
このページのスレッド一覧(全19スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


ファンコンで1700rpm前後の回転数に制御して使ってます。
発売当初から使ってますが、これが一番静かで風量も申し分ない回転数だと自分の環境下では思います。
CPU:P4 2.60C(OC→3.0)
ウェブやワープロ使用時でだいたいCPUは24〜28℃あたりです。
3Dゲーム使用時には2200〜2500rpmまで回転させてます。
リネージュ2プレイ後の瞬間でCPUは35〜40℃くらいでした。
参考にどうぞ。
0点


2004/03/22 20:53(1年以上前)
鯛焼きさん はじめまして。
鯛焼きさんに ちょっとお聞きしたいのですがリテールのクーラーの時は何度くらいでしたか?(使っていたならですが)
自分もP4 2.6Cです。(リテールクーラーFANフル回転2250rpm)で使っております。
web時33℃〜36℃、3Dゲーム直後45℃〜49℃ぐらいです。
OCは2.9までは何とかOK、3.0ではNGでした。
壊れるのが怖いのですぐ元に戻しましたが。
発熱さえ抑えればOCで常用しても問題ないものなのでしょうか?
書込番号:2616062
0点


2004/03/22 22:00(1年以上前)
横から失礼 <m(__)m>
> 発熱さえ抑えればOCで常用しても問題ないものなのでしょうか?
それは答えられないと思います。
CPU温度については何処を見ているかでまるで違った数値になります。
マザーBIOSやそれを元にするユーティリティの表示は全く当てになりません。
マザーベンダが違えば全く違った表示になるし、同じマザーでもBIOSバージョンで違います。
何より、OCに関しては個々のCPU毎に耐性が違います。
仮に万が一OC耐性が同じであったとしても、発熱量はまた違う話になります。
厳しいようですが、この手の質問自体が無意味と考えますし、良識のある人なら軽々しく答えるべきではないとも思います。
書込番号:2616415
0点



2004/03/26 17:32(1年以上前)
>シップーさん
上述の温度は私の環境の場合での温度です
OCについてもCPUコアの質や当たりコアなどで常時使えるかは様々です。
私のコアは当たりだったのか、半年で一年ほど使用してますが元気です。
さすがに夏場は怖いので定格に戻す予定ですが。
あと、リテールでの測定はしてないので質問にはお答えできず申し訳ございません。
また、初心者を脱したいさんも仰っていますが、BIOS測定ではないのでBIOSとの誤差+3〜5℃と考えてください。
それでは駄文失礼
書込番号:2631186
0点


2004/03/28 10:24(1年以上前)
>鯛焼きさん
返信ありがとうございます。CPUクーラーを変えてみようかなと思っていたので鯛焼きさんの書き込みは参考になりました。Cyprumにするかはまだわかりませんが、いろいろ情報を集めてクーラー交換やってみようと思います。
>初心者を脱したいさん
いろいろご指摘ありがとうございます。
OC自体自己責任で行う物ですから、もうちょっといろいろ自分で試してみます。
書込番号:2638026
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





