Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL のクチコミ掲示板

2004年 1月29日 登録

Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

幅x高さx奥行:83x66x68mm Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLの価格比較
  • Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLのスペック・仕様
  • Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLのレビュー
  • Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLのクチコミ
  • Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLの画像・動画
  • Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLのピックアップリスト
  • Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLのオークション

Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLCOOLER MASTER

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 1月29日

  • Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLの価格比較
  • Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLのスペック・仕様
  • Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLのレビュー
  • Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLのクチコミ
  • Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLの画像・動画
  • Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLのピックアップリスト
  • Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL のクチコミ掲示板

(976件)
RSS

このページのスレッド一覧(全138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL」のクチコミ掲示板に
Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLを新規書き込みCyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

7cm-12cm口径変換の

2005/04/18 12:49(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。使用して1年になりますが少々高音が気になってきたので、こちらの過去ログに目を通して大口径ファンへの交換が有利なように思えましたので、7cmから12cmの口径変換アダプタを購入しファン交換を目論んだのですが(購入したアダプタ:ainex エアインテーク70→120
)、どうもうまくアダプタが取り付けできません。アダプタ付属のねじをいくつか試してみましたが、シプラムの銀色の取り付け金具にあたってしまい、かろうじて浮きながらつくような状況です。できればぴちっとシプラムと密着して取り付けたいと考えております。
 どなたか12cmファンへの交換をされている方がいらっしゃいましたら、お勧めのアダプタ、取り付け指南などご教示いただけると大変助かります。よろしくお願いします。また使用中のおすすめ12cm静音ファンなども教えて頂けると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:4173725

ナイスクチコミ!0


返信する
su27kさん
クチコミ投稿数:39件

2005/04/21 17:06(1年以上前)

こんにちは小さなボリスさん
自分はainex エアインテーク70→90ですが少し強引にねじを締めたらすっぽり入りました。
多分銀色の取り付け金具の四角い奴が当たっているのだと思うのですが、それが少しだけ外側に動きませんか?

書込番号:4181490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/04/21 21:44(1年以上前)

su27kさん、ご返信ありがとうございます。
 ちょっと勇気を出して強引にねじを締めたら入りました。ただやはり金具と少しだけ干渉してしまい、アダプターとクーラーの部分にわずかに隙間が空いてしまいました。
 まぁいいか、ということで12cmファンを取り付けて稼働させたところ、音は確かに静かになったような気がするのですが(微妙に)、取り付けの隙間が原因かわかりませんが、CPU温度がシプラムのファン装着時よりも10度ほど上昇しておりました
  起動直後Bios計測、Pen4 2.8GHz Northwood, ASUS P4P800 Delulx,
  そこらにあった12cmファン:Ainex MODEL CF-120L,1300RPM,50CFM使用
  CPUが30→48度ぐらい
 ファンを変えたり、締め付けをちゃんと行えば改善できるかと思いましたが、ご教示いただいた上で恐縮ですが、怖じ気づいて元の標準に戻すことにしました。SpeedFanを試したところ2200rpmぐらいまで落とせば、気になる高音も消えかなり静穏で、また温度もほぼ変わらず安定しているようなので、ファンコンを購入して様子を見ながら絞っていく方略にしようかと思っております。
 su27kさんご示唆ありがとございました。

書込番号:4182087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

スレ主 ララQさん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして。
今回KI4-7H52A-OLを取り付けてみたのですが、リテールクーラーよりも
CPU温度が高くなってしまい、元に戻そうかただいま迷っているところです…。

リテールですと、おおよそ5000回転と凄まじい音を発する代わりに50度を越える事がないといった具合でしたが、こちらのKI4-7H52A-OLだと、音が静かになったとはいえ、高負荷時は55度前後まで上がってしまいます。

過去ログでは大口径ファンへの交換、グリスといった事が話題になっていたので、とりあえずこの辺りについてお尋ねしたいのですが・・・・

・大口径のファンを付ける時は、標準添付のファンを外してつけるのか(そもそも標準添付のファンを外すような事が可能なのか)
・グリスは買った時にすでにクーラー本体に塗ってあったものの、これは標準以下のものなのか、それとも普通のグリスと変わらないものなのか

クーラー付け替えの経験が全くなかったため、見当違いな事を書き込んでいたらすいません・・・・・・。

どうかご教授、よろしくおねがいいたします。

書込番号:4150343

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ララQさん
クチコミ投稿数:8件

2005/04/08 11:39(1年以上前)

たびたびスイマセン・・・・・・。
本当に間抜けな質問なのですが、もう一つ追加させて下さい。

・KI4-7H52A-OLの取付金具について、どれだけ力を入れても一度取り付けた後に外せないのですが、これはどういったコツで外せるものなのでしょうか?

リテールファンの時はドライバーでクイッと引っ掛けて外したのですが、どうにもこれはいかなくて・・・・。

本当にすいませんが、あわせて宜しくお願いいたします。

書込番号:4150364

ナイスクチコミ!0


牛寺さん
クチコミ投稿数:35件

2005/04/08 12:51(1年以上前)

はずし方などはお近くのPCショップにやってもらうといいでしょう。

もともとリーテルクーラーはオーバークロックなどしない、
つまりOriginalクロックで最適に空冷できるように設計されています。
よってベンチマークでもそれなりの性能を発揮しているのが事実。
ただその代わり爆音という欠点がありますけどね。
それを補うために他社はCPUクーラーを販売しているというのも
考えようによってはそうなります。

書込番号:4150505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2005/04/09 00:25(1年以上前)

シプラムって冷えないでしょう。
3GHz(NW)登場時爆音だったから、これに交換するのが流行ったけど。一時は品薄で買えませんでした。

>大口径のファンを付ける時は、標準添付のファンを外してつけるのか(そもそも標準添付のファンを外すような事が可能なのか)

そのままでは異なる口径のファンは付かないので、口径変換パーツを間に挟みます。
見たところ7cmのファンだと思いますけど、以前クーラーマスターの70mmファンを80mmに変更したことがあり、うちに口径変換パーツがあります。
外す事が可能かどうかは現物を目にしてるあなたのほうが詳しいですね。

書込番号:4151911

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2005/04/09 03:35(1年以上前)

>KI4-7H52A-OLの取付金具について、どれだけ力を入れても一度取り付けた後に外せないのですが、これはどういったコツで外せるものなのでしょうか?

手のひらでファンの上からクーラー全体を軽く押えながらもう片方の手で金具を押して爪を外したら簡単に外れるかと思いますよ。
くれぐれも力の入れすぎには注意して下さい。

書込番号:4152165

ナイスクチコミ!0


スレ主 ララQさん
クチコミ投稿数:8件

2005/04/09 04:45(1年以上前)

早速のお返事、みなさまありがとうございました。

>>牛寺さん
>つまりOriginalクロックで最適に空冷できるように設計されています。

今回の経験でとても勉強になりました。
過去ログではみなさん、静音と冷却効果のバランスにものすごく悩んでいる様子がうかがえたのは、お金をわざわざ出したからといって必ずしもリテールより良いファンを手にできるわけじゃないという意味だったんですね。

>>ASUSマニア さん
>シプラムって冷えないでしょう

仰るとおりで、爆音から解放された代わりに+10度といった感じでした。
CPUにとって55度前後の温度がどれほど悪なのかが分かりませんが、とりあえず今は危険水域(?)を60度に見立てて、それを上回ったらやっぱりリテールに戻そうかなと、そう思っています。

>外す事が可能かどうかは現物を目にしてるあなたのほうが詳しいですね

ということは、やっぱり製品によって外せるものと外せないものがあったりするのでしょうか・・・・?
一応このファンには四隅にネジがあったので、これを取れば外れるんじゃないかと予想はつくのですが・・・・・。

ちなみに、ファンの交換というのはCPUに取り付けたまま行っても大丈夫なのでしょうか?(もちろん乱暴な事はしないという前提で)

>>ぶる2さん
>手のひらでファンの上からクーラー全体を軽く押えながらもう片方の手で金具を押して爪を外したら簡単に外れるかと思いますよ。

本当にありがとうございます!
アドバイス通りにクーラーを押さえ込んだら意外に緩みができて、簡単に外す事ができました。
ただその際に色々と手際の悪さもあって、標準で付いていたグリスはものすごく伸びきっちゃってて、これはまずいかなと思い今日にでも何かグリスを買ってこようと思ってます(ほんの少し、いいグリスを買えばCPU温度下がるのかなという夢を持って)

書込番号:4152203

ナイスクチコミ!0


スレ主 ララQさん
クチコミ投稿数:8件

2005/04/10 20:04(1年以上前)

その後グリスを変えてみました。
初心者の行動で恐縮ですけど、値段と性能がある程度比例するものと考えて1000円台後半の銀配合のものを使ってみると

アイドル時 (前)42度 → 34度
高負荷時  (前)59度 → 52度

と、7〜8度低くなりました。

これだとリテールクーラーとほぼ同水準になって、それでいてあの爆音から解放されたのですから、これでようやく報われたなぁとほっとしてます。

質問にお答えくださった皆さま、ありがとうございました。

書込番号:4156043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPUを交換された方にお伺いします。

2005/04/09 10:48(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

スレ主 metalionさん
クチコミ投稿数:151件

こんにちは。metalionと申します。

早速ですが、CPUファンを交換された方に
質問させていただきます。

この度ペン4、3Ghz(Northwood)に
乗り換える際にこのシプラムを購入しました。
しかし使っているうちにファンの高音域の音が
気になり、掲示板を見たところファンを付け替えたほうが
静穏化が望めるということで、7cm→12cmのファン変換
アダプターを使い12cmのファンを取り付けることにしました。
アダプターのほうはainexのアダプターを使うことに決めたの
はいいんですけど、肝心のファンで悩んでいます。
神戸のソフマップで下調べをしましたけど、12cm用の
CPUファンはおいてないみたいでした。

そこでお聞きしたいのですが、ファンを交換された皆様は
どこのメーカーのファンに交換されましたでしょうか?
ぜひとも参考にさせていただきたいと思いますので
ご教授お願いします。

書込番号:4152581

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 metalionさん
クチコミ投稿数:151件

2005/04/10 09:09(1年以上前)

タイトルが変でした、すみません。正しくは
『シプラムのCPUファンを交換された方にお伺いします』
です。

書込番号:4154830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

少し熱いような・・・

2005/03/25 16:31(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

スレ主 su27kさん
クチコミ投稿数:39件

ケース Scythe「H60」
CPU セレロンD320
この環境で構造上限界の大きさの鎌フロゥ9cm超静音(1600rpm)を付けてアイドルで46度もあります。
少し値が高いような気がするのですがどうでしょうか?出来ればこの構造で40〜43度くらいにしたいのですが・・・
それと同じ熱伝導率でもシートよりもグリスの方がいいのでしょうか?

書込番号:4115096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件

2005/03/26 19:07(1年以上前)

>少し値が高いような気がするのですがどうでしょうか?

マザーその他の環境やケース内エアフロー等が不明ですが、個人的には高い気がしますね。


>それと同じ熱伝導率でもシートよりもグリスの方がいいのでしょうか?

これも自分の経験からはグリスの方をお勧めします。
取り外しの際も楽ですし、シートよりも確実に温度は下がります。
グリスは銀入り等の高級品の必要はありません。
安物で十分です。
高級なものは塗り難いというデメリットもありますし。

書込番号:4117925

ナイスクチコミ!0


スレ主 su27kさん
クチコミ投稿数:39件

2005/03/27 18:45(1年以上前)

E-GC35さん返信ありがとうございます。

>マザーその他の環境やケース内エアフロー等が不明ですが

ケースに元々付いていた12cmファン(ファンコン付き)が前後に、サイドに8cm角のエアダクトが付いてます。

>シートよりも確実に温度は下がります。

そうなんですか。確かにシートはある程度形が決まっているので取り付け方によっては十分にヒートシンクに熱が伝わらないかもしれませんね。

書込番号:4120932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/03/30 17:38(1年以上前)

自分もセレD320使ってます。
リテールのファンはうるさくてサイズの侍にファンを交換しました。
他のファンは、リアに排気の静音ファンひとつと電源だけです。
ケースはミドルのATX対応なのですが47度ありますね・・・
でも、去年の9月の半ばくらい使ってるんですけど特に異常無いですよ。
このぐらいでもやばいんですかね?
CPUファンのグリスを指で塗っちゃったのがまずかったのかな^^;

書込番号:4129114

ナイスクチコミ!0


スレ主 su27kさん
クチコミ投稿数:39件

2005/04/01 12:54(1年以上前)

静音化中・・・さんこんにちは。

>去年の9月の半ばくらい使ってるんですけど特に異常無いですよ。
このぐらいでもやばいんですかね?

僕の場合はまだ気温が低いのに47度もあるので、夏のことを考えるとかなり心配です・・・
2、3日前にシートからグリスに替えてみましたのですが、悪くなる一方でした。
シートは熱伝導率10〜14W/m・K、グリスは熱伝導率8.2W/m・Kでした。
やっぱりシートの方がいいのかな〜?

書込番号:4133588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

よく冷える?

2005/03/27 13:12(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

P4の3EG(プレスコット)か3.2G(ノースウッド)のどちらかの購入を検討していて、CPU買うなら、うるさい純正のものを使うのをやめて別のCPUクーラーをかってつけたいんですけど、3EGのほうを買うことになったら発熱すごいって聞くので、よく冷えるCPUクーラーを探しています。
実際使っていてよく冷えるCPUクーラーを知っている方ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:4120102

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2005/03/27 15:25(1年以上前)

「耳年増」って知ってますか?
早くしないとノースウッドは手に入らないよ。 笑)

書込番号:4120435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/03/27 16:04(1年以上前)

他のスレにも書き込みましたが、当方は3Eに↓のクーラーを使用していました。
http://www.speeze.com/products/fcc.asp?ProdID=163

付属ファンは口径変換アダプタを使って8cm/3000rpmのものに交換。
通常はファンコンで制御して1500rpmも回していれば十分冷却出来ていました。
この程度の回転数なら殆ど騒音は気になりません。

書込番号:4120521

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2005/03/28 03:37(1年以上前)

ショップも店員にプレスコも対応しているってだまされて購入し3E(D0)に1週間ぐらい使用した事がありますが純正のクーラーとほぼ同じ冷却でしたね。
音は3E(D0)純正より気持ち静かですね。

書込番号:4122528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/03/28 09:23(1年以上前)

SINGO_NOZOMIさん、E-GC35さん、ぶる2さんお返事ありがとうございます。

>早くしないとノースウッドは手に入らないよ。
はいこれは知っています。
ノースウッドは生産中止になってしまったから在庫も減少する一方だと聞いています。

speezeのEE420B8-2 REVO-NKIIは価格.comで調べたところ、あんまり在庫がないため入手が難しいと思われます。

>音は3E(D0)純正より気持ち静かですね。
これは何のクーラーを使用しているのですか?

価格.comのCPUクーラーのランキングを見て、第2位のXP-120のクーラーはヒートシンクが長方形の形ですが横向きにつけるものですか?
「Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL」だとちょっと冷却不足になりそうで・・
一応スペックを載せておきます
MB:P4P-800E Deluxe
CPU: celeron2G(現在使用中)
よろしくお願いします

書込番号:4122756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/03/28 17:10(1年以上前)

「純正のクーラー」とは、CPUのBOX品に付属するクーラーの事です。
静音かどうかは不明ですが、冷却性は保証されてます。
なにしろ、リテール・クーラーですから・・・

P-120が適合可能な478マザーボード。
http://www.thermalright.com/a_page/main_support_faq_motherboard_xp120_p4.htm

でも、実際のところは色々な画像で判断して下さい。(他は自分で検索!)
http://www.overclockers.com/articles1043/

ファンは別途購入なので、合わせて6千円以上は掛かります。
CPUを購入される頃には、より高性能なのが出ていると思いますので、
その時に考えれば良いです。(全銅製のXP-90やXP-120など)

それよりも、大局感を持ちましょう!
Pentium 4 ならば「HT」は不可欠ですので、メモリ購入も考える必要があります。
CPUとメモリで3〜4万を掛ける価値があるのか、
新規PC購入資金として貯蓄に回した方が良いのかを、ご自分で考えてみて下さい。

書込番号:4123480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/03/28 17:28(1年以上前)

>XP-120のクーラーはヒートシンクが長方形の形ですが横向きにつけるものですか?

既にレスがあるとおりですが・・・
XP-120の製品写真を見ると、P4リテンション用の取付金具があるので、向きは必然的に決まってくると思われます。
P4P800-E Deluxeならリテンションの角度から横向きという事になるでしょう。

書込番号:4123516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/03/28 17:44(1年以上前)

× 大局感 → ○ 大局観
説得力無いです、すみません。

メカに詳しい中学生さんのマザボは取り付け可能で、
他はE-GC35さんが仰る通りですよ。

書込番号:4123563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/03/29 11:11(1年以上前)

エム・マツダさん、E-GC35さんお返事ありがとうございました。

XP-120の画像とても参考なりました。
ちょっと傾いていますが大丈夫だと思います。

>Pentium 4 ならば「HT」は不可欠ですので、メモリ購入も考える必要があります
今、使用中のメモリーがDIMM DDR SDRAM PC3200 256MB CL2.5ですけど512Mに増やしたほうがいいですか?
256Mのままではちょっときついですか?

>CPUとメモリで3〜4万を掛ける価値があるのか
CPUとメモリーだけでそんなにかかってしまうんですか?
CPUが約2万円で、メモリーも256Mをもう一枚かってデュアルにして使うなら約4000円程度なので、そんなにかからないと思います。
もし256Mでも使えるなら、メモリーはまだあとでかってもいいと思います。

書込番号:4125796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/03/29 15:30(1年以上前)

演説ぶっちゃいまして、ごめんなさい。

今はCPU購入資金を蓄える時でしょうから、
他の事は実際に購入される際に考えれば良いと思います。
メモリーについては、専用の板の過去ログを読んで下さい。

以下が、私の自作機です。

■マザーボード  ASUS P4P800-VM
■CPU  Pentium 4 3.4GHz
■CPUクーラー  XP-90
■メモリー  DDR-400-512M×2 (アイオーの二枚組)
■HDD  Seagate ST340014A・ST3120026A・ST3200822AS
■ビデオカード  Sapphire Radeon 9800XT
■ビデオキャプチャ  SmartVision HG2/R
■PCケース  SOLDAM ALTIUM X MicroATX Version

実は、自作暦1年丁度の初級者です。
「教えて君」にならぬよう、お互い頑張りましょう。
さようなら。

書込番号:4126234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/03/29 21:19(1年以上前)

>>Pentium 4 ならば「HT」は不可欠ですので、メモリ購入も考える必要があります
>今、使用中のメモリーがDIMM DDR SDRAM PC3200 256MB CL2.5ですけど512Mに増やしたほうがいいですか?
>256Mのままではちょっときついですか?

HTの有効性についてはPCの使い方によるところが大きいので、ここでは敢えて言及しません。
しかし、私見ですが、使用OSがWinXPならMemoryは512MBは欲しいところです。
当方はWinXPをリリース直後から使用していますが、Memoryが256MBと512MBでは、CPUその他が同じでも体感出来るほどの速度差がありました。
その後、512MBから1GB(1024MB)に増やした時は大して違いを感じませんでしたが・・・。

また、折角のDual Channelマザーでその機能を活かしてないのは勿体無い気がします。
ただし、Dual Channel動作はMemoryの相性が出ますので、同クロック・同容量は言うまでも無く、高品質の同ロットのモジュールを2枚同時に購入するのが理想。

まぁ、ASUSマザーはその辺には比較的寛容なので気にし過ぎる必要は無いかも知れませんが。
(当方もバルクMemory使用ですが、特に問題は出ていませんし)
少なくとも、現在使用中のCeleronならPC3200のMemoryでもチップセットの仕様上PC2100動作になるので、相性問題が出る可能性は極めて低いと思います。
問題は、将来的にFSB800のCPUに交換した時ですね。(現在のマザーでCPUを交換するのなら、FSB800のものにしないと無意味)

書込番号:4126950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2005/03/29 22:04(1年以上前)

サクサク・キビキビ動かしたいなら、メモリは512以上にしておいたほうがいいよ。
立ち上げてるだけでも重たいアプリってあるし、大きい画像を複数同時に開いたりするとき、本当に体感しますから。

書込番号:4127098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/03/29 22:37(1年以上前)

>メカに詳しい中学生さん
>E-GC35さん
ご迷惑掛けてすみません。
PCスキルの拙さを露呈して、混同していたようです。

「ハイパースレッディング」は、お目当てのCPUが持つテクノロジーであって、お使いのマザーボードのチップセットが対応してます。

同じく、このマザーでは「デュアルチャンネルモード」が導入されています。
こちらは搭載するメモリーの問題ですね。
相対保証があれば、バルクでも構わないかと思います。
但し、搭載チップのチェックは必要です。
底値を打ったらしいですが、今は随分安くなってますね。
ただ、私の場合は過去に苦い目にあったので、サードパーティの物に拘ってます。
サムソン・チップの物が良いとの評なので、「俺コン」で購入しました。
こちらは、あまり価格が変わってないですね。

NorthwoodコアのPentium4が入手出来たら、嬉しいですね。
頑張って下さい。

E-GC35さん、ありがとうございました。
とても勉強になりました。

と書いてる内に、SINGO_NOZOMIさんの発言が・・・
後から増量する場合を考えると多いに越した事はないですが、お金も掛かるので何とも・・・?

書込番号:4127222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/03/30 09:48(1年以上前)

エム・マツダさんE-GC35さんSINGO_NOZOMIさんお返事ありがとうございます。

>Memoryが256MBと512MBでは、CPUその他が同じでも体感出来るほどの速度差がありました
256Mから512Mにするとこんなに変わるんですね。

>現在使用中のCeleronならPC3200のMemoryでもチップセットの仕様上PC2100動作になるので、相性問題が出る可能性は極めて低いと思います
これはもともとFSBが800MのCPUをそのうち買う前提でパソコンを作るときにPC3200にしました。

>立ち上げてるだけでも重たいアプリってあるし、大きい画像を複数同時に開いたりするとき、本当に体感しますから。
今のメモリーでも重たいソフトとか開くとあっという間にメモリーが足りなくなるときがあります・・・

皆さんの書き込みを見る限りメモリーは少なくても512Mあったほうがいいってことですね

書込番号:4128311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/03/30 21:22(1年以上前)

回答者の資格も無いのに、間違った事言いまして誠に済みませんでした。

とにかく、お金を貯めてCPUを買いましょう。

その後にメモリの購入を考えましょう。
CPUクーラーは、最後で良いと思います。
その頃には、もっと良いのが出てきてますよ、きっと!

書込番号:4129684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/04/01 10:43(1年以上前)

ノースウッドでしたらこのクーラーでもよく冷えると思います。
私は3GHzのものを使ってますが、アイドル時38℃・エンコ時42℃です。
エアフローを改善したりダクトを設置したりするともっと下がるかもしれませんね。

書込番号:4133382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

更なる静音化

2005/03/21 00:42(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

度々失礼します。過去ログを参考に、更なる静音化を狙っています。
本日、近くのPCショップに70cm→80cmのアダプタを探しに行ったら
残念ながら扱いがありませんでした。そこで通販サイトを見てみると
70cm→120cmというのがあるんですね。
はて、どちらにしようかと迷っています。
70cm→80cmでどれだけ静音効果があるのでしょうか。
静音化を追求するなら迷わず70cm→120cmでしょうか?
ちなみにファンコンは本日ゲットしております。

何事も経験だとは思いますが、ヒントを頂けたらうれしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:4100412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件

2005/03/21 02:16(1年以上前)

シプラムに変換アダプターを装着しての静音化は、迷わず70−120だと思います。
私も昔装着しましたが、ヒートシンクの放熱性能が限られているので、冷却性能は80mmも120mmでも大して差はありませんでしたが、120mmFANは、800mmに比べてより低回転で大風量を得ることが出来ますので静音化には効果大です。

FANのメーカーやCPUにもよりますが、120mmFAN装着では、800rpm位でまわせば、80mmFANとは比べ物にならない位、静かです。(電源FANなどの音が気になりだしますが。)

120mmFANは思いの外大きいので、購入前に装着可能か、チェックしてくださいね。

書込番号:4100758

ナイスクチコミ!0


スレ主 手汗さん

2005/03/21 10:45(1年以上前)

tamatamatama3さん、ありがとうございます。

>>ヒートシンクの放熱性能が限られているので・・・・

なるほど、良く分かりました。ファンコンも購入した事だし、
ここはいっそ超大径ファン&超低回転で思い切り効果に満足
したいと思います。
ちょっと先になるかもしれませんがレポします。
ではでは。

書込番号:4101693

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL」のクチコミ掲示板に
Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLを新規書き込みCyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL
COOLER MASTER

Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 1月29日

Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング