
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


Pen4-2.4Cでリテールクーラーから換装しました。
GigabyteのEASY TUNE4のモニタ温度では高負荷時41℃から37℃に低下。BIOSのモニタ温度はそれぞれET4+6℃位で表示されますが、シプラム換装により相対で10%の温度低下です。
リテール、シプラムともサーマルマテリアルは付属のものを使い、他もノーマルのままです。
音の方は私の体感で半分というところでしょうか。大満足。
PCケースの静音&放熱が良いのも効いていると思います。
ご参考までに、UACのUACC-G1B/250SLTです。MicroATXですが、なかなかですよ。
リテールファンからの換装手順については、こちらの掲示板の情報を参考にさせていただき、順調にできました。有益な情報、どうもありがとうございました。
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


PC初心者でこのCPUクーラーのホームページを見てもよくわからなかったので書き込みました。私はいまeMachinesのJ2820を使っています。もとから付いているCPUクーラーがうるさくて、音楽などをかけているときに結構気になります。なのでCPUクーラーの交換を考えていたところにこの製品を見つけました。CPUはIntel Celeron2.80GHzです。Intel Celeron2.80GHzにこのCPUクーラーが対応しているかどうかわかる方教えてください。それと、このCPUクーラーを使っている方でどれくらい静かなのか実体験などがあったら教えてください。参考にしたいと思います。
0点


2004/08/07 15:50(1年以上前)
ホームページに書いてるからみなよ。
書込番号:3116868
0点


2004/08/07 17:08(1年以上前)
CeleronはSocket478なので取り付けられますよ。
ただ、ホームページを見てもよくわからなかったのなら、交換する前に、ここの過去ログを読むなどして、ある程度の知識をつけてからのほうがいいと思いますよ。メーカー保障効かなくなりますし。
書込番号:3117108
0点


2004/08/08 11:51(1年以上前)
エーゲン さん!こんにちは!
俺も同じPC使ってます。
おっしゃるとおり、確かに、夜とか、静かな環境下ではクーラーの音、気になりますよね!
で!俺もエーゲンさんと同じこと考えて、このクーラーに交換しようと考えて、PC詳しい友人に相談したら、クーラー裏に熱伝導シートが貼ってある場合あって、クーラー外す時、一緒にCPU本体が外れることがあるので、失敗したら高く付くよと教えてくれました。
自分には無理かなと、3ヶ月近く悩んだけど、先週、思い切って交換しましたよ。
結論として、意外と簡単でした。
問題の熱伝導シートも私のマシン場合、グリスが塗布されていたので大丈夫でしたし、新クーラーも接触部分には出荷時にメーカーでグリスが塗布されていたので、そのまま装着することができました。
エーゲンさんも是非お試しください。
ただ、新クーラー、通常時は、とても静かなのですが、時間経過により温度が上昇するとのか?サーモスタットが付いているのか?クーラー回転数が増すようで、この時は既存クーラーに負けない位の音がするような気がします。(俺自身の感覚ですが)データー上のノイズレベルは減少していると思います。
あと、既存クーラーの固定金具が意外と外し難いので注意してやってみてください。
書込番号:3119757
0点


2004/08/08 21:17(1年以上前)
>通常時は、とても静かなのですが、時間経過により温度が上昇するとのか?サーモスタットが付いているのか?クーラー回転数が増すようで、この時は既存クーラーに負けない位の音がするような気がします。
Cyprumには基本的にそのような機能は付いていません。FANを自動可変タイプに交換したならば別ですが。おそらく他のFANや電源の回転が上がってノイズが増していると思います。もう一度よく調べてみれば。
書込番号:3121283
0点


2004/08/08 21:25(1年以上前)
ひょっとしたらM/Bで制御してるかもしれませんね。
それでも既存クーラーより静かと思いますけど。
書込番号:3121324
0点



2004/08/08 23:31(1年以上前)
皆さんご解答ありがとうございました。参考させていただきます。
ゆっち123さんに質問しますが変えてみて満足はしていますか?
書込番号:3121928
0点


2004/08/09 09:36(1年以上前)
Kam号さん、どうもです。
そうですか、そんな機能はないですか...そうですよね。
このマシンは電源とCPUにしかファンが付いていませんので、電源のファンかも知れませんネ。
私の感性の問題かな?ニヤリ(^^)!ありがとうございます。
それと、エーゲンさん、こんにちは!俺はとても満足してますよ!
こんなことならば、もっと早くに交換していればと思いました。はい!
それでは、また!
書込番号:3122957
0点


2004/08/10 17:34(1年以上前)
便乗になりますが質問させてください><
先日ここのランキングで1位になっているのを信用して、このCPUクーラーを「即買い」してしまったのですが、もしかしたらマザボに対応していないのではと困っています。
マザボの種類はASUSのA7V8Xで、つけているCPUはAthlon2000+です。
HPなども確認したんですけど、自分では対応しているかどうかわかりませんでしたTT
どなたか取り付け可能か教えてもらえないでしょうか?
書込番号:3128148
0点


2004/08/10 18:17(1年以上前)
>Athlon2000+
無理ですね(アッサリ)。だけじゃあんまりなので、
これはSocket478と言ってPentium4/Celeron用のCPU COOLERです。
Shiro729 さん のCPU・M/BはSocketAと言うタイプです。
ですからSocketAのCPU COOLERを買ってください。
※買って間が無いなら、店の人に事情を説明してら、交換してくれるかも。(保障はしませんが)。
書込番号:3128246
0点


2004/08/10 18:26(1年以上前)
> ×説明してら → ○説明したら ですね。^^;板汚しゴメン。
(何時まで経っても下手くそだな私は…)
書込番号:3128279
0点


2004/08/11 00:27(1年以上前)
バイトから帰ってきて、今読みました><
やっぱり無理でしたか〜TT
どうみてもロックをかける場所の間隔があっていなかったので、たぶん無理だと思ってました。
購入してしばらく経っているので、今回は諦めてソケットA用のクーラーを購入したいと思います^^;
返信ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:3129853
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL
熱考えるときわどいもしくはやめたほうがいいラインでないかな。
対応がノースウッドになってることだし。
書込番号:3116968
0点


2004/08/08 06:39(1年以上前)
FANを高速タイプに交換すれば幾らかマシになるかも。
Cyprum 103とか売ってるんだし。静穏とは程遠いだろうけど。
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_478/e2u-n73cc-03/01.htm
それかエアインテークをつけてより大型のFANに変えるとか。
私ならPrescott買った時点で空冷は諦め、水冷に移行するかな?調べるほどPrescottの手強さを痛感してるから。
書込番号:3119168
0点


2004/08/08 11:43(1年以上前)
HYPER6だったら余裕でしょ??>prescott
書込番号:3119735
0点


2004/08/08 12:38(1年以上前)
>HYPER6だったら余裕でしょ??>prescott
確かに余裕かもしれないけど私は約1kgのCPUクーラー取付けるのは躊躇するな〜。まあ取付けた人のレスを見てたら取付けたい誘惑はあるが。
prescottで空冷と水冷どっちにするかと言われたら水漏れのリスクもあるけど私なら水冷(今ならZALMAN Resarater1)にすると思うな。まあどっちのリスクをとるか自己判断って事なんだけどね…。
書込番号:3119894
0点


2004/08/09 14:01(1年以上前)
水冷も安ければ・・・・
書込番号:3123726
0点


2004/08/09 14:38(1年以上前)
>水冷も安ければ・・・・
そう!それも問題の1つですね。探せば処分品などで5000円台なんてものも見た事あるけど、調べたら安いのはそれなりの性能とか組立て、取付け難いってのが多いんです。中には例外もありますけど(☆野金属 AquaGizmo これは逆に値段は高いけど性能は…?みたいですけど)ね。もっと水冷が安く、高性能なものが多く出てくればprescottもある程度、安心して組立てられるだろうな。
NECなどのメーカー品の水冷技術やユニット、将来自作市場に流れてこないかな。
あっ何か関係ない話になってるね。 失礼しました〜。^^;
書込番号:3123810
0点



2004/08/09 17:07(1年以上前)
みなさまいろいろとアドバイスありがとうございます。
僕のつけてるCPUってなんか熱対策に関していえば扱いにくいものだったみたいですね。安売りで3.0にひかれて何にもしらべずに購入してしまったのですが・・・重さが1キロ?水冷で水漏れ?どちらも大変そうで・・・
ブ〜〜〜〜ンってかなりうるさいんですけどこのままで使用してても問題なければこのまま使っていこうかと思っています。(かなり弱気)
書込番号:3124179
0点


2004/08/09 23:22(1年以上前)
お気の毒ですがマシン構成がよく解らないので、無責任なレスになってしまいますが、シプラムは諦めるのがよろしいかと。
プレスコットを諦めるという考えもありますが、これじゃココ見てる人にお叱りを受けそう。私だったら、あと6〜7千円投資してプレスコ対応のクーラーに交換しますね。各社から色々出てるから迷うかもしれませんが、検索すればきっと見つかるはずです。
具体的にどの機種がいいかは個人の好みもあるので控えさせて頂きますが、購入の条件としては、
@お使いのマザー及びケースに取付け可能なこと(物理的に)。
A空冷の場合、ケース内のエアフロー(吸排気)が十分かどうか。
B冷却性能に余裕を持たせる。など
理想としては高回転タイプのファンで吹付け、目的に応じて回転数を調整できるものがベストだと思います。例としては、SP94+鎌風の風90などが定番です。
ひとしのおとうと さん、もうちょっとだけ頑張ってみては?
書込番号:3125674
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


ココの書き込みを見て、購入してきました。
ところで、御使用中の皆様はどのように取り付けているのでしょうか。
1・そのまま取り付け
2・底面のシートを無理矢理剥がしてグリスを塗る
当方、P4の2.8G(FSB533)に使用したいと考えています。
是非、みなさまの意見を聞かせて下さい。
0点


2004/08/07 15:48(1年以上前)
グリスはうまく塗らないと効率の良い放熱ができません。
自信があるなら2、無いなら1で。
書込番号:3116861
0点

夏冷 さんこんにちわ
熱伝導シートをはがすには、マニキュアの除光液などが有効です。
お姉さんに借りましょう(笑)。
書込番号:3116973
0点


2004/08/08 11:45(1年以上前)
グリスの良い点 熱伝導がシートよりもいい。
悪い点 銀グリスなどの場合は通電性があるのでマザーを壊すことも
熱伝導シートの良い点 張ってあるので取り付けが楽。
athlon XPなどコアがむき出しでもクッションになりコア掛けの確立が少なくなる。
書込番号:3119738
0点


2004/08/08 20:59(1年以上前)
熱伝導シートの悪い点に触れてないので、
熱伝導シートの悪い点 外す場合、CPUがくっついて剥れなくなりCPUクーラーと一緒に抜ける場合がある(まれにピンが曲がったり、最悪折れる事も)。
なお外す前にCPUをスーパーπなどやってCPUを暖めておけば回避できる場合が多い。
まあこれはグリスでもあることだけど。
時々ある相談です。
書込番号:3121211
0点



2004/08/09 15:51(1年以上前)
>N2-Rさん、あもさん、 あかさたなはいち「さん、Kam号さん
貴重な意見ありがとうございました。
今回は熱伝導シートのままで取り付けて様子を見ようと思います。
クーラー自体が高性能とのコトですから。
書込番号:3123966
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


シプラムよく冷えますよね!私はさらにファンの向きを逆にして、いわゆる吸出し式で使用してます。そうすると、アイドル時の温度は1度ほど上がるけどベンチ時の温度が2度ほど下がった!しかも、CPUの真下にあるMCHにも熱風が当たらなくなってチップセットも冷えるし私的には一石二鳥です!しかも静かだし!ほんとにいいクーラーだと思いました!
0点


2004/07/30 11:07(1年以上前)
こんにちは ゆ実っち さん。ファンの向きを逆に・・・って、どうやって改造されたか教えていただけますか。ファンユニット表裏逆付け?電源反転?
書込番号:3087465
0点


2004/07/30 19:17(1年以上前)
BurnningLovdさん 何を言ってるんですか。ファンの裏表を逆にして吹き付けを吸出しにしただけだと思いますよ
まだわかりませんか?
書込番号:3088650
0点


2004/07/30 23:54(1年以上前)
↑BurnningLoveさんはゆ実っちさんの方法を知りたいだけでしょ?何ムキになってるの?秩序の意味を理解しましょう。
書込番号:3089598
0点


2004/07/31 15:10(1年以上前)
方法が知りたいから教えてあげました。
書込番号:3091771
0点


2004/07/31 18:16(1年以上前)
あかさたなはいち「さんって、いろんな板で他人に喰いついてるよね。
そんなに挙げ足取りが好きなの?寂しいの笑?
書込番号:3092330
0点


2004/07/31 23:01(1年以上前)
あかさたなはいち「さんは、他人の考えまで想像で断言できる神様みたいなお方なんですね。無料で占っていただいたとはありがたやありがたや(爆笑)
書込番号:3093373
0点


2004/08/01 00:07(1年以上前)
はい?ちゃんとファンの向きを逆にしてって書いてるじゃん。占いとか尹三富命なことはいうなよ
書込番号:3093652
0点


2004/08/01 23:36(1年以上前)
>方法が知りたいから教えてあげました。
意味不明。日本語になってない。アボガド。
書込番号:3097434
0点


2004/08/05 23:15(1年以上前)
僕もファンの逆付けをシプラムで試したことがあります。
僕の場合は熱が跳ね上がったのでやめました。
基本的には
フィンが川の字に並んでいるタイプのクーラーは吹きつけ式。
クーラーに棒がいっぱい刺さっているようなタイプのクーラーは吸出し式らしいです。
って誰も聞いてないかw
書込番号:3111356
0点


2004/08/08 08:23(1年以上前)
私のは3℃〜5℃も上がったんですぐやめた覚えが…。
(ケースR101付属のデジタルで見た温度なんでチョッと怪しいですけど)。
書込番号:3119258
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


ここを見て、静音だというので、取り付けてみました
たしかに、冷却効果もあり静音でよい製品である事は確かです
それで、リテールのファンはまだ一度もつけた事がないので、比べてみようと取り外そうとしたのですが・・・全くもって、外れる気配がありません。
あまり力を入れすぎても、M/Bを恐れがあります
Cyprumの、簡単には出来ないのでしょうか?
教えてください
0点


2004/07/20 20:56(1年以上前)
何度も簡単にはずしましたけど。
もちろん金具をはずしてますよね。
グリスが硬くなっているのかもしれません、PCを起動して少し暖めてからもう一度。
書込番号:3052564
0点



2004/07/20 21:01(1年以上前)
その金具の外し方を知りたいのです(泣)
なにか、コツみたいなものがあるのでしょうか?
書込番号:3052596
0点


2004/07/20 21:28(1年以上前)
金具のペダルのようなものを、少し下(マザーボート側)に押しながら、ファンの方向に倒す。
これで出来ませんか?
書込番号:3052718
0点

Cyprumは簡単な部類です。
これで梃子摺るようですとリテール品を外すのはもっと苦労するかも・・・。
書込番号:3052848
0点



2004/07/20 22:08(1年以上前)
ありがとうございました
無事はずれました
リテールは外しにくいと、あちこちに書いてあるので、テストするのは避けておきます。
>maiko
手こずって悪かったな
書込番号:3052944
0点


2004/07/21 06:10(1年以上前)
舌の剣は命を断つ
書込番号:3054221
0点


2004/08/03 21:20(1年以上前)
最後は逆切れかい(笑
書込番号:3103771
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





