
このページのスレッド一覧(全170スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年1月2日 17:03 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月28日 11:56 |
![]() |
0 | 18 | 2004年12月26日 15:27 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月19日 22:50 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月17日 10:14 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月15日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL
このCPUファンと関係ないのですがお願いします。
先日購入したショップ組み立てパソコンを使用しているのですが、かなりうるさいです。
それで、ケースファンを取り外してみたところ、とても静かになりました。
このファンは、CPU(AthronXP2500+)ファンの真上にあり、CPUファンからの熱のみをケース側面の排熱口から出しているようです。
ファンを取り外して使用してみたところ、室温12度くらい、パソコン電源投入直後マザーボード28度、ハードディスク26度で、しばらく使用後それぞれ30度、31度で、この時期だとファンがあってもなくても変わらないようです。
パソコンには、HDD1つ(80GB)、FDD1つ、CD-ROMドライブ1つ程度しかなく、ケース内はスカスカです。外付けで、CD-RWドライブやプリンタなどはつけています。
最も負荷がかかるのは、たまにCD-RWに焼く位で、普段はネットしかしません。
この季節は大丈夫のようですが、夏場はケースファンはつけておいたほうがいいでしょうか?なるべく外しておきたいのですが。
0点


2005/01/01 07:05(1年以上前)
>この季節は大丈夫のようですが、夏場はケースファンはつけておいたほうがいいでしょうか?なるべく外しておきたいのですが。
アスXPは結構発熱するからねえ。
夏場は様子をみつつ、CPU温度が上がりすぎるようならつけるとかでいんじゃないの?
無しでいけるようなら無しでいいし。
書込番号:3714010
0点

panicrider さん あけましておめでとうございます。m(__)m
一寸辛口になりますが。。
>夏場はケースファンはつけておいたほうがいいでしょうか?
これはpanicrider さんの住環境が分からないので何とも答えようが無いです。
一言で夏といっても住んでいる場所が高原の避暑地のような涼しい所もあれば、ヒートアイランド真っ只中の暑い所に御住まいかによっても室温が違いますよね?。家が木造か鉄筋コンクリかでも随分違います。
PCのある部屋にクーラーが有る無しによっても違います。。etc…。
初夏辺りになってから質問し直すか、縁故職人 さんのレスの通り様子を見て付ける付けないの判断をされた方が宜しいかと。
書込番号:3714028
0点

早いレスありがとうございます。
それしかないようですね。今確かめたのですが、はずしたファンは
吸気用でした。ほかにケースファンは付いてません。
夏の室温は、30度越えると思います。エアコンないので。
価格.comにはケースファンがありませんが、
どこかで売ってるものなのでしょうか?
できれば静穏のものか、回転数が変化するものに変えたいと思っています。
書込番号:3714046
0点


2005/01/01 08:00(1年以上前)
ケース側面の吸気ダクトがあるのに
前面吸気ファンと背面排気ファンがついていないのかい?
エアフローの基本は前面吸気・背面排気です。
キューブを除き(側面ダクト付きだからキューブてことは無いと思うが)ほとんどのPCケースではこれらのケースファンの取り付けが可能なはずなので一度よく調べてみることをおすすめします
書込番号:3714056
0点

確かに、前面と背面にもクーラーをつけるための正方形のプラスチックの型が付いてますが、販売価格を抑えるために取り付けてないんだと思います。側面の吸気用クーラーは12センチの大型ですが、回転数を調整できないし、あるとないとで音の大きさが違いすぎます。
書込番号:3717764
0点

>価格.comにはケースファンがありませんが、
どこかで売ってるものなのでしょうか?
できれば静穏のものか、回転数が変化するものに変えたいと思っています。
他にも扱っているショップがありますので探してみてください。
オークションでも安く買える場合があります。
http://www2.ko-soku.co.jp/
書込番号:3718977
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


初めて書き込む初心者で申し訳ないのですが、リテールのCPUファンに耐え切れず、静音のファンを探しにいったところ、店員にこのCPUが静かだと進められました。
しかし、私はceleronD335(ソケット478、presocket、2.8G)を使っているのですが、「このCPUファンははっきりpresocketコアに対応していると書いていないので冷却性も求めるのなら他の商品にすべき」とアドバイスをいただきました。
この掲示板を見ている限り、ペン4とかで使用している人もいるみたいでこのCPUファンを購入しても特に問題ないのでしょうか。また、不都合があるなら他のお勧めのCPUファンを紹介していただければうれしいです。
0点


2004/12/28 02:57(1年以上前)
環境によってそれでも良かったり、悪かったり、それぞれですよ。
SCYTHEのXP-90がお薦め。
組み合わせ次第で、静穏にも爆音にも・・・みたいな感じです。
冷却性能は・・・すごいです。
書込番号:3696083
0点



2004/12/28 11:56(1年以上前)
anchorさんお返事どうもありがとうございます!環境ですね。これはもう使ってみないとわからないですねぇ。
SCYTHEのXP-90を調べてみました。組み合わせ次第で静穏にも爆音っていう意味がわかりました!かなり興味がわいたのでこれで静音にする方向でがんばってみます。
書込番号:3697030
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


初めまして。ガッチと言います。
付属のFANはうるさいようなので付け替えようと思っています。
しかし付属のFAN(7cm)と付け替えたいFAN(8cm)の大きさが1cm違うのですが、
ヒートシンクとFANの間に何か挟まないと無理なんでしょうか?
色々探してみたのですがどうも答えが見つかりません^^;
初歩的なことですがどなたか教えてください。よろしくお願いします。
0点


似たのです(笑)他のパーツと干渉しそうか確認してみてください。
http://www.sigma-apo.co.jp/products/dosv/coolingfan/CFA.html
書込番号:3463976
0点

私は、高速電脳でXINRUILIAN製のFANに交換しました。回転数は純正より大きいですが、静かでよく冷えます。
書込番号:3464538
0点


2004/11/06 01:42(1年以上前)
どのXINRULIANのファンにしました?
書込番号:3465601
0点


2004/11/06 02:16(1年以上前)
俺はそれに変えたら五月蝿かったから
元に戻しました
書込番号:3465678
0点

3000rpmには二種類あります。この型番ですか?
私は、純正のファンとこのファンを高速電脳で並べて音を比べて購入しました。
回転数が増えても静かです。私の耳が悪いのかしら。。。高速電脳さんのおすすめでしたが。。。
現在もPentium Mに付けて使っていますが、静かですけどね。音に関しては人によって感覚の違いがありますので、su-27kさんも実際に比べて購入してください。
書込番号:3465697
0点


2004/11/06 02:38(1年以上前)
RDL7025NMB30と
RDL7025SBK30を買って来ました
次は8cmに変換して
RDL8025S(2000rpm)にしてみようかと思います
書込番号:3465722
0点



2004/11/06 14:07(1年以上前)
BRDさん、口耳の学さん、Bioethicsさん、abc123xyzさん 返信ありがとうございます。
紹介して頂いたパーツをヒントに色々探して見ます。
Bioethicsさん自分もXINRUILIAN製のFANに交換しようと思っています。
特に色が青のやつがお気に入りです。なんだか清潔そうに見えるので^^
予定ではRDM8025sかRDL8025sにしようと思っています。
書込番号:3467053
0点


2004/11/07 19:55(1年以上前)
親和産業のをパーツを使って
XINRULIANの8cm RDL8025S(2000rpm)を取り付けました
少し静かになりました
でも、空気の流れが悪くなって
少し(1−2度?)位CPUの温度があがったかも?
十分静音に効果はありました
向きは吹きつけのままです
(ファンの熱による故障がこわくて)
書込番号:3472636
0点



2004/11/07 20:52(1年以上前)
>向きは吹きつけのままです
と言うことは逆もありなんですね。
自分のPCはCPUファンとケースファンが近いので空気の取り合いをしているような感じです^^;
CPUファンを逆にすれば効率良く排気ができるだろうか?
自分のは純正ファンなので、どなたかCPUファンを逆に付けている方いらっしゃいませんか?
書込番号:3472897
0点

ファンの構造により 逆取り付け不可もあります。
そのファンは可能ですか? 出来そうなら組み替えてみて下さい。
電線のコネクターを抜いて 赤黒差し替えても/極性逆にしたことありますが 回りませんでした。
書込番号:3472945
0点

CPUファンの風でチップセットのヒートシンクを冷却する設計になっている場合もあるというのを読んだ記憶があります。
吸出しだとそちらに風が当たらなくなるかも知れません、空気の流れはあるでしょうけど。
チップセットのヒートシンクにファンが付いていれば別ですが。
書込番号:3473375
0点

>>アイコンが間違ってました。
↑
これ笑う(婆さんになってる)>>Bioethicsさん
書込番号:3506694
0点



2004/12/26 14:16(1年以上前)
Cyprumと付け替え用のファンRDL8025s(新品)をオークションで安くで落としましたが、Cyprumの付属のファンが意外と静かだったのでRDL8025sをケースファンとして使う事にしました。
しかしなぜかRDL8025sが最低でも2000rpmまで出るのに1700rpmまでしか出ません。
最初は電源の問題だと思い、乗せ替えの予定があったので予定を早めて300から400に乗せ替えましたが、変化なし。
次に起動に必要なパーツだけに電力供給して確認してみましたが変化なし。
最後に電力供給部分の故障かと思いCPUFAN・PWRFAN・CHAFANのそれぞれに接続して試しましたが、やはり変化はありませんでした。
これって故障ってことなんでしょうか?
書込番号:3688481
0点

マザーに付いているファンの回転数を自動調整する機能がONになっているのでは?
書込番号:3688599
0点



2004/12/26 15:27(1年以上前)
口耳の学さん早速ありがとうございます。
実はP4対応のマザーボード確保が難航していまして、今ASUSのCUBX−Lで動作確認をしています。
BIOSを見ても自動調節のと言うような項目はなく、回転数が赤い文字(青文字だと正常)で表示されています。
赤文字のまま起動しようとするとエラーが出ます。F1ボタン押して無視しても正常に起動する事もできますが、やっぱり気になって仕方ありません。
赤文字の回転数を表示しない(1700rpm→Ignore)で起動するとエラーは発生しません。
エラーはファンの回転数が上限下限を超えた場合に表示されるとマニュアルに書いてありました。
マザーの問題なのかファンの問題なのか、それとも電源の問題なのかさっぱり分かりません^^;
書込番号:3688743
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


Pentium4の2.4Cでこのクーラーを使っています。
IntelのActive Monitorではアイドル〜軽い負荷時で
Processor Zoneが39〜45度くらいなのですが、
これは正常でしょうか?
ケースはATXでケースファンは給気×2で排気×1で
比較的ケース内の熱はよく排出できていると思うのですが・・・。
ちなみに室温は20度前後です。
0点

kw1さん こんにちは。 表示誤差があります。 別の温度計で再確認を。
朝一番冷えているときの室温と、起動直後なるべく早く表示させたときの温度差が 固有の誤差 に近いでしょう。
こちらでも測定可能では? 但し、同じセンサー使うので 絶対に正確ではないでしょう。
SpeedFan
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/SpeedFan.html
EVEREST
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/aid32-everest.html
書込番号:3654175
0点

2.6cで現在は39度〜45度で常用しています。電源の排気ファンのみです。
シプラムは高冷却タイプではないので静かな分、多少温度は高めで間違いないと思います。
書込番号:3654338
0点



2004/12/19 21:30(1年以上前)
BRDさん、すたぱふさんありがとうございました。
夏がちと不安ですが、連続して高負荷がかかる事のなさそうな
サーバ用途ですので、とりあえずは安心しました。
書込番号:3657140
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL


はじめまして、
最近私はパソコンゲームにはまっています。そして新しいパソコンを買ったのは良いのですが、ゲーム中の65℃の数字にびっくりしています。
そこで、良いCPUクーラーに買い換えようと思っています。まったくの初心者なので、良いCPUクーラーを教えていただますか?
どのくらいの温度が最適なのですか?
CPUクーラーの他に温度を下げる方法ありますか?
よろしくお願いいたします!
CPU Pen4-3.0Ghz
MB P4P800-SE
VGA Radeon9600-PRO
MEM 512MB
0点

クーラー変えるより、ケース内のケーブルをまとめて風通しを良くするとか、ケースFAN付けた方がええんじゃないかな。
書込番号:3644264
0点


2004/12/17 07:40(1年以上前)
とりあえず、あっちこっちに書き込むのはやめましょう。
返事を書く方々のほとんどは、掲示板全体、もしくはカテゴリ内から新規書き込みをチェックされていますので、同じ内容の書き込みが続くことになります。
どこか一カ所に書けばOKです。
ASUSのマザーは各パーツへの電圧が若干高い感じです。もちろん安定動作のためなのですが、これはケース内全体の発熱増加にも繋がります。
いちばん効果的なのはケースを替えることでしょう。ダクト付きのものは冷却に有利です。
もしおつかいのケースが交換の必要がない、冷却に優れたものでしたらエアフローの改善が最優先です。
クーラーとしてオススメはGIGABYTEの3D ROCKETです。
ホコリ掃除するときは苦労しますが…。
回転数の調節できるものがイイ感じです。
書込番号:3644450
0点

Alex_BRさん こんにちは。 表示に誤差もありますので、別の温度計で確認を。
クーラー関係
http://www.pc-custom.co.jp/
http://www2.ko-soku.co.jp/
各種 チップ用クーラー・ヒートシンク
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/fan_v.htm#addfan
PAL 8045 MOTHERBOARD COMPATIBILITY CHART
http://www.micforg.co.jp/jp/mb_inf_pal8045jp.html
よく冷えたレポート [3357060]とってもいいです!! P4 3.0GHz(northwood)定格
HYPER 6 □ Socket478/754/940対応 ハイエンドモデル
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_478/khc-v81-u1/01.htm
書込番号:3644773
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL
いつもこちらの掲示板の方々にはお世話になっております。
また皆様に教えていただきたく書き込みました。
先日celeronMとAopenのi855GMEm-LFSを購入しましてAopenのT106と言うケースに入れて使用していますが、題名通りドライブがクーラーの上に重なってしまいます。
現在は問題無く使えておりますが、何か不具合が起きるのではないかと不安に感じております。
どなたか対処方をご存じの方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
構成
CPU intel celeronM 360
クーラー KI4-7H52A-OLに高速電脳の銅板
メモリー IOdata 256M×2
マザーボード Aopen i855GMEm-LFS
HDD WD 360GD
WD 160JD
ドライブ GSA-4120BK
ケース Aopen T106
です。
何卒宜しくお願いします。
0点

最近毛が抜けてきた…さん、こんばんは。
対策は簡単ですよ。
1.ケースを交換
2.ドライブを小型OR薄型のものに交換
本来はもっと密集した空間の中で稼動するよう設計されたプラット
フォームなので廃熱関係は心配しなくてもいいような気がします。
物理的な干渉が心配ならどちらかを交換するか、ドライブを干渉
しない位置へ移動する(見た目最悪です)しかないと思います。
書込番号:3634393
0点

すたぱふさん 夜分にも関わらず早速の返信ありがとうございます。
>物理的な干渉が心配ならどちらかを交換するか、ドライブを干渉
しない位置へ移動する(見た目最悪です)しかないと思います。
やはりそうですか…
今回CPUとマザーとケース以外は余ったパーツを流用して作ったPCなのであまりパーツの配置を考えずに作ってしまったため、ちょっと後悔しています。
ケースはこのデザインが結構気に入っているので、来年の春のボーナスあたりで、すたぱふさんの2番の作戦を実行してみます。
ありがとうございました。
書込番号:3634541
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





