
このページのスレッド一覧(全170スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年6月21日 17:20 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月21日 14:29 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月21日 07:03 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月20日 20:38 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月19日 22:12 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月16日 17:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


CPUに温度計を直貼りして温度計ってるのですが、
スーパーπ、エンコード何をやっても温度が上がりません。
アイドル時 35.5−36.0度
スーパーπ 同上
ちなみに使ってる温度計はこの製品に付いてきたものです。
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/stuff/lhd-v04.htm
これって温度計の故障ですかね?
取り付けミスって事はないと思うんですけど…
ただ、バイオス(ASUS Probe V2.22.06)の温度では
アイドル時 49度-51度
スーパーπ MAX76度
200万桁は通常に終了しますけど…
これって高いですよね?
やっぱり、異物があるとヒートシンク−CPU間の熱伝導率が
下がるんですかね?
MB:P4P800
CPU:3.2CGHz
CPUクーラー:本製品
それともシプラムで3.2Cだとこんなもんですかね?
0点

ハーリーさん こんばんは。 ちょっとだけ ファンを止めると上がりませんか?
書込番号:2940411
0点



2004/06/20 04:19(1年以上前)
レスありがとうございます。
よく確認すると温度計の基板が抜けかけていたので、さしなおしました。
そしたら今度はアイドル時もスーパーπでも89.5度でした。
ASUS Probe V2.22.06では上記と同等でした。
書込番号:2940674
0点


2004/06/20 05:11(1年以上前)
89.5度は温度高すぎ!
書込番号:2940707
0点



2004/06/20 05:25(1年以上前)
89.5度は多分間違いだと思うのですが、やっぱりCPU直に温度計貼るの辞めたほうが良いのかな?
ASUS ProbeのMAX76度の最大ダイ温度超えてるし。
素直に温度計外して、普通にグリス塗りなおすかな?
書込番号:2940717
0点


2004/06/21 17:20(1年以上前)
それでもヒートシンクに張ると温度が全然違うからなぁ〜 speedfanでいいんじゃないですか?
書込番号:2946284
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


リテール品のクーラーがうるさいので、このクーラーに変えようと思って、クーラーをはずすときcpuのピンが曲がってしまいました。
それから、まっすぐにしてからパソコンを起動したところ、何にも表示されなくなりました。これってやっぱり壊れたんでしょうか?
ちなみにファンはリテール付属のものよりかなり静かってことだけはわかりました(苦笑)
0点

ttkmさん こんにちは。 ピンが折れてなければまず大丈夫。シャープペンの芯を抜いてピンを差し込み真っ直ぐにすると良いです。
ヒートシンク取り付け具合が悪いと過熱して保護回路が働き画面出ない場合もあります。私のホームページから ヒートシンク取り付け方法 へ LINKしております。 もう一度 ゆっくり取り付け直ししてください。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:2942818
0点



2004/06/20 20:08(1年以上前)
BRDさんレスありがとうございます。いまピンを直していますが、ピンは完全にまっすぐじゃないといけないのでしょうか?それともある程度でも構わないのでしょうか?
書込番号:2943106
0点


2004/06/20 20:30(1年以上前)
ソケットから浮かずにきちんと刺さるようなら物理的には大丈夫です。
またBRDさんがおっしゃっているようにクーラーの取り付けが悪くて起動しない可能性もあります。これも点検してください。
以上2点を点検・修正して、それでも動かないなら壊れた可能性があります。
書込番号:2943189
0点



2004/06/20 20:53(1年以上前)
ねぎとろさんありがとうござます。アドバイスを参考して、ガンバってみます。
…ダメだったら買うかな
書込番号:2943276
0点



2004/06/21 12:58(1年以上前)
なんとか直りました!どうやらお二方の言われるとおり取り付けが悪かったみたいです。ピンを直すのにかなり時間がかかりましたが諦めないでよかったです。
いろいろと迷惑をかけましたが本当にありがとうございました。
書込番号:2945633
0点

良かったね。
折ってしまい 骨接ぎも出来ずに諦めた方もありました。
何かあったら また どうぞ。
書込番号:2945875
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


はじめまして、よろしくお願いします。
ただ今、シプラムを装着しており,消音8mmFANを、つけたいと思ってるんですが 70mm→80mm変換アダプタは、どれを選べばいいんでしょうか?
何処かのHPによるとシプラムは、ヒートシンクの留め金とアダプタが干渉するため、スペーサー挟んで使用してるのを、見かけましたけど
無加工で付けれるアダプタは、あるんですか?
0点


2004/06/15 22:16(1年以上前)
メーカー AINEX
商品名 エアーインテーク 70→80
型番 FA-78
私はこれを使っています
ちなみにFANはCOOLER MASTER TLF-R82-EG (Green) 回転数 2500 RPM
ノイズレベル 25 dB(A) 風量 32.11 CFM 少しうるさいので後日交換予定ですが。(ebmpapst CFP-80FG 回転数 2050 RPM ノイズレベル19 db(A) 風量 26.5CFM)
書込番号:2925459
0点



2004/06/16 19:31(1年以上前)
Kam号さん 返信ありがとうございます。
型番 FA-78 なら、干渉しないという事ですね。
これで安心して、注文できます。
ちなみに、FANの方も、参考にさせてもらいました。
本当に助かりましたーありがとうございます。
書込番号:2928487
0点


2004/06/20 13:47(1年以上前)
遅いかもしれませんが正確には干渉します、わずかですが・・・。それもFA-78が少し変形するだけですが。
書込番号:2941908
0点


2004/06/21 07:03(1年以上前)
>遅いかもしれませんが正確には干渉します、わずかですが・・・。
個体差もあるのかな?私のは干渉して無い様に見えますが。(付けたまま取り付け、取外し出来る。見た所干渉していない。)干渉したらスミマセン
m(__)m
書込番号:2944892
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


初めまして。
昨日ふときずくと、リテールのクーラーがやたら五月蝿く思い
交換を考えてます。
そこで重さはどうなのかと思い、使ってらっしゃる方に質問です。
このクーラーを取り付ける場合、バックパネルを付けなくても耐久は大丈夫なんでしょうか?
下の構成で十分な冷却効果を得らますでしょうか?
主にゲームとVIDEO編集に使ってます。
ご教授お願いします。
CPU P4 2.4c クロックUPして約2.7c
M/B GA8PE1000 Pro2
MEM 256デュアル搭載 計512
グラフィック geforce4Ti4200
ケースに2個の8cmファン
0点

これってどっちかといえばいまどき軽いほうじゃないかな
つけなくても大丈夫です。
冷却効果を望むよりも静音のためのクーラー程度にかんがえるといいでしょうね
冷え具合はさほどリテールとかわらないです・・回転数は低いですからね
ファンを交換して回転数を上げれば冷えるでしょうけど
そうすると音が・・・・
クロックアップしてるからなんともいえませんが。。
書込番号:2943186
0点



2004/06/20 20:38(1年以上前)
たかろうさん早速のレスありがとうございます。
重さがクリアーしてれば、クロックアップしててもリテールで大丈夫みたいなんで、平気かもしれないですね^^
ありがとうございました。
書込番号:2943216
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


パソコンを友達にもらいました。しかし私はパソコンについて超初心者です。
パソコンをいじっていたらCPUの温度が出でてきて60℃近くを指していました。パソコンはこんなに熱くなるものなのかわかりませんが、これから夏なのでちょっとビビっています。どなたかこのクーラーをつけたほうがいいのかを教えてください。
ちなみに、
CPU;athron XP(1000Hzと書かれています)
メモリ;512くらい
マザーボード;MSI K7N2G−ILSR
と、かかれています。
皆さん、助けてください。
0点


2004/06/19 12:41(1年以上前)
金がなければこれでもいいけど、金があるのならALPHAとかSP97をつけたほうがいいと思います。
書込番号:2937743
0点


2004/06/19 13:12(1年以上前)
これは Socket478用ではなかったでしょうか。
書込番号:2937824
0点


2004/06/19 14:08(1年以上前)
最高動作温度は
Athlon ThunderBird (0.9GHz〜1.1GHz) 90℃
Athlon ThunderBird (1.13GHz〜1.4GHz) 95℃
AthlonXP Palomino (1.33GHz〜1.73GHz) 90℃
書込番号:2937984
0点



2004/06/19 22:00(1年以上前)
皆さん、ありがとうございました。この程度の温度なら問題がないということですね。がんばって使えるようになります。
>おたずねものさん
Socket478用ってなんですか?
書込番号:2939466
0点

ソケットが違う
物理的に使えないクーラーだってことです。
書込番号:2939525
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


こんにちわ
リテールファンからCyprumかCherryにするか悩んだんですがCherryにしました。
リテールファンから交換を考えの方Cherryをお勧めします。
考えは人それぞれだと思いますが参考までに^^;
Cherryの方に私の1stレポートを書いてあります、気になる方はみてください^^
でわでわ
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





