
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年5月22日 09:30 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月20日 16:51 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月16日 15:36 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月12日 23:33 |
![]() |
0 | 8 | 2004年5月9日 02:08 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月8日 13:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


お世話になります。
この製品を使用されている方にお聞きいたします。
熱伝導シールとは如何な物でしょうか?
当方、やたらCPUを乗せかえるのが好きなので、
CPUを交換した場合は、熱伝導シールは使えなくなると
考えてよろしいでしょうか?
また、その場合(シールを剥がした後)、シリコングリスにて
対応できますでしょうか?
※剥がしやすいですか?
一番気になるのは、熱伝導シールにCPUが引っ付いて取れない等の
トラブルは有りますでしょうか?
大変不躾な質問では御座いますが、よろしくお願いいたします。
0点


2004/05/20 11:50(1年以上前)
私もシプラム使ってますが、、、CPU載せかえるの好きならわかるでしょ?グリスも塗らずに使ってるとか
書込番号:2828880
0点

基本的には熱伝導シートは一度きりの使い捨てです。
(CPUから外せばシートの欠損が出ます)
熱伝導シートやシリコングリスは簡単に除去できます。
私はグリス類はある程度ふき取ったら最終的には有機溶剤で清掃しちゃいます。
固着した熱伝導シートはへら等(定規でも?)でこそぎ落とせます。
書込番号:2828888
0点

熱伝導シールの多くは融着型(全てかも)ですね。
再使用はしない方が良いでしょう、熱で張り付くので冷たいときは取れません、CPUから外すにはそれなりのコツが必要です。
良く取り替えるのなら熱伝導シールは利用せずに剥がしてグリスで行きましょう。
冷えた状態でCPUから熱伝導シールで張り付いたクーラーを取るとき、ソケットからCPUが抜けピンが曲がったり折れた人もいるそうです。
書込番号:2828906
0点



2004/05/20 12:57(1年以上前)
NORMAD様、maiko様、麻呂犬様、早々のご返答ありがとう御座いました。
P4・CPU、数台使用していますが、すべてIntel純正ファンを
使用しておりました。
3Dゲーム作動時において、VGAをFX5900XTに交換後、
グラフィックボードの発熱も手伝ってものすごくうるさくなりました。
(ペンティアム4・3.06Ghz用純正クーラー使用(CPUは2.66と
3.0Ghz)CPUクーラー回転数は5,500rpmを超え凄まじい音が・・・
ケースは、オウルテックのオーパス01ですが、ケース自体もずいぶん
熱くなりますので、いまいち換気が宜しくないかと。
室温25度において、
アイドル・・・33度・・3,100rpm(音・我慢できる)
3Dゲーム・・42度・・5,600rpm(音・我慢できない)
Intel純正は熱伝導シールが無かったので、気になり質問させていただきました。
明確な回答を頂き決心が付きました。
効果および金額面で折り合うこの製品に載せ換えいたします。
ありがとう御座いました。
書込番号:2829039
0点


2004/05/20 13:54(1年以上前)
> Intel純正は熱伝導シールが無かった
え、本当?
書込番号:2829174
0点


2004/05/20 14:58(1年以上前)
匠くん さん、こんにちは。
私がシプラムを購入した時にはシプラムのヒートシンクにグリスが塗ってありました。
CPUに残っているシートを取り除けばそのまま使用できると思います。
もしも仕様が変更になって塗っていない場合はごめんなさいデス。
書込番号:2829291
0点

この前シプラムはずしましたら
シールというよりもちゃんとグリス状態になってました。
シプラムについてるシールはインテルのリテールとは少し違うようですね
書込番号:2829395
0点



2004/05/21 19:01(1年以上前)
とおりすがられ 様。
Intel純正3.06Ghz用の裏面はシールは御座いません。
http://www.menesis.jp/p4-3.06g.htm
※上記参照(同じものを使用しております)
髪長みく星人様、たかろう様、ご返答ありがとう御座いました。
高性能なクーラーの場合、熱伝導シールを剥がしての使用につきまして、
本来の性能を発揮できないのではないか?と、考察し質問させて頂きました。
市販のグリスにて対応できるとの事で、ショップに発注致しましたので、
換装後、結果に付きまして、ご報告させていただきます。
ありがとう御座いました。
書込番号:2833300
0点


2004/05/22 09:30(1年以上前)
安いCPUしか買っていないので。
書込番号:2835483
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


cyprumかcherryするか迷ってます。
現在のCPUクーラーはリーテールクーラーを使用しています。
MMORPGのゲームをやっているとCPU温度が50℃(CPUFAN:6000RPM)ぐらいまで上昇してCPUFANの音がうるさくてたまりません。アイドル時34℃です
参考までに私のPCの構成以下に書きます。
MB:gigabyte 8KNXP
CPU:P4-3GHz
MEM:PC3200 512MB*2
GRB:FX5800 128MB(DDRUメモリ)
ケース:MT-PRO2500
排気ファン:ケース標準 2000RPM
吸気ファン:2000RPM
その他:ケースフロントパネルにメッシュパネル*2
交換すれば静かになるかな^^;
書き込みよろしくお願いします。
0点

いまならチェリーでしょう
相手がリテール6000rpm なら劇的に静かになるでしょう
書込番号:2824070
0点


2004/05/19 00:31(1年以上前)
FANの音がうるさいさん、こんばんは。
下のスレッドでシプラムもチェリーも
あまり変わらないというのがありましたが・・・・。
私は2.6Cのリテールからシプラムにしましたが
かなり静かですよ。
インテルもFANの音にはもう少し気を使ってくれよ!と
思いました。
冷え具合も多少ですがリテールよりはマシですね。
まあ、ケース等にも関係するのでしょうけど
私の場合は同じ環境で5度くらいは下がりました。
書込番号:2824389
0点


2004/05/19 00:38(1年以上前)
間違えました。
チェリーの方にシプラムとの差は無い・・・というような
内容が書いてあります。m(__)m
書込番号:2824418
0点


2004/05/19 16:02(1年以上前)
それでも最新版がいいな・・・当たり前だけど
書込番号:2825938
0点



2004/05/20 16:51(1年以上前)
cyprumでもcherryでも音が静かになるみたいですね^^;
そうすると新しいほうのcherryがいいかなw
書き込みありがとうございました。
書込番号:2829532
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


店を数件回ってこのクーラーを見てきました。
店によって紙の箱に入っていたり
透明なプラスチックのケースに入ったりまちまちでした。
皆さんが買った時はどのように梱包されていましたか?
0点


2004/05/12 00:37(1年以上前)
紙箱とブリスターパッケージ(プラスチックのケース)の2タイプがあります。
人の状況を聞くようなことではないと思いますが、パッケージによって何か重大な秘密が隠されているのでしょうか?
書込番号:2798661
0点


2004/05/12 18:55(1年以上前)
私が購入したものはプラスチックのケースに
入っていました。
紙箱入りもあるのですね。
知りませんでした。
静音じゃないもの(海外製)があるらしいので
もしかするとその違いかもしれませんね。
書込番号:2800761
0点



2004/05/12 23:40(1年以上前)
海外製の話はメーカーのHPで見ました。
紙の箱にはごみの分別のマークが記載されていたけど
プラスチックの方は何も書かれていなかったので
ひょっとしたらと思ったのですがそうではなさそうですね。
紙の箱のを買われた方はいるのでしょうか?
書込番号:2801896
0点

紙の箱バージョン持っています。ついでに海外製のUSA仕様も持っています。紙パッケージは中身はまったく一緒です。多分、初期の物が紙だと思います。(昔はクーラーマスターすべて紙パッケージでした。)最近古いクーラー以外紙パッケージ品を見ませんので。ちなみに、私の使っているCyprumの紙パッケージと海外製の物はまったく同じ箱に国内製の物は、日本語表記のCyprumの説明等が記入された、シールが張ってあるだけでした。
USA仕様の物は、ヒートシンクはCyprumと同じでFANが薄型の高速タイプになっていますが、性能はほとんど同じで音がうるさいだけの物です。
書込番号:2802453
0点



2004/05/16 15:36(1年以上前)
この件をメーカーに問い合わせてみてみました。
期待はしていなかったのですが回答が返ってきました。
メーカーによると日本向けはわざわざ静音ファンに載せ変えて
販売店の要望に応じて紙とプラスチックの2種類の
パッケージに詰め替えて出荷しているんだそうです。
だから日本向けのファンは特別な物で
パッケージによって古いとか新しいとかはないようですね。
それにしても裏では結構手間の掛かる事をしていたんですね。
書込番号:2814481
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


Pentium 4 3.0GHz(Northwood)を使用しています。
静音目的でCPUクーラーの交換を考えています。
ケースの関係でリテール以上の高さのクーラーがつきません。
このクーラーはリテールの物より高いですか?低いですか?
0点


2004/05/09 23:33(1年以上前)
メーカーのHPに書いてあります。
書込番号:2791079
0点



2004/05/12 00:08(1年以上前)
回答ありがとうございます。
HP見ました。
このクーラーのサイズは載っていましたが
リテールのサイズは見つかりませんでした。
書込番号:2798498
0点


2004/05/12 08:58(1年以上前)
純正のクーラーは取り外さなきゃ測れないでしょうから、
私の使用していない3Gの物をひとつ。
大体6cm丁度位でした。
書込番号:2799426
0点



2004/05/12 23:33(1年以上前)
わざわざありがとうございます。
このクーラーの高さはメーカーのHPに66mmと書いてあったので
今より5mmくらい高くなると見積もればいいんですね。
書込番号:2801860
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL




2004/04/23 03:00(1年以上前)
Cherryは使った事ありませんが、Cyprumにエアーインテーク+80mm角のファンを付けてました。
エアーインテークはこれです↓
http://www.ainex.jp/list/heat/fa-78.htm
私の場合エアーインテークを挟んでの交換で、ファンだけの交換はした事がないので以下憶測です。
Cyprum付属のファンは70mm角なので、同じ70mm角が使用できそうです。
ただ70mm角は種類が少ないので、交換するならいっそ80mm角にしたほうがいいかもしれません。
Cyprumはもう手元にないのですが、ファンは高さが25mm厚だったと思うので、同じ70mm角・25mm厚ならネジが流用できそうです。
書込番号:2727330
0点



2004/04/24 17:38(1年以上前)
とりあえず交換は出来そうなみたいですね…。仕様を見るとCyprumもCherryも同じファンみたいなので…。ムササビむっくんさんどうもありがとうございました。
書込番号:2731872
0点


2004/04/25 22:44(1年以上前)
自分も、Cyprumのファンの交換にあれこれ試行錯誤をしたのですが、最終的に8cmファンを70-80アダプターをつけて交換しました。
ここで気をつけたいことは、Cyprumのファンは、ねじ山側が少しへこんでいるため、付属のねじは、取り替えたファンをつけるには8mmほど短く、流用はできないということです。
ねじを買いにもう一度、ショップに行かなくて済む様、情報提供しておきます。
書込番号:2736725
0点


2004/05/05 14:37(1年以上前)
Cyprum + FA-78 + RDM8025S(Blue)で使ってます。
風量的にはCyprumのファンが22.2CFM、RDM8025S(Blue)が32.67CFMなので冷却に関しては問題ありません。付属より冷える感じです。
音が少し大きくなった感じがしますが、AEROGATE IIなどと併用して清音化を図っていきたいと思います。これから暑くなりますしね。
>ムササビむっくんさん
もう手元に無いとのことですが、CyprumにFA-78を付けようとするとFA-78が70mmファンより大きくてクーラーを止める金具に引っかかりませんでしたか?うちは5mmのスペーサーを入れて対応していますが、予想外に困った記憶があります。
RDM8025S(Blue)
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/xinnew.htm
書込番号:2772259
0点


2004/05/05 15:06(1年以上前)
>RSATOsrv さん
ファンは特に考えなかったんですが、同じRDM8025S(Blue)を使ってました。
私の場合、スペーサーは挟まずに取り付けましたが、そういえばそんな事があったような気もします。
書込番号:2772358
0点


2004/05/06 23:22(1年以上前)
>RSATOsrv さん
自分はCyprum + FA-78 + RDL8025S(Blue)で、スペーサーなどは取り付けずに、多少金具にひっかかったのを無理矢理ねじで固定してしまいました。
その5mmのスペーサーはどこの何という製品か教えていただけませんか?
書込番号:2778190
0点


2004/05/07 10:19(1年以上前)
私もCyprumに80mmFAN(RDL8025S)を取り付けようと考えているのですが、70→80アダプタFA-78を使うか、Socket478リテールクーラー用8cmファン取付け金具SS-P4UGK-U40(親和産業)か迷っています。どっちが効率が良いのでしょうか?
書込番号:2779602
0点


2004/05/09 02:08(1年以上前)
RSATOsrvさん、確かにクーラー固定の金具とエアーインテーク下部が接触しますね。
私は、カッターで適当に削っちゃいました(w
クーラーには↓を使用。
http://www.owltech.co.jp/products/case_fan/sanyo/F8-H/F8-H.html
P4 3.06(FSB150)に使ってますが、
リネUプレイ時など60度まで上昇していたのが、54度に下がりました。
書込番号:2787082
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


このクーラーとSCSM-1000(SAMURAIクーラー)のどちらにするか迷っています。CPUはDuron600なので冷却するというよりは、静音化する目的で買おうとしているのですが、どなたかアドバイスを下さい。よろしくお願いします。
0点

どっちもいらない できればファンレスに
ところでシプラムは478(∂。∂) ボソッ
書込番号:2782079
0点


2004/05/08 04:33(1年以上前)
上にも書いてあるけどDuronには付けられないかと。
CyprumってSocket478用でしょ?
鎌とかはAMD、Intel両方いけるってどっかで見た。
書込番号:2782986
0点


2004/05/08 13:31(1年以上前)
静かなら SilentBreeze462U!
http://www.shinwa-sangyo.jp/sub2-cooler.htm
ファンノイズ20dBのスペック以上に静かです。
他の19dBの物よりずっと静かでしたから…
書込番号:2784105
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





