
このページのスレッド一覧(全170スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年7月8日 02:28 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月5日 23:26 |
![]() |
0 | 16 | 2004年7月4日 20:45 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月4日 15:15 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月4日 01:29 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月4日 00:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


前々からいくら素手で触っても”銅製品”独特の緑青(銅の錆び)が出な
いな〜と思っていたのですが、「コーティングが良い」ので出ないものと
解釈し納得していました。
ところが、ちょっとしたミスで当該製品のフィン部分と外郭部分に深い”キズ”を付けてしまったところ銀色の金属が露出しました。
この製品はどこまでが”銅(Cu)”なのでしょうか?それとも当方の勘違い
なのでしょうか?お答え、お願いします。
0点


2004/07/05 21:54(1年以上前)
アルミ(Al)と聞いたことがあります。
理由は、「金銀銅についで導電率もよいため
熱も拡散しやすく、しかも軽いから」
だそうです。間違っていたらすいません
書込番号:2997658
0点



2004/07/05 22:22(1年以上前)
アルミ製では?さん 、こんばんは。
>アルミ(Al)と聞いたことがあります。
あれ??クーラーマスターウェブサイトで”銅製ヒートシンク”を謳って
いませんでしたっけ?俺の勘違いかな?・・・クーラーマスターウェブサ
イトの製品情報が見れない!?・・なんでこんなに見づらいのかな??
どっちにしても、確かに”銅製ヒートシンク”を謳っていたはず・・
どこまで「銅(Cu)」なんだろう??それとも”銅色”だけで実は”アルミ”なの〜〜〜!!!まぁ〜冷えればいいけどさぁ〜。
書込番号:2997807
0点



2004/07/05 22:30(1年以上前)


2004/07/05 22:43(1年以上前)
44枚もの銅製フィンを熱伝導率の高い銀ロウにより固定した、特殊ロウ付け製法の高性能ヒートシンクとあるので、露出したのは銀ロウでは?
書込番号:2997918
0点



2004/07/05 22:57(1年以上前)
anderさん 、こんばんは。
>露出したのは銀ロウでは?
外側(外殻)部分はアルミ製なんですかね〜。そこも銀色です。
>銅製フィンを熱伝導率の高い銀ロウにより固定した
固定部分とは関係なさそうなところなんですけど・・。
とりあえず、メールを出したので返答を待ちます。
書込番号:2998016
0点

私の家にも在るので検証してみました。
まず、44枚のヒートシンクと底面は全部銅ですね。後の部分は銅ではないみたいです。と言うか、ホームページには、44枚の銅製ヒートシンクを熱伝導率の高い銀ロウにより固定した、特殊ロウ付け製法の高性能ヒートシンクを使用と書いてあり、どこにも全銅製とは書いてありませんよ。
それから、シプラム装着して半年後にケースを開けてみてみたら、銅錆が出て見るも無残な姿になるような製品では、今の時代誰も買わないでしょう。
ところで銅(Cu)。 さんが傷を付けて銀色の金属が露出したのは、フィん部分か外郭のどちらですか?
書込番号:2998392
0点



2004/07/07 19:21(1年以上前)
クーラーマスターから返答がありました。
外殻部分は銅色メッキアルミ製、フィン&底部が銅製でヒートシンクとし
ては「全銅製」とのことでした。
今現在、アダプターをかまして8センチファンで常用中で性能的には
なんら不満を感じていないので、どうでもいいっちゃーどうでもいいん
ですけどネ。。。
お騒がせしました。勉強になりました。
書込番号:3004765
0点


2004/07/08 02:28(1年以上前)
>当該製品のフィン部分と外郭部分に深い”キズ”を付けてしまった
>ところ銀色の金属が露出しました。
>>銅製フィンを熱伝導率の高い銀ロウにより固定した
>固定部分とは関係なさそうなところなんですけど・・。
フィンが銀色だったと書き込みをされているのに、銅という回答で納得されているところが、なんとなく納得できないのですが・・・
書込番号:3006457
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


シプラムおそるべし・・・。
GigabyteのGA-8IPE1000-GにCeleronD 325(Prescot)のシステムを使っているのですが、リテールクーラー使ってたときはCPUの定格電圧+0.1VをもってしてもFSB133→141が限界でした。
ところがどっこい今シプラム買ってきて交換してみたらびっくり!
まだ限界に到達していないのですがFSBは170Mhzを突破しました。つーか低格電圧から-0.15Vです・・・。あてになりませんがモニターされてるCPU温度はこの状態でもリテールのFSB141に比べて-5℃です。
おそろしや、これからどこまであげられるか探っていきます。
みなさんもぜひつけてみてください、マジお勧めですw
0点


2004/07/04 18:25(1年以上前)
シプラムにそんな冷却能力があるとは思えない。
単純にリテールクーラーの取り付けに問題があっただけでは?
書込番号:2993441
0点

>シプラムにそんな冷却能力があるとは思えない。
私もシプラム持ってますけどなかなか良いですよ。まあ、今でこそプレスコットなる熱いCPUが出てきて、それに対応する驚く程Bigなクーラーが有るので目立たなくなりましたが、フィン数も44枚とこのサイズでは今だ最高峰で品質もしっかりしているので冷却能力もさすがに最高と言うわけには行かなくなりましたが、まだまだ売れている現実を見ても侮れない実力だと思います。
と、突然離し変わりますが、t00417ys さんのプレスコットコアのCeleronDは定格でTDPが73Wと結構発熱が少ないのでシプラムでも結構回せるみたいですね。私もノースウッドセレロンとシプラムの組み合わせで使っていますが、オーバークール気味で室温30度超えても50度も行きませんからこの際CeleronDに乗り換えようかな。
書込番号:2993948
0点


2004/07/04 21:24(1年以上前)
書き方が悪く誤解を招いたようですね。
高性能クーラーに替える事により、OC限界が上がる事は私も経験しています。
しかし、それはリテールに比べてせいぜいFSBで数MHz程度の世界。
逆に言えば、リテールクーラーはかなり優秀だという事です。
本気でOC限界を高めるには空冷では限界が知れています。
大事なのはやはりコア(IHS)とヒートシンクの正確な密着と加圧。
シプラムがその部分で優れているのであれば評価する必要があるとは思います。
書込番号:2994085
0点



2004/07/05 01:03(1年以上前)
とりあえず一段落しました。
で、今のところ定格電圧から−2.0VのFSB179Mhz(2.53GHz→3.42GHz)で安定動作しています。
なんというか、リテールにしろシプラムにしろ、つけ方はてきとーだったのでなんともいえません┐( ̄ー ̄)┌
まぁまた暇ができたらリテールに付け直してみますw
MB付属のモニタリングソフトだとCPUの温度は40度くらいです(信憑性にかけますが・・・)。
書込番号:2994977
0点


2004/07/05 23:26(1年以上前)
・・・シプラムはクーラー界の藤原拓海みたいですね(w
書込番号:2998192
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


P4 2.53GHzの純正CPUファンがうるさく感じこのCPUファンに交換予定しています。CPUファンをはずしてみましたが、純正の黒いグリス?がCPUの上に張り付いていました。取り除き方がわかりません教えてください。このままCPUファンを取り付けると壊れそうなので今は、分解したままです。助けてください・・・
0点


2004/07/01 11:34(1年以上前)
紙で拭き取ればOKです。
pentium4はコアむき出しではないので
ピンさえ曲げなければ多少手荒に扱っても大丈夫です。
書込番号:2981673
0点



2004/07/01 11:40(1年以上前)
N2withN さん 回答ありがとうございます。
そうなんですか、もっとデリケートなものと思い CPUを触るだけで緊張のあまり汗だくになっていました。
早速 やってみたいと思います。
ほんとに、ありがとうございました。
書込番号:2981684
0点

ka_hi_baさん こんにちは。 CPU取り外して ゆっくりこすって剥がしてください。またはクーラー取り付けしばらく電源オンして ”暖めて”取り外すと はぎ取りし易くなります。( アルコールが良いかな? )
ヒートシンク取り付け方法など ホームページからLINKしております。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:2981685
0点

私はティッシュに軽くエタノール含ませて出来るだけ綺麗にふき取るようにしてます。
書込番号:2981752
0点



2004/07/01 13:17(1年以上前)
BRD さん・たかろう さん どうもありがとうございます。アルコール・エタノールがないのですが・・・代用品って他にないですか?教えてください。
書込番号:2981930
0点


2004/07/01 13:35(1年以上前)
ジッポーのオイルでいいと思うよ
コンビニにも売ってます
書込番号:2981975
0点

自動車電子部品用のパーツクリーナで良いのでは? オートバックス等で売ってます。
書込番号:2982035
0点


2004/07/01 15:21(1年以上前)
無水アルコールが良いとか言われて薬局で買ったら、500MLも入ってて千円。
正直、持て余してます。
マニキュアの除光液なら、買わなくてもあるような・・・?
書込番号:2982198
0点

お酒にもアルコールが含まれてます。
シンナー使ったことありませんが 除光液に含まれてます。
灯油、CRC、自転車用オイルなど鉱物油を 溶剤代わりに。
こすったら取れませんか?
書込番号:2982266
0点



2004/07/01 16:25(1年以上前)
りなっくちゅ さん・BNC-BNC さん・パッキーMAZDA さん・BRD さん本当に皆さん回答ありがとうございます。
色々あるんですね 相変わらず自分の無知さに恥ずかしさを感じます。
ジッポウのオイルや、除光液ならあると思いますので 試してみます。
大変感謝しています。皆様どうもありがとうございました。また、何かわからないことがありましたら 教えてください。
書込番号:2982336
0点


2004/07/01 17:19(1年以上前)
ジッポオイル愛用。
書込番号:2982460
0点


2004/07/02 13:31(1年以上前)
シート(orグリス)が結構残っているときは、
とりあえず自分は割り箸の頭などで軽くそぎ落してから
アルコール含めたティッシュで拭いてます。
いきなり拭き出してもシート(orグリス)が広がってしまう
ばかりでうまく拭き取れませんので。
書込番号:2985521
0点


2004/07/02 19:41(1年以上前)
グリス・シート系はイソプロピルアルコールがよく落ちますよ
薬局にも売っているしCD・DVDディスククリーナーとしても使えますよ
書込番号:2986326
0点


2004/07/03 22:23(1年以上前)
ファン交換か・・ 参ったな・・
書込番号:2990378
0点


2004/07/04 09:12(1年以上前)
↑すいません。間違えました・・
書込番号:2991716
0点


2004/07/04 20:45(1年以上前)
Yシャツのクビ周りの汚れ落としに使うベンジンでもOKだよ。
書込番号:2993929
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

2004/07/04 14:50(1年以上前)
冷え具合はNorthwoodリテールと大差なし。
静音化がメリット。
Prescottリテールほどは冷えないだろうな・・・
書込番号:2992768
0点



2004/07/04 15:08(1年以上前)
冷え冷えクーラー欲すいさんありがとうございます。 静音化ができて、リテールファンより冷えるCPUクーラーはありますか?
書込番号:2992826
0点


2004/07/04 15:15(1年以上前)
そんなのがあればコッチが欲すい。
↓あたりでファンを工夫してみるとか?
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=051235&MakerCD=293&Product=HYPER+6+KHC%2DV81%2DU1
書込番号:2992852
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


リテールファンがウルサかったので、どこのサイトでも結構評判のいいシプラムを買ってみました!予想以上に冷えてびっくり!pen4、1.7Ghzを2.0Ghzにクロックアップしていますが、交換前のアイドル時41度から35.5度まで5度近く下がった!音もかなり静かだし、値段もそんなに高くないのでオススメです!
0点


2004/07/04 01:29(1年以上前)
冷える上に、静か。ケースファンも変えたせいもあるけど。
はっきり言って感動した。
前は100db超えてたんじゃないかw
書込番号:2991055
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


リーテルファンに比べて重そうですが、マザーボードが歪んだりしないように、リテンション強化キットなんかをつけなくていいんでしょうか?
付けた方がいいんでしたら、どのメーカーの製品がいいですか?
0点


2004/07/04 00:19(1年以上前)
このくらいの重量と形状なら純正のりテンションで大丈夫です。
書込番号:2990814
0点



2004/07/04 00:48(1年以上前)
なんか、とぉ〜っても重そうって感じで心配だったんですが、これで安心して購入できます♪
ねぎとろさん、ありがとうございました♪
書込番号:2990924
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





