個分なので、ケース内に熱がこもらないようにするほうが効果あるかもしれません。
もしくはCPUクーラーのファンを交換するとか。
書込番号:3061039
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


ここを見て、静音だというので、取り付けてみました
たしかに、冷却効果もあり静音でよい製品である事は確かです
それで、リテールのファンはまだ一度もつけた事がないので、比べてみようと取り外そうとしたのですが・・・全くもって、外れる気配がありません。
あまり力を入れすぎても、M/Bを恐れがあります
Cyprumの、簡単には出来ないのでしょうか?
教えてください
0点


2004/07/20 20:56(1年以上前)
何度も簡単にはずしましたけど。
もちろん金具をはずしてますよね。
グリスが硬くなっているのかもしれません、PCを起動して少し暖めてからもう一度。
書込番号:3052564
0点



2004/07/20 21:01(1年以上前)
その金具の外し方を知りたいのです(泣)
なにか、コツみたいなものがあるのでしょうか?
書込番号:3052596
0点


2004/07/20 21:28(1年以上前)
金具のペダルのようなものを、少し下(マザーボート側)に押しながら、ファンの方向に倒す。
これで出来ませんか?
書込番号:3052718
0点

Cyprumは簡単な部類です。
これで梃子摺るようですとリテール品を外すのはもっと苦労するかも・・・。
書込番号:3052848
0点



2004/07/20 22:08(1年以上前)
ありがとうございました
無事はずれました
リテールは外しにくいと、あちこちに書いてあるので、テストするのは避けておきます。
>maiko
手こずって悪かったな
書込番号:3052944
0点


2004/07/21 06:10(1年以上前)
舌の剣は命を断つ
書込番号:3054221
0点


2004/08/03 21:20(1年以上前)
最後は逆切れかい(笑
書込番号:3103771
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


はじめまして。
ファンの交換について質問なのですが、
友人のPC(富士通)が熱で壊れてしまったと聞いて
かなり熱に神経質になっています。(友人は1年使用。)
自作マシンでなくてもファンを取り替えた方が良いのでしょうか。
DELL社のPen4機を使っています。
使用環境は大体28度〜35度程度です。
情報不足などありましたらご指摘頂けるとありがたいです。
アドバイス、よろしくお願いします。
0点

りとるあーまーさん こんばんは。 メーカー機を改造すると保証が効かなくなります。
お店に 様々な冷却用品が出てますので 取り付け空間さえあれば 良い物をお探しください。 はやりの水冷もありますよ。
夏場だけケース解放+家庭用扇風機の手もあります。
例
http://www.clevery.co.jp/parts/parts_list.php?fcate1=1010200
http://www.pc-custom.co.jp/
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_478/khc-v81-u1/01.htm
画面で温度表示されるなら、、、
SPEED FAN
http://www.almico.com/speedfan.php
書込番号:3050432
0点

特に交換する必要は無いと思います。仮に交換して故障してしまったら保障がきかなくなるというリスクもつきます。 CPUクーラーを交換するのは静音目的で行なっている人が多いのでは?(私もですが)
書込番号:3050441
0点



2004/07/20 02:55(1年以上前)
BRDさん、自作派パパさん、アドバイスをありがとうございました。
改造だと保証が効かなくなるんですね。TT
知らずに後悔してしまうところでした。
メーカー機の場合はあまり神経質にならなくても良いようで、一安心しました。(かなりびびってましたので^^;
良いサイトも紹介して頂いて、本当にありがとうございます。
追加できるような物があれば購入したいと思います。
アドバイス、ありがとうございました!
書込番号:3050457
0点

メーカー製PCで熱でやられるなんて珍しいね。
最近の高性能機はあることなのかな?
書込番号:3050987
0点


2004/07/20 12:31(1年以上前)
設置場所、増設機器、PC内部のほこり(ファン周りやヒートシンクなど)
に注意すれば大丈夫だと思います。
書込番号:3051271
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





