
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


先日、こちらの掲示板に質問をして(2857237)親切に御返答頂いて悩んだ結果、シプラムを購入しました。
取り付けてみた結果、とても取り付けが簡単で静かになりました。
現状、PCに使ってるファンを全て静音タイプに変更したので、これがうるさいというのはありませんが、いろんなファン音がまじりあってよくわからなくなってきました。
ただ、ファンが静かになってノイズらしい音が目立つ様になってきたのですが、出所はHDのようです。(ジィ〜!!って感じの音)
静音すると、今まで聞こえにくかった音がどんどん出てきますね!!
それとも、私の使ってるケースの静音性の問題か、HDの静音性の問題か???
PS.同製品のライトも気になりましたが、何となくビジュアルでこちらにしました。(見えないから関係ないかな?(笑))
とにかく、シプラムには満足しています。(長い書き込みですみませんでした。)
質問に、御返答頂いた皆様、ありがとうございました。
0点



2004/06/04 01:09(1年以上前)
↑、年齢の所、間違えました。(詐称ではありません)
ケースの静音性X → 防音性でした。
書込番号:2881841
0点


2004/06/05 21:01(1年以上前)
私もこのCPUクーラーに変えようと思っているのですが、リテールと比べると率直な感じどのくらい静かになりますか???
書込番号:2887898
0点



2004/06/05 22:17(1年以上前)
>ば〜〜〜さん
音ですが、計った事ないので正確な事は分かりませんが、体感上は半分以下になったと思います。ただし上にも書いた様に、CPUファン単体では静かにはなりましたが、PC全体としては隠れていたノイズやファン音などが出てくるので、音が激減した!とは・・・
私は、それを差し引いても満足いく音量になったと思いますが。
書込番号:2888189
0点


2004/06/14 01:51(1年以上前)
シプラム使用者です。
確かにリテールのファンよりは静穏性能は高いと思いますが、あくまでもリテールと比べた場合です。長く使ってると気になる音です
(まぁ個人差はありますが)。
お金はかかりますがやはり大型ヒートシンクに高速ファンを付けてそれをファンコンで絞る、または大型ファンをファンコンで絞る方法が王道かなと思ってみたりw
後、2〜3ヶ月に一度はヒートシンクにホコリがたまってないかチェックしたほうがいいですよ!!
書込番号:2919057
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


町田ソフ○ップにて4000円前後で購入
リテールファンだったのでその静音性は天地の差があります
この辺は個人差によりますが少なくともリテールファンよりは静かかと
室温26℃アイドル時32℃にてスーパーπ1600万桁実施
MAX温度は58℃
ちなみに環境はこんな感じです
ケース 星金 ALTIUM S6/3D
マザー GIGA GA-8IG1000MK
CPU P4 3G North Wood
メモリー ノーブランド 512G×2
電源 星金 EX350R
VGA オンボード
0点



2004/06/03 12:20(1年以上前)
ガイドラインに引っかかってる・・・
反省し以後気をつけます・・
追記ですがスーパーπ3355万桁でMAX59度でした
書込番号:2879396
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


シプラム買いました
リテールファンから青筆8センチファンを経由し
やっとシプラムに。。
アイドル時 28℃から30℃ 2000回転。
3Dゲーム中 40℃で寸止めしてくれています。
M/B P4P800-DX
CPU P4 2.4C
RAM 512x2
GRB RADEON 9600pro
排気ファン 2500回転x1
ファンコン ST-35
です。
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


本日、買いました。
さっそく取り付けましたが静かですね。
ファンが7センチなので8センチのタッカーを
買おうかと思いましたが近くのパソコン工房に
売っていなかったのと、なんとか8センチをつけることも
できそうなのでシプラムにしました。
確かにリテールと比べるとかなり静かです。
冷却性能も悪くはないです。
P4 2.6C 使用。
スーパーパイでMAX63度。
夏場はどうなることでしょう。
0点


2004/05/13 21:22(1年以上前)
ファンの振動対策を 少し 工夫しました
105\ショップのスポンジ系両面テープの二枚貼りは結構つかえそうです
書込番号:2804589
0点


2004/05/13 22:57(1年以上前)
>8センチをつけることも
できそうなのでシプラムにしました。
>P4 2.6C 使用。
スーパーパイでMAX63度。
夏場はどうなることでしょう。
ということなので、参考になればいいんですが。
CPU P4 2.8GC
M/B ギガバイト 81875
箱 セルサス FP−401
CPUFAN 80×25 4400rpm
室温 23℃
アイドル
CPU 35℃ FAN 3590rpm
スーパーパイ 419万桁中のMAX AIDA32で確認
CPU 46℃ FAN 3910rpm
でした。
書込番号:2805016
0点



2004/05/14 00:34(1年以上前)
麦温上等さん、こんばんは。
>CPUFAN 80×25 4400rpm
このファンって静かなのですか?
書込番号:2805496
0点


2004/05/14 18:40(1年以上前)
オオクワP4さんこんばんわ。
>このファンって静かなのですか?
いや、すごくうるさいです。MAXで回すと箱が震えます。
それで、Speedfanを使い、20%出力(2800rpm)位で、ようやく気にならない程度になります。
それで、試しにスーパーパイ1677万桁かけたのですが、50℃を超えることはありませんでしたし(46〜49をふらふら)、オートスピードでも2800rpmより上がりませんでした。
そのことから、夏場でも80mmを使えば静音FANでいけるかなと考えてます。
書込番号:2807193
0点



2004/05/14 19:06(1年以上前)
麦温上等さん、こんにちは。
>それで、Speedfanを使い、20%出力(2800rpm)位>で、ようやく気にならない程度になります。
2800rpmくらいが耳障りにならない程度の
限界なのですかね?
シプラムでMAXほどの負荷をかけることは滅多に
なさそうなのでとりあずはこのままで使ってみますね。
情報、ありがとうございました。
書込番号:2807281
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


交換しました。純正FANから
結果良好です。
動画エンコードに使用してるんで、長時間CPU100%状態が続くんですがすが。
純正ファンで最大62℃(この時点で高回転になって温度がさがる)
本製品で最大63℃をキープです。
(ケース空調は大事だと思います。)
店員さんに聞いたところ、純正ファンの騒音は44db程度らしいのですが、
低回転から高回転に切り替わる音がどうしても耳について眠れませんでした、これで安心して眠れますよ。
クーラの保証以上のCPUでの使用なので、自己責任ですけど。
現実的に手に入るのがこれしかなかったんですけど、満足してます。
0点



2004/04/22 15:16(1年以上前)
すみません!まちがいました。
私が買ったのは、Cherry CH4-7ID2-OL だったようです。
写真みたら別物でした。
パスワード設定してなったんで、消せません・・・
ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。
書込番号:2725212
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


新製品の「cherry」買ってきました。ハッキリ言って冷えます。
MCX478-Vにどうも納得がいかず 買い換えました。さすがは「CoolerMaster」ですね 取り付けらくちん。音も静か MCX478-V使用時より3度は下がりました。Pen4 3.2G(northwood)アイドル時で30度 エンコ時でも44度までしか上がりません。ひえひえです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





