
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年3月15日 19:17 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月7日 08:31 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月7日 09:20 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月5日 02:12 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月2日 23:48 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月20日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


最近オークションで手に入れました。
早速取り付けているのですが、止め金具がユルユルなんです。
締まっていないどころか遊びがあります。
メーカーサイトには「当製品の止め金具は緩めですが問題ありません」
的なことが書いていましたが、弛めどころか触っていると簡単に外れてしまいます。
過去ログを読むと「きつくて締まらない」という書き込みはあったんですけど・・・。
ちなみにリテンションの台座は過去にサードパーティー製のものに変えてありますが、Pen4-2.6cのリテールクーラーは問題なくついていました。
何かを間違えているのでしょうか。お助けください。
0点


2005/03/15 16:42(1年以上前)
私が、ヤフオクで1000円で落札した Aero 478 もそうでした。
手汗さんほどは行ってませんでしたが・・・
新品時はきつ目ですが、だんだん弛んで行きます。
他にも、金具が弛むクーラーは幾つかありますよ。
ペンチで曲げるとかして、加工しましょう!
書込番号:4075423
0点



2005/03/15 19:17(1年以上前)
その後、ユルユルだったヒートシンクと金具の間に2mm厚の細い鉄板を挟んだら丁度いい感じでしまりました。「パチン」と言う音が小気味良かったです。
静音効果は・・・・。ログにもあるとおり期待していた程でもありませんね(^^ゞ でもいくらかは改善されたようです。
パッキーMAZDAさん、ありがとうございました。
書込番号:4075932
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


PCの静音化を図っています。
Pentium 4 3G Socket478 BOXについていたクーラーが
少しうるさいようなので交換したいのです。
値段などを考えずに一番静かなのはどんなものでしょうか?
0点



2005/02/21 14:59(1年以上前)
追記です。
水冷は、無しでお願いします。
それと、
皆さんはどのようにしてCPUの温度を測っているのですか?
書込番号:3966666
0点


2005/02/21 21:01(1年以上前)
>値段などを考えずに一番静かなのはどんなものでしょうか?
http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/05/02/hayamimi20050203_ncu2005.htm
http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi20040722_ncu2000.htm
これなら音はしないから静かだろう。(使った事はないけど。)
>皆さんはどのようにしてCPUの温度を測っているのですか?
http://www.lavalys.com/products/download.php?pid=1&lang=en&pageid=3
使い方は過去ログを見るか BRD さん のH.Pへ行って勉強。
書込番号:3968037
0点



2005/02/22 12:14(1年以上前)
回答ありがとうございます。
ファンレスですか。
ケースに入らない模様です、、、。
ファンは付いてる方が良いです。
書込番号:3971089
0点


2005/02/22 21:25(1年以上前)
「冷え」と「静かさ」は永遠のテーマだと思います。
ご質問の答えになってませんが、参考にして下さい。
リテールクーラーと比べれば、大概のサードパーティのものは静かです。
今だと Hyper 48 かな?とも思いますが、シンクが重すぎるのとファンの好みがありそうです。
「静かさ」は、かなり主観に左右されると思いますので、
XP-90 か XP-120 に好みの静音ファンを載せると言うのはどうでしょう。
CPU温度測定ですが、ASUSのマザボだとPC Probeというソフトが使えますが、
温度計を使って実測される方もおられます。
基本的にこんなのです。
http://www.scythe.co.jp/accessories/20040908-121849.html
5インチベイ用のファンコンだと、この機能が付属している場合が多いですし、
PCケース付属の物もあります。
実測とPC Probeの差の例としては、「ファンを止めるとPentium4はどうなるか」をどうぞ。
http://www.moon.sannet.ne.jp/f-wataru/kenkyu1.htm
書込番号:3973020
0点



2005/02/23 23:02(1年以上前)
パッキーMAZDAさんありがとうございます。
Hyper 48 にします。
取り付けるのがすこし難しそうなので不安ですが、、、。
CPU温度の測り方は理解しました。
書込番号:3978133
0点

M/Bからファンだけを外して、ファンレスにして、電気を通さない液体(油や精製水)M/Bだけ突っ込む。(静音完成)ショートすれば電源のヒューズが飛んで大事には至らないかも・・・。
書込番号:3982441
0点


2005/03/07 08:31(1年以上前)
注意! BIOSで表示される温度は若さ高めです。
あとこのクーラーは回転数にもよりますが
私的には2700回転でうるさいと思いましたね〜
このクーラーはギガバイトのDPS搭載M/BにはDPSと接触する
可能性がありますね。GA-K8NSNXP-939の場合、完全に接触してます。
静か これは・・・・個人の基準によるものではないでしょうかね
私は・・・・風を切る音がするとうるさいと感じますね
参考) Pentium4 3.2E P4P800SE でエンコード時
http://www.lavalys.com/products/download.php?pid=1&lang=en&
;pageid=3 で34度前後ですね。(ケース内ファン0個)
書込番号:4033664
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


クーラーを固定する金具を一つ取り付け、もう片方を取り付けようとしたら穴まで届きませんでした。
でかなり力を入れてなんとかツメが穴に入ったのですが
マザーがミシミシ言っていてちょっと怖くなりました。
これくらいの力の入れっぷりで普通なのでしょうか?
そのツメも入ったとは言っても先っちょが穴にひっかかっているという
状態で最初につけたほうの金具のように穴に完全にはまってはいません。
これを完全にはめようと思うとマザーやばいんじゃないか・・?
という気がしてそのままにしてあります。
これは思いっきり力入れてはめちゃって大丈夫でしょうか?
それともマザーがミシミシ言い出すような取り付けは
どこかおかしいのでしょうか?
0点

mささん こんばんは。 マザーボードによりけり? ケースから出して 平らな板の上で取りつける方法もありますが 無理されないように。
私のホームページの ヒートシンク取り付け方法欄 もご覧下さい。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:3893590
0点

片方の手でクーラー全体を押しながらもう片方の手で金具を押してやれば簡単にはまると思いますよ。
それでもはまらない時は斜めに入っているのでは?
書込番号:3895171
0点



2005/02/07 03:25(1年以上前)
ぶる2さんの片方の手で〜を踏まえつつ取り付けたら
カチッといきました。(相変わらずちょっとミシってましたが)
クーラー一つで手こずっている事実に腹を立てつつ金具の方向も
メーカーの写真と同じ方向にして取り付けました。(最初は逆だった)
まぁでも多分これは関係ないと思います。
新しいものを買ってくるととにかくすぐにつけて動かしたくなる
自分のせっかちさが雑な取り付け方をしてたんだと思います。
お二人ともこんな駄スレに付き合っていただきすいませんでしたm(_ _)m
書込番号:3895252
0点

うまく行ったようですね。
昨日、PCショップ巡りしました。 まー クーラーが沢山あること!
大型で重たいのはいかにも冷えそうで どれでも試したくなりますね。
書込番号:3895620
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


ここで質問することではないのですが、
人が多そうなので質問させてください。
先日、初めてセレロンD320でPCを自作してみました。
CPU温度がアイドリングで42度、高負荷状態で56度ぐらいで、
温度に関しては、まぁ大丈夫だろうと思っているのですが、
騒音がすごいので、社外のものに交換しようと思っています。
(もちろん温度ももう少し下がればと思ってますが・・。)
そこで質問なんですが、リテールクーラー2600回転で
上記のとおりなんですが、社外のクーラーというのは(特に静音
と謳っているもの)リテールと同じ回転数で比べて静かという
事でしょうか?それとも、リテールより低回転でも冷えるということでしょうか?
初心者な質問で申し訳ないですが、どなたかご教授願います。
0点

静音なものは回転数が低いから静かなのであって、風量が少ないから冷却性が犠牲になります。
しかし、それは同一ヒートシンクと同一外径Fanで比較した場合です。
風量が一定だとすれば、Fan外径が大きくなれば回転数が減りますので結果的には静かになります。
市販のCoolerの場合、それぞれに対応可能な動作Clockが設定されており、上限の動作Clock以下であればメーカーの設計値に収まります。
しかし、実際には同じClockでもコアの種類の違いにより発熱量が異なるので、対応上限CPUの発熱量で選択するべきでしょう。
Syprumだと70mmで2750rpmですからリテール品と大差ないと思いますが。
より静かに冷却性能を高めるなら、90mmや120mmのFanを使用したCoolerを選択するべきです。
XP-90やXP-120などのようにヒートシンクとFanが別体になったCoolerなら好みのFanを選べますけど。
Cyprumは確かに良いCoolerですが、期待し過ぎは禁物でしょう。
Cyprumでさえ「うるさい」と思う静音マニアもいますので。
温度に関してはCoolerの性能だけではなく、ケース内の換気(Air Frow)次第でも変わります。
併せてケース内の吸排気も見直してみてはどうでしょう。
書込番号:3838499
0点


2005/02/05 02:12(1年以上前)
FANをひっくり返して見るだけでも結構効果あります
それでダクトなんかで廃熱を強制的にケースの外に排出で熱の問題はOKです
これは参考に
私はこれを更に発展させて12cmのFANで強制排出機構を作りました
プレスコット3EG(C0)ですが、普通にブラウジングしても40℃を超えない環境になりました(ケース側にもかなり加工していますが;)
用は「如何に熱い部品を廃熱するか?」にかかっていると思います
自作はなんでもあり、加工自体も思うがまま!!
…自己責任ですが;
書込番号:3883781
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


CPU CeleronD320
マザボ GA-8IG1000-G
ケース OWL-602DWです。
リテールクーラーの爆音に耐え切れなくなり、
CPUクーラーの交換をしようかと思っているのですが、
Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL買っておけば間違いないでしょうか?
CPUの真後ろと真上に12cmファン二機あるので、
冷却性能は重視してないです…。(でもBIOSでのCPU温度は38℃はあります…)
P4のリテールクーラーと比べると半分程度の音とかの書込みはみるのですが、
CeleronDのリテールクーラーとの比較はどうでしょう?
ファンレスクーラーの購入も考えたのですが、
値が張り、CPUの値段から考えると贅沢な気がして…。
3000千円前後の価格帯で他にお勧めな静音クーラーがあればご教授下さい。
0点


2004/12/29 17:38(1年以上前)
SAMURAI revB
書込番号:3702890
0点


2004/12/31 00:11(1年以上前)
CeleronD320のような低速CPUなら、ファンレス可能。
CeleronDでも2.8G以上になると発熱も相当なものなのでシプラムをすすめます。
CeleronD320でもオーバークロックするつもりなら迷わずシプラムを買いなされ。
書込番号:3709460
0点


2005/01/03 02:58(1年以上前)
Cyprum もかなり静かでしたが、12月に出た Nexus Technology の
PPR-1030 NF もさらに静かでした。89W までの対応なので D320の
定格使用ならまあまあ使えるのでは。
19dBで静音用にはおすすめです。ツクモでは3790円
熱伝導グリス(付属)を塗るのが面倒なら、Cyprumのほうが手軽。
オーバークロックで使用ならやはりScythe SAMURAIリビジョンB
書込番号:3721426
0点

<CeleronD320でFANレス可能ということですが、
当方セレ2.8で、MB GA-8IG1000-G、サムスン512メモリ、ST380011AとPX-320Aという構成で、今月半ば自作いたしました。
まだ仮起動中ですが、リテールFANの予想以上の騒音に驚いています。
Nidec(日本電産)限定品の2000rpm、23dBの方がはるかに静かです。
狭い家で親も一緒に練る寝室においており夜間での使用が心配です。
そこでお伺いしたいのですが、純製クーラーのアルミヒートシンクのみでFANレス稼動は可能と思われますでしょうか??
もしくは他社製FANのみ購入してつけることは可能でしょうか??
他にもMBにはケースFANコネクタが1つしか無いですが、全面にもFANをつけたいのです。
その場合分割コネクタケーブルなどあるのでしょうか??
またそのような増設をした場合MBのFANコントローラは正しく動かせるのでしょうか??
初自作で至らない部分も有りますが、ご教授願いますm−−m
書込番号:3844085
0点


2005/02/02 23:48(1年以上前)
さすがに、純正のヒートシンクでのファンレスはつらいと思います。
社外製の高性能ヒートシンクの購入をした方がよいかと思います。
分割ケーブルはPCパーツ扱っているところなら、どこでも手に入ると思います。
回転数は片側しか出せないやつがほとんどですので、どちらかの回転数に合わせることになると思います。
あとは多少検索してみれば、いくらでも出ると思いますので・・・・
書込番号:3874418
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


やかましいリテールクーラーから脱却すべくCyprumの購入を検討しています。メーカーのサイトではHT北森3.2GHz程度までが目安とされていますが、当方Prescott3.0EGHzを使用しています。やはりこのクーラーでは力不足でしょうか?リテールより冷えて静かな(30db以下)よい物がありましたらぜひお教えください。よろしくお願いします。
0点

Prescott3.20EGHzに変えたら Cyprumでは冷えたりなくて
Thermalright XP-120に取り替えました
スペック
http://www.thermalright.com
http://www.scythe.co.jp
低速のファン(800〜1000rpm)でも十分冷えるので 大満足です
でかくて取り付けマザーを選ぶのが難点ですが・・・
これがダメなら Thermalright XP-90がいいと思います。
書込番号:3776671
0点


2005/01/14 20:47(1年以上前)
Prescott3.0EGHzにこれ付けて使ってます。
(5月頃に買ったCPUなので、Cステップとか言うやつだと思います。
そのときはDステップとか言う話は、たしかなかったと)
ASUSのマザーで回転数を落として使ってますが、問題ないようです。
アイドル時で40度未満、負荷かけても50度台後半ぐらいで、
60度までは行かないようなので、大丈夫じゃないかな。
(最近は寒いので、アイドル時はもっと低いですが。)
但し、リテールでも温度は問題なかったです。
ケースの大きさと、あと、エアフローも良かったのかな。
前後に12センチファン付けて、ファンコンで絞って使ってます。
リテールがあまりにもうるさかったので、
これに変えて一安心だったのですが、
静かになったら今度は、これのファンの音が、
うなるような音なのが少し気になり出しました。
きりがないですね。
でも、Thermalright XP-90が出たのでこの方が良いかな。
ファンも静かなやつを選べるだろうし。
XP-120は付けられるマザーを選ぶようです。デカイから。
私のマザーには、ヒートパイプの取り回しを無理して、
やっと付くか付かないかと言うところらしいです。
書込番号:3778461
0点


2005/01/17 19:38(1年以上前)
自分で書いて読み直したら何が言いたいのか分かりませんね。
済みません。
温度を心配するならば、動作実績がありますよと、そういうことです。
(AsusProbeで計ったのですが、あまりあてにならないかな?)
(また、あの温度じゃ、温度高いでしょうか??)
・・・・・どなたか突っ込み入れて下さい。(^_^;)
また、XP−120は付けられるマザボを選ぶのと、
ファン別売なので、価格差は倍ぐらいになりますが、
それらがクリア出来るなら、
XP−120(またはXP−90)の方が良さそうだとも思ったのでした。
書込番号:3793996
0点

fujimi-Dさん サーマルライトの製品どこで売っていましたか?
当方田舎なので、宜しくお願いします
書込番号:3807077
0点

わたしは近所のソフマップで店頭になかったので取り寄せしてもらいました
また通販だとここはどうでしょう
http://www.ocworks.com/index.html
その他取扱店一覧です
http://www.scythe.co.jp/link.html
書込番号:3807931
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





