Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL のクチコミ掲示板

2004年 1月29日 登録

Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

幅x高さx奥行:83x66x68mm Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLの価格比較
  • Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLのスペック・仕様
  • Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLのレビュー
  • Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLのクチコミ
  • Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLの画像・動画
  • Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLのピックアップリスト
  • Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLのオークション

Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLCOOLER MASTER

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 1月29日

  • Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLの価格比較
  • Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLのスペック・仕様
  • Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLのレビュー
  • Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLのクチコミ
  • Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLの画像・動画
  • Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLのピックアップリスト
  • Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL のクチコミ掲示板

(976件)
RSS

このページのスレッド一覧(全170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL」のクチコミ掲示板に
Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLを新規書き込みCyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

うるさい・・。

2004/06/01 11:06(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

スレ主 かみそりのさん

昨日このクーラーに変えました。
リテールのファンがうるさいため、少しは静かになるかと思ったのですが・・。
とにかく「うるさい」んです。
電源を立ち上げると「カリカリ・・」という異音からはじまり
しばらくすると「カリカリ」いうのは収まるのですが
そのあともリテールファンと同じくらいうるさいです。
配線がファンにあたっているのではないかと思い、
ケースを蓋しないままやってみましたがダメでした。
また他のファンに比べて振動するようで時折ケースが鳴ります。

取り付け不良でしょうか?初期不良?
それとも初めのうちはこんなものなのでしょうか?
前面と背面のファンを変えたときはもっと静かになったのに・・。

ちなみに購入はヨドバシカメラ、箱入りで「KI4-7H52A-OL」
のシールが張られています。
こんなことあった方おられますでしょうか?

書込番号:2872443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/06/01 11:15(1年以上前)

PEN4のリテールから交換して
それよりもうるさいと思うなら異常です。

書込番号:2872462

ナイスクチコミ!0


スレ主 かみそりのさん

2004/06/01 14:33(1年以上前)

すみません、システム構成を追記します。
CPU:P4−2.8C 
マザー:P4P800−D
メモリ:バルクPC3200 512M
HDD:シーゲート80G+120G
電源:サイレントキング2−400W
音源:USBにて外部
グラボ:ラデオン9600PRO アトランティス
前面と背面のファンは静音ファンに取り替え済み

以上です。
>たかろうさん
ありがとうございます。リテールよりもうるさく聞こえるというか
音の質が変わったような気がします。
音の大きさはそんなに変わらない印象です。
が耳障りになったというか・・。好みといわれてしまえばそれまでですが。

それと、やはり振動がひどいです。
リテールのころはそんなことは無かったのですが・・。

書込番号:2872904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/06/01 14:47(1年以上前)

振動がひどいってのは不思議ですね 一度取り付けヒートシンクとファンを確認してみましょう。

そのごBIOSでQ-FANを有効にして、PC Plobeとかそれらしきソフトで回転数とマザーの温度、CPU温度を確認してみてください。シプラムで2.8Cなら2000回転ちょいだと思いますが

それでもおかしければ、やっぱ標準でついてるファンが異常なんでしょう

書込番号:2872938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/06/01 14:49(1年以上前)

取り付け直してみたら?僕は取り付け時、バネが緩く感じたから、逆方向に曲げてバネをきつめにして取り付けましたけど。
ただ、Cyprumのファンは2500回転以上で回ってると思うのでそんなに静音じゃないですよ。僕も五月蠅く感じたので、7p→8p変換をかまして静音8pファンを取り付けてます。

書込番号:2872942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/06/01 14:49(1年以上前)

あとほんとにカリカリいって振動してるのはCPUファン??一度手でストップさせてみたら??ほかのファンだったりすることもあるかもしれません。

書込番号:2872943

ナイスクチコミ!0


にゃんこ1942さん

2004/06/01 15:16(1年以上前)

カリカリはHDDのシーク音では?

全体が静かになってくると、耳障りらしいですから…

書込番号:2873004

ナイスクチコミ!0


たかさんtakasanさん

2004/06/19 00:01(1年以上前)

http://www.coolermaster.co.jp/
海外販売品の「KI4-7H52A」という製品が、ごくまれにですが並行輸入品として国内に出回っている様子です。そちらはノイズ35dBのファンを使ったモデルですので静音ではありません。パッケージに「Cyprum」と書かれたシール等がない場合、国内正規流通品かどうかお店で確認いただいてからご購入いただいた方が確実です。
だそうです。もしかしてこれに当たった?

書込番号:2936214

ナイスクチコミ!0


もしかして・・・・・さん

2004/07/03 20:27(1年以上前)

僕もこれ買ったんですがものすごくうるさいです。
Pen42.8GHzなんですが、リテールよりうるさいです。 
箱には KI4-7H52A-01 というシールが貼ってあります・・
もしかして海外販売品とやらに当たった・・・?

書込番号:2989982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/07/03 20:47(1年以上前)

ファンだけ交換しましょ

書込番号:2990051

ナイスクチコミ!0


糸打さん

2004/07/03 23:58(1年以上前)

私もかみそりのさんと同意見です。
うるささはリテールと変わらず、音の質が変わった感じです。
ただ、私の場合は、CPUはP4の2AGHzでクーラーはシプラムライトですが。

私の愛読雑誌では、ヒートシンクは銅、アルミ、銅+アルミの3つでは、
その順序でよく冷えていたので、シプラムを使っている皆さんがうらやましいです。

書込番号:2990731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

失敗!失敗!

2004/06/06 18:24(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

スレ主 B4Uさん
クチコミ投稿数:25件

本品を購入してリテールファンを取り外す時にやっちゃいました。
リテールの裏にシリコングリスによってCPUがくっついて来てしまいました。ピンが曲がった挙句、直そうとしたら抜けてしまいました。
結局、自分の失念で冷えた状態で換えてしまったのが悪いのですが…
取りあえず勉強代と諦めて新しいCPU購入しましたが、確かに静かで良く冷えています。

P4P800
2.8CGHz
ケースは凡庸な鉄ケース。

アイドル時46℃→40℃
エンコード時61℃→55℃

ちなみに壊れたCPUも2.8CGHzでした。
今後、パッシブ搭載のアルミケースに買い換える予定です。

書込番号:2891360

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/06/06 19:40(1年以上前)

B4U さんこんばんわ

一度PCを起動させてCPUが温まってからCPUクーラーを外すとくっつかないで取る事が出来ると思います。
ただし、やけどに注意しいてください。

書込番号:2891610

ナイスクチコミ!0


スレ主 B4Uさん
クチコミ投稿数:25件

2004/06/06 20:08(1年以上前)

レスありがとうございます。
勉強代としては多少高く付いたかもしれませんが、これを糧に色々励んで行きたいと思います。
他の方々もお気を付け下さい。

それにしてもリテールファンの取り外しは固い…

書込番号:2891712

ナイスクチコミ!0


ねぎとろさん

2004/06/06 21:50(1年以上前)

粘性の高いグリスだと温まった状態でも厳しいです。
私は開き直って垂直に引っぱってCPUごと2回ほど抜いたことがありますが、今のところCPU・ソケットともに無事です。
保証は出来ませんが、こんなやり方もあるということで・・・

書込番号:2892108

ナイスクチコミ!0


KNIUさん

2004/06/09 15:16(1年以上前)

レバーは装着時のままですよね!
PINって結構抜けないもんなんですかね?

書込番号:2901331

ナイスクチコミ!0


H8/3048さん

2004/06/12 23:23(1年以上前)

>>垂直に引っぱってCPUごと
自分もAthlon64でそれを3回ほどしてしまいましたね。
今のところ無事ではありますが・・・
普通にお勧めはしません。

書込番号:2914212

ナイスクチコミ!0


初心者その2さん

2004/07/03 22:53(1年以上前)

垂直に引っこ抜くと抜けちゃうので、左右に軽くひねるとポコって感じで外れますよ!
実はこの方法はCPUのところで発見しました。(感謝感謝です)
以前この方法を知らず、P4-2.8Cが32,000円もしたときに足をかなり曲げて、脂汗をかきながら一時間も一本ずつ丁寧に足をまっすぐにした経験があります。
あもさんの方法もグリスを除去するのにGOODです。
グリスはプラスチックのスクレッパーみたいなのがあると塗りにも使えるしいいかもしれませんね。

P4-3.0Cでこのクーラーではどうなんでしょう??

書込番号:2990491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サイズ

2004/06/15 03:56(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

スレ主 Bubblehouseさん

こんにちはBubblehouseです。

自作初心者で色々調べているのですが、
Pentium4やCeleronなどのリテール品についてくるファンのサイズって何センチなんでしょうか?
WEBで調べたのですがちょっと確認できなかったもので・・・

知っている方がおられたら教えてください。お願いします。

書込番号:2922981

ナイスクチコミ!0


返信する
1230ttさん

2004/06/15 04:17(1年以上前)

7cm

書込番号:2923002

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bubblehouseさん

2004/06/27 02:57(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:2966274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

リテールファンとの交換

2004/06/23 22:00(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

スレ主 一体どうすればさん

一通りPCを自作するのがやっとな初心者なのですが、
CPUファンをこれの交換するとしたら、「熱伝導シート」でしたっけ?
これはふき取ってグリスというのを買って塗りなおせば良いのですか?

書込番号:2954759

ナイスクチコミ!0


返信する
おたずねものさん

2004/06/23 22:07(1年以上前)

熱伝導シートはグリスの役目をします。
高性能なグリスに変えたいのなら塗りなおしても良いのですが、そのまま使っても良いです。

私はそのまま取り付けました。

以前付いていたグリスでしたらふき取りましょう。

書込番号:2954785

ナイスクチコミ!0


ねぎとろさん

2004/06/23 22:13(1年以上前)

このCPUクーラーには標準で熱伝導シートが付いています。これをわざわざ除去して、新たにグリスを塗る必要はないと思います。

CPU側に熱伝導シートやグリスの残骸が残っているなら拭き取ってください。

書込番号:2954812

ナイスクチコミ!0


スレ主 一体どうすればさん

2004/06/23 22:26(1年以上前)

とりあえず、リテールファンのでくっついたねばねばの
グリスみたいなのはふき取れば良いということですね。
おたずねものさん ねぎとろさん 
どうもありがとうございました

もうひとつ質問なのですが、いま、鎌風とシプラムで迷っています。
性能自体はこちらのほうが良さそうですが、鎌風はファンコンがついてます。
リテールからの乗換えで静かさを気にするならやはりファンコン付きの
鎌風のほうがいいですか?

書込番号:2954880

ナイスクチコミ!0


リコピン21さん

2004/06/24 15:14(1年以上前)

http://www.scythe.co.jp/cooler/20031002-182516.html
http://www.ocworks.com/cooler/kamakazenokaze.html

鎌風のFANって↑なんですよね(FAN自体はかなり安い)。
シプラム十分静かですが、無音に近づけたいなら鎌風で送風レベルをLowにすればもっと静かになるだろうな〜とは思います。
自分的にはシプラム良いと思いますよ、取り付けもしやすかったし。
後、リテールの「ねばねば」はアルコールで拭き取るといいですよ。

書込番号:2957055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファンの回転数

2004/06/23 02:28(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

このクーラーのファン回転数って上げることは出来るでしょうか?
ファン自体を交換しないとダメですか。
ちなみにファンを交換する場合、ケースファンって書いてあるものでも大丈夫でしょうか?
良いファンあったら教えてください。

書込番号:2952256

ナイスクチコミ!0


返信する
(*´Д`)y−〜〜〜ウマー!さん

2004/06/23 05:06(1年以上前)

ファンの回転数を上げることは出来ませんよ。

ファンの交換は、Cyprumは7cm角のファンを使用しているので
ttp://www.ainex.jp/list/heat/fa-78_s.htm
↑こんなの、使わないと駄目ですよ。

ファンに関しては個人の耳によって騒音に感じられるレベルが変わってくるので何とも言えません。
個人的にはPanafloが好きですが。

書込番号:2952407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

埃が詰まり始めて

2004/06/19 17:39(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

スレ主 Back_Packerさん

皆さん始めまして。
Cyprumを取り付けて半年ほど経ったのですが、パーツの増設などでたまに
ケースを開けるとフィンの間にうっすらと埃が付いてるのが見えました。
エアダスターを使っても取れません。
このままの状態で使い続けていると、どんどんたまっていくような気が
します。これって危ないですよね?最悪の場合、発火とか?

CPUクーラーって消耗品と割り切って1年ぐらいで交換したほうが
いいのでしょうか?
皆さんはどう対処されてますか?教えてください。


<現状のPC構成 これが初自作マシンでした>
CPU: Pentium4 2.6C (Northwood)
MotherBord:INTEL D865GLCLK
MEMORY: DDR SDRAM 256x2
CASE: WINDY ALTIUM S6 AEGIS
SOUND: CREATIVE SOUNDBLASTER LIVE


ケースは前面と後面にファンが1つづつ付いてますが、吸気ファンに
ダストフィルターは付いてませんし、改造無しに後付けできる構造でも
ありません。フィルター付いてるケースの方が良かったのかも。

書込番号:2938554

ナイスクチコミ!0


返信する
ねぎとろさん

2004/06/19 22:38(1年以上前)

発火点に至ることはまずありません。それまでに冷却性能が落ちて正常に動かなくなるか、CPUに不具合が出ます。

基本はバラして清掃でしょうね。

構造的に埃はたまります。フィルターを付けても清掃のスパンが長くなるだけです。

書込番号:2939639

ナイスクチコミ!0


スレ主 Back_Packerさん

2004/06/19 23:21(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

発火ってのは確かに大げさでした。
(でもコンセントのプラグに溜まった埃で火事になるっていいますし)

電子機器の中で埃が山積みってのも気分良くないですから
そのうちバラして清掃してみようと思います。

書込番号:2939820

ナイスクチコミ!0


ねぎとろさん

2004/06/22 08:13(1年以上前)

>でもコンセントのプラグに溜まった埃で火事になるっていいますし

これは埃が湿るなどしてスパーク(ショート)するために発火するものです。温度とは関係ないです。

書込番号:2948871

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL」のクチコミ掲示板に
Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLを新規書き込みCyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL
COOLER MASTER

Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 1月29日

Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OLをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング