
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL
このCPUファンに交換して二ヶ月ほど経ちます。
今回windyのF-con4導入にあたり配線換えしたのですが、
その時風向きが吸い込み(Fan→CPU)になってる事に気づきました。
これって元からそうでしたっけ?ちなみにMBに付け直しても同じでした。なんとなく不安なので、知ってる方おられましたら教えてください。
宜しくお願いします。
0点

元からそうだったと思います
FANはずしてますが・・・
書込番号:2860433
0点

なるほど、そうでしたか。
以前、板状のヒートシンクの場合は放出ファンで、
剣山状のヒートシンクが吸い込みファンだと何かの本で聞いた事があったもので・・・。
気にしすぎかもしれませんね。
書込番号:2861756
0点


2004/05/29 18:05(1年以上前)
APPHAの場合だと風向きによって吸出、吹込となっています。
http://www.micforg.co.jp/jp/c_s-pal8952.html
シプラムはヒートシンクに風を当てるタイプ(吹込)なので
その風の向きで大丈夫だと思います。
書込番号:2862316
0点


2004/05/29 18:09(1年以上前)
>APPHAの場合だと
ALPHAですね。スペル間違えました。私ってば、へっぽこ・・・
書込番号:2862328
0点

NなAおOさん、髪長みく星人さん、レス有難うございました。
なるほど、シプラムは吸い込み仕様になってるんですね。
最初に付けた時確認しとけばよかったんですが、
おかげさまで不安解消しました。
書込番号:2863355
0点

ただ一つの問題はホコリが詰まりやすいので、半年に一度は掃除してあげましょう
書込番号:2863798
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


現在のPC環境
CPU P4−2.8c MB Aopen AX4SG-N
ビデオカードはオンボードにてです。
サイレントテックを使用して、温度調整(CPUとケース)していますが、ケースファンは静音にしています。(常時2000rpmにて)
アイドル時 CPU 42度(600rpm) ケース 40度と安定していますが、エンコード時にCPU温度が55度(2900rpm)ぐらいまで上がります。
問題ない温度かもしれませんが、リテールファンがうるさく感じ、困ってます。(特に夜中)
そこで、シプラムに変更しようと思うのですが、あまり静穏効果の評価が優れてるとは言いがたいコメントが多いのですが、静音したいのであれば、ファンを交換した方が良いのでしょうか??
また、リテールクーラーでファンのみ交換して静音にするなんて事は出来るのでしょうか???
予算的には5千円程度で考えております。
あつかましいようですが、コストパフォーマンスも考慮に入れて、御返答していただけたらと思います。
よろしく御願いいたします。
0点


2004/05/28 02:19(1年以上前)
sasa99さん、こんばんわ。
検索しただけですが、リテールクーラーのファンのみを交換するという場合には、下記のような物を利用すると恐らく可能でしょう。
必要な物
SS-P4UGK-U40
http://www.shinwa-sangyo.jp/info-imagedata/adapta/SS-P4UGK-U40.htm
とお好みのファン。
ちなみにSS-P4UGK-U40は、千円程度で買えると思います。
それとシプラムについてですが、静音と感じるかどうかは個人差がありますので一概には言えません。
まあ音はすると思いますが、余程徹底して静穏化でもしない限りは気にならないと思いますよ。
書込番号:2857372
0点



2004/05/29 01:51(1年以上前)
>光夜さん
返答ありがとうございました。
シプラムも含めてもう一度考えてみます。
(他のクーラーなども探してみます。)
書込番号:2860318
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


冷却効果についてはリテールに比べて3〜5度下がり満足してますが、音的にはちょっと小さくなったかな!?程度で期待外れでした。
そこで静音ファンへの交換を考えております。
過去ログでアダプターを使い7cmファン→8pに交換なさってた方がおりましたが、7cmの静音ファンに交換された方はいますか?
もしいらっしゃいましたら感想をお聞かせ願います。
ちなみにシンルイリアンのRDL7025S-L(0.16A/2500rpm・21.97CFM)を検討しております。
0点


2004/05/25 21:27(1年以上前)
現在の状況が気になるのですが。
(CPUの種類・アイドル温度、できればケースも)
クーラーマスターのホームページに行けば、
ファン 回転数 2750 RPM
ファン ノイズレベル 24.2 dB(A)
ファン 風量 22.2 CFM
と載ってありますので、風量が22.2→21.97なら冷却性能に関してはたいした差は無いかと考えられますが。
騒音に関しては24.2→21.75dbなので、他のファンとかが静かなら体感できると思います。
>7cmの静音ファンに交換された方はいますか?
なので、答えて良いか迷いましたが。
書込番号:2849088
0点


2004/05/25 23:42(1年以上前)
レスありがとうございます。
数字上では、というよりも実際に7cmの静音ファンに交換した時の感想が知りたかったんです。
>現在の状況が気になるのですが。
(CPUの種類・アイドル温度、できればケースも)
P4 (2.53)、アイドルは42度前後でケースはオウルテック104サイレントです。
ファンコンで2000回転くらいに落としてますが、静音ファンに交換すれば同じ回転数でも静かで冷えるかな!?と思ったんですけどね(^^;)
書込番号:2849903
0点


2004/05/26 14:42(1年以上前)
私も探しまわりましたが、皆さん悩みは同じようです。
種類が少ない上に、風量がある静音ファンが無い。
とりあえず、休眠中のPCからクーラー付属のファンを拝借して使ってます。
SilentBreezeUに付いてるファン(2200rpm・21CFM・20dB)でして、
スペックよりもさらに静かです。
なお、シンクはCherryと同型のものです。
他には、ファンコンを使うのも手です。
マザボによっては、BIOSで調整出来るものもありますね。
書込番号:2851670
0点


2004/05/26 14:51(1年以上前)
ファンコン使ってましたね。
ごめんなさい。m(__)m
自分なりの結論としては、アダプターを使って8cmファンしかないですね。
書込番号:2851688
0点


2004/05/26 21:31(1年以上前)
>数字上では、というよりも実際に7cmの静音ファンに交換した時の感想が知りたかったんです。
なるほど・・・、
>P4 (2.53)、アイドルは42度前後でケースはオウルテック104サイレントです。
ファンコンで2000回転くらいに落としてますが、静音ファンに交換すれば同じ回転数でも静かで冷えるかな!?と思ったんですけどね(^^;)
間違いでは無いと思いますので、先ず試してみるのも手かも。本体1000円しないみたいですし。
書込番号:2852906
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


最近マザーボードの温度計がおかしいのでクーラーマスターのAEROGATE2を買いました、そこで質問なのですが温度センサーはどこに貼り付けたらよいのでしょう?
ちなみに構成は
CPU Pen4 2.8E
M/B MSI 865G-NEO2-PLS
RAM Hynix PC3200 512MB*2
HDD seagate 80G*2
CPU温度 アイドル時:35℃
使用率100%時:48℃
0点


2004/05/25 22:23(1年以上前)
マニュアル見つかりませんでした。ということで、
『AQUA GATE』マニュアルに関する訂正
マニュアルにある熱センサーケーブルの取り付けについて(P168 I;P172 C)
センサーケーブルをCPUコアに取り付け、水ブロックを装着した際、圧力により高い確率でセンサーが損傷してしまうことがあります。損傷を避けるためセンサーの取り付けは水ブロックの裏面のCPUコアに触れない場所に取り付けてください。
持っている人が答える方が確実でしょうが 、この応用で何とかなりませんか、水ブロックをヒートシンクに置き換えて。参考にならないのであれば申し訳ありません。
あと、最終手段(基本か?)としては
製品案内やFAQのページでわからないことなどございましたら下記までメールにてお問い合わせください。
support@coolermaster.co.jp (メールタイトルは「製品問い合わせ」とご明記ください)
※時期や内容によって、お返事に一週間程度かかってしまう場合がございます。予めご了承ください。
でした。
書込番号:2849394
0点


2004/05/25 22:28(1年以上前)
書き忘れましたが、クーラーマスターのホームページからのコピペです。
書込番号:2849427
0点



2004/05/25 23:37(1年以上前)
麦温上等さん、レスありがとうございます、自分でもいろいろ調べてみます。
書込番号:2849868
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


PEN4 3.0Gのリテールより交換しました、温度が微妙に高いので
何が原因か悩んでます。
構成は以下になります。
MB ギガバイト GA-SINXP1394
CPU PEN4 3.0G
CPU温度 アイドル時 51度 リネU時 58度
測定ツール MBM5
ケースS-FLOWER SF-561T2-BK/SCY-400A-12
知り合いに取り付けの不具合じゃないかとのコトだったので、再度グリスを購入して、組みなおしましたが状況があまり変わらないので質問です。
よろしくお願いします。
0点


2004/05/24 16:35(1年以上前)
>CPU温度 アイドル時 51度 リネU時 58度
室温、設置場所自体のエアフローなどにもよりますが、一見すると取り立てて高いというほどではないと思います。
取り付けの不具合でしたら、リネ2などの高負荷なアプリケーションを動かすとCPUが高熱で自動的にクロックダウンすると思います。
Pentium4 3.0Gの最大ダイ温度は70℃ですので、夏に向けてまだ余裕はあると思います。
なお、シリコングリスは厚塗りしすぎると冷却効率を下げてしまいます。ご存知だったかもしれませんが参考までに。
書込番号:2844506
0点


2004/05/24 19:54(1年以上前)
シリコングリスの性能が悪いとか?ちなみにP4はノースウッド?
書込番号:2845112
0点


2004/05/24 22:44(1年以上前)
ファンが静音で風量が限られていますのでリテールに比べて
冷えるわけではないと思います。
冷却効果を高めるにはケースの排気を中心に換気を考える
必要があります。
私は結局ケースを買い換えました。
書込番号:2845914
0点



2004/05/25 18:56(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます。
ケース内のエアフローをもう少し見直してみます。
書込番号:2848583
0点


2004/05/25 21:56(1年以上前)
シリコングリスですが、説明書きをを読んでみると馴染むまでの時間が書いてあるものもあります。
私が前見たものでは、銀グリスで200時間という物もありました。
あと、ケース内の空気循環状況を改善しても駄目なようでしたら、市販されているシートをみると銀グリスよりも熱伝導性が良いものもあります。
剥ぐのは面倒ですが、取り付けは失敗しないと思うので、頻繁にクーラーを外さないという事でしたらそちらも検討してみてはどうでしょうか。
書込番号:2849243
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


今日この製品を買ってきて、Intelのリテールクーラーと交換したのですが、そしたらBIOSが起動しなくなり、スピーカから意味不明な言語が流れてくるようになってしまいました。
もしかして、はずしたときあたりでCPUを壊してしまったのでしょうか?
CPU買い換えなければ無いら無いでしょうか
以下に構成を記述します
CPU P4 2.4CGHz
RAM DDR3200 512MHz(シングルチャネル)
HDD HITACHI 120GHz×2(RAID 0)
VIDEO ALL-IN-WONDER9000
よろしくお願いします。
0点

ねここねこcarrot さんこんにちわ
CPUクーラーを取り替えた際にグリスはきちんと塗りましたでしょうか?
CPUファンの配線は逆挿しになっていませんでしょうか?
書込番号:2836219
0点

また、CMOSクリアーを行ってから起動させてみてください。
書込番号:2836222
0点

前にもありましたね この手の質問
交換する時に電源コンセント抜いてしました?
CMOSクリアしてダメなら一度マザー引っ張りだして最小構成で起動させて見ましょうショートしてるかも。
最悪マザーお亡くなりですか・・・・
書込番号:2836242
0点



2004/05/22 14:05(1年以上前)
あもさん、たかろうさん、レスありがとうございます。
とりあえず記述してあることはすべて試してみましたが、やはりだめでした。
しょんぼり。
たぶんM/Bはエラーメッセージみたいなものを投げているので、CPUが壊れたのではないかとにらんでおります。
仕方ないので、今から買いに行ってきますλ.....
どうもお手数をおかけしました。
書込番号:2836335
0点

お持ちのマザーボードの型番はどのようなマザーボードでしょうか?
書込番号:2836358
0点

単にビデオカードの差込が甘いだけだったりするかも・・・
書込番号:2836378
0点



2004/05/22 17:49(1年以上前)
あもさん
>お持ちのマザーボードの型番はどのようなマザーボードでしょうか?
すいません、書き忘れていました。
ASUS P4P800 Deluxe
書込番号:2836965
0点

エラーメッセージが出るのでしたら、CPUは生きていると思いますけど、メモリスロットの位置を変えて起動してみましたでしょうか?
4pin田型コネクターは忘れてませんでしょうか?
書込番号:2837084
0点



2004/05/22 18:41(1年以上前)
あもさん
>4pin田型コネクターは忘れてませんでしょうか?
これって12Vの補助電源のことですよね?
それならデフォルトでさしてます。
また、メモリスロットの位置を変えてみましたが、だめでした。
あと、エラーメッセージというのはディスプレイに出力されるのではなく、スピーカから流れてきます。
書込番号:2837141
0点

スピーカーから流れると言う事ですけど、普通CPUが挿してない状態ではならないと思いますけど。
書込番号:2837174
0点



2004/05/22 19:09(1年以上前)
M/Bのエラーメッセージが分かりました。
"System fail CPU task"といっています。
マニュアルを見ると、システムがCPUテストに失敗しましたと書いてあります。
やはり、CPUがご逝去されてしまったのでしょうか?
書込番号:2837234
0点

もう一度CPUを外して付け直してみては如何でしょうか?
意外とソケットから浮いていたりする事があります。
書込番号:2837359
0点



2004/05/22 21:46(1年以上前)
CPU新しく買ってきたのですが、同じエラーが出ました。
どうやらM/Bがご逝去されてたっぽいです_| ̄|○
書込番号:2837838
0点

メッセージが出るのですから、マザーボードも生きてるっぽいですけど。
もう一度、最初からやり直した方が良いかもしれません。
マザーボードをケースから出し、CPU、CPUファン、メモリ、グラフィックカードのみで起動させBIOS画面が出るか確認して見て下さい。
その際、メモリは一枚だけにして、CMOSクリアーを行い、起動させてみてください。
また、メモリスロットの挿す位置を色々変えてみて状況が変わるか確認してみてください。
書込番号:2837912
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





