Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL のクチコミ掲示板

2004年 1月29日 登録

Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

幅x高さx奥行:83x66x68mm Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLの価格比較
  • Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLのスペック・仕様
  • Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLのレビュー
  • Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLのクチコミ
  • Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLの画像・動画
  • Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLのピックアップリスト
  • Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLのオークション

Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLCOOLER MASTER

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 1月29日

  • Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLの価格比較
  • Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLのスペック・仕様
  • Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLのレビュー
  • Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLのクチコミ
  • Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLの画像・動画
  • Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLのピックアップリスト
  • Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL のクチコミ掲示板

(976件)
RSS

このページのスレッド一覧(全170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL」のクチコミ掲示板に
Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLを新規書き込みCyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

静穏化

2004/10/06 18:24(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

スレ主 ガンガン冷やしちゃいますよさん

パソコンを作ろうと思っていますもので御座います。

このファンはノイズレベル 24.2 dBとありまが、Pentium4 2.8のものについているリテールファンと比べるとどのくらいノイズに違いがありますか?
数値だけではなく、体感した感想などをどうかお聞かせくださいm(_ _)m

書込番号:3355510

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/10/06 21:23(1年以上前)

自分が2.53GHzのリテールクーラーから交換した時は、
エンコードの時の音量が半分以下になったと感じました。
動画エンコードとシムシティ4の時以外では、リテールクーラーでも
不満は無かったんですけどね。

書込番号:3356186

ナイスクチコミ!0


しおなさん

2004/10/07 22:48(1年以上前)

私もPentium4 2.8Eを使ってます。CPUファンはシプラムではありませんが、同じファンを乗せているリーズってやつを使ってます。

純正ファンと比べ物凄く静かになりました。実はこの秋、静音化にチャレンジしまして、こんなHPまで作ってしまいました。
http://homepage3.nifty.com/MOUS/hobby.htm

静音化前と静音化後とで、どれだけ静かになったか動画ファイルも掲載してます。是非参考にしてみてください。

なお、静音化前のファンはWIDEWORK WCJC66IC-Aという、これでも静音ファンでした。残念ながら純正ファンとの比較は載せてませんが、純正ファンは、このWCJC66IC-Aよりもうるさかったです。

書込番号:3359911

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガンガン冷やしちゃいますよさん

2004/10/08 21:15(1年以上前)

有難う御座います。GA-8IG1000 Pro のチップセットファンが
EASY TUNE 4でとめることが出来ないのですが対応
してないのでしょうか?

それともなにか設定が違うのでしょうか?

書込番号:3362917

ナイスクチコミ!0


しおなさん

2004/10/09 00:23(1年以上前)

私も同じ経験しました。

私のはGA-8KNXPですが、やはりEASY TUNE 4でチップセットのファンを
止めることはできませんでした。

私の場合、チップセットファンをファンレスにしたかったんで、
そのことはあまり気にしませんでした。

書込番号:3363837

ナイスクチコミ!0


こころぼっくるさん

2004/10/11 19:52(1年以上前)

私も2.8Eを使っていて先日このクーラーに変えました。
結果相当静かになりましたよ。いままでのCPUファンのノイズと比べれば天と地です。
ただ当方はケースファンをつけていないので、ケース内温度は5〜10度ほど上がりました。
やはり風量はリテールのそれに比べて弱いようなので、ケースファン等で補うといいとお店の方も言っていました。
私はこのまま使ってしまう予定です。

書込番号:3374696

ナイスクチコミ!0


がんがんがん冷やしちゃいますよさん

2004/10/16 00:54(1年以上前)

しおなさん、ここのhttp://www.links.co.jp/html/spec/a_top_gigabyte_mi.htmlギガバイト正規代理店のサイト見てみるとGA-8KNXPはウルトラは使えないようです。Rev2は使えるようですが…。

わたしのGA-8IG1000ProもRev2はつかえるようですが私のはRev1なので
使えないようです。元箱の裏に貼ってあるシールの仕様表のSmartFanには○の印がついてるんですがねー。実際に使えませんでしたので箱の間違えですかね。

書込番号:3389501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ファンコントロールについて

2004/10/01 08:01(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

スレ主 ファン今さん

シプラムにはファンコントロールはついてないとのことですが、
鎌風のようなファンコントロールでファンの制御はできるのでしょうか?。
どなたか併用している方がいましたら教えてください。
できれば温度に余裕があるので2000回転ぐらいで使用したいのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:3335801

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/10/01 09:31(1年以上前)

ファンコンを買って付ければ使えます。冷えるかどうかはわかりませんが。アサスのようにマザーで制御してくれるなら必要はありません。

書込番号:3335978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/10/01 13:06(1年以上前)

ホコリ抜けがわるくなるのでホコリがたまりやすくなります。実際1300回転でつかっていたがあまり冷えないのでかいかえてしまった

書込番号:3336458

ナイスクチコミ!0


スレ主 ファン今さん

2004/10/01 14:11(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
値段も手ごろなのでハードでのファンコントロールのを考えていました。
先ほどネットで検索したところ「SpeedFan」なるファンコントロールソフトを見かけました。
ハードウェアで制御するのとソフトとでは、どのような部分の違いがあるのでしょう?。ちなみにこのソフトでのシプラムのファンの制御などできるのでしょうか?。
ちなみに スッペックは、MB : GIGA 8IG1000MK
         : Pen4 2.4C
です。

書込番号:3336595

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/10/01 18:38(1年以上前)

>SpeedFan
この間使ってみましたが、私はなんかうまくいきませんでした。対応チップやマザーもあるようですし。

うまくいってるヒトは結構ここでもいるみたいです。別スレッドでお聞きになってはいかがでしょうか?私はわかりませんm(_ _)m

書込番号:3337182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2004/10/05 19:05(1年以上前)

私は、GIGAの 『GA-81875』 を使っていますが、コントロール出来ました。
自動制御も効くみたいです。
ただし、一旦起動した後に終了すると、全開で回り始めます。私は8cmの4400rpmを付けていたので、最初終了した瞬間かなり焦りました。
マザーの自動制御から離れるみたいです。
BIOSの温度計で温度変化を、折れ線グラフで見たくて使ったのですが、そんな感じだったので、余り使った事はありません。

常に起動させておけるなら、問題無いと思います。

書込番号:3352007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

グリスについて

2004/09/28 20:51(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

スレ主 3296002のオヤジさん

皆さんこんばんは
わたしも、この製品を購入したいと思っております。
そして、同時にグリス(銀含む)を使いたいのですが、
気になる事があります。
CPU とファンを外した時にどれほど汚れるものなのかと、
気になりました。(CPU側の汚れ等)
初歩的な質問で大変恐縮なのですが、使っている方が居られましたら
教えていただきたく思いました。
では、失礼します。

書込番号:3325888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/09/29 12:45(1年以上前)

手にマヨネーズ塗ってべっちょりやった感じです

書込番号:3328778

ナイスクチコミ!0


スレ主 3296002のオヤジさん

2004/09/29 21:14(1年以上前)

NなAおOさん
お忙しい中、返信ありがとうございます。
>手にマヨネーズ塗ってべっちょりやった感じです
(マヨネーズやグリスも、摂りすぎや、塗り過ぎは
体やCPUに悪そうですね。)
書き込み頂いた通り考えると、後でティッシュ等で
拭き取れば、痕が残らないという事でしょうか?
私の文章表現がうまく出来ず、すみません。

返信、ありがとうございました。
では、失礼します。

書込番号:3330395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2004/10/05 12:49(1年以上前)

グリスを拭き取るなら灯油でしょうね
ガソリンが一番良いみたいですけど
ティッシュじゃ上手く取れないのでないと思いますよ

書込番号:3351036

ナイスクチコミ!0


スレ主 3296002のオヤジさん

2004/10/05 19:59(1年以上前)

熊ちゃん@仕事さん
返信、遅れてすみません。
お忙しい中、返信ありがとうございます。
大変、貴重なご意見に感謝しております。m(_ _)m
私も、取り付け、交換の際に試してみたいと思います。
詳しく書いて頂き、誠にありがとうございました。
では、失礼します。

書込番号:3352196

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/10/05 22:46(1年以上前)

グリスを拭き取るのに灯油やガソリンは使用しないほうが良いでしょう。
薬局で販売している無水エタノールが無臭で安全です。

書込番号:3352981

ナイスクチコミ!0


スレ主 3296002のオヤジさん

2004/10/08 20:21(1年以上前)

VKさん
返信、遅れてすみません。
お気遣い頂き、誠にありがとうございます。
VKさんや、みなさんの書き込みを常々参考にさせて
頂いております。
又、何かありましたら、宜しくお願いします。

返信、ありがとうございました。
では、失礼します。

書込番号:3362721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

温度計

2004/09/18 23:17(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

スレ主 こと引きさん

温度計のセンサーはCPUのどこに挿せば良いのでしょうか?

書込番号:3282357

ナイスクチコミ!0


返信する
PC大工さん
クチコミ投稿数:153件

2004/09/18 23:31(1年以上前)

こと引き さん こんばんわ

Cyprnm には温度計のセンサーはついておりませんが?
どれの事を言っておられるのでしょうか?

書込番号:3282421

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/09/19 00:50(1年以上前)

お好きなところに。ヒートシンクでも。
しかし、CPUとシプラムの間には深く挟まないでね。

書込番号:3282814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Pen4 3.2E D0につけました。

2004/09/18 19:42(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

スレ主 不安な初心者さん

Pen4 3.2E D0につけました。(サポート外ですが、静かさとよい評判だったので。)

アイドル時でCPU52度 マザー44度 フルパワー時でCPU66度 マザー49度です。アイドル時ケースのサイドを開けると、CPU49度 マザー43度に落ちます。

ケースのフローが良くないと、きついですね。でも静か (^^♪

書込番号:3281305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Pen4 3.4Ghzでは・・・

2004/09/18 04:57(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

スレ主 威夢屋さん

3.2Ghz相当までを目安に〜 となっていますが
3.4Ghzでも問題なく使用できるんですよね?

初歩的な質問で申し訳ありません・・・

書込番号:3278721

ナイスクチコミ!0


返信する
Kam号さん

2004/09/18 06:02(1年以上前)

貴方の環境次第です。
エアフローのシッカリしたケース(パッシブダクトが付いていたり、スリムケーブルに交換したり、ケースFANが前後に付いていたりetc…。)だったら恐らく大丈夫でしょう。
エアインテークを咬まして8〜12pFANに交換している方も結構いる様子ですね。
なんにしてもエアフローが駄目なら何に交換してもあまり効果ないです。
逆に温度は高くなる可能性もあります。FANの音は純正より確実に静かになるでしょうけど。

書込番号:3278781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/09/18 06:58(1年以上前)

自分としては低速ファンでは埃ばかり付いて冷えなくなってくるシプラムは引退してPAL8952に換装してしまいました


私としてはおすすめできないです

書込番号:3278838

ナイスクチコミ!0


1230ttさん

2004/09/18 19:08(1年以上前)

定格使用なら3.4GHz問題ありません。オーバークロック動作は無理。

書込番号:3281164

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL」のクチコミ掲示板に
Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLを新規書き込みCyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL
COOLER MASTER

Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 1月29日

Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング