
CyprumLite (シプラムライト) KI4-7HD2C-OLCOOLER MASTER
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 1月29日

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年11月2日 21:21 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月31日 20:46 |
![]() |
0 | 10 | 2004年11月10日 20:26 |
![]() |
0 | 14 | 2004年9月1日 22:55 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月2日 19:18 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月2日 12:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > CyprumLite (シプラムライト) KI4-7HD2C-OL


教えてください。このファンは2750回転なのですが、取り付けてスピードファンで見ると2000回転以下から負荷時2500回転と変化しますが、回転数は一定ではないのでしょうか?尚スピードファンは回転数の設定はしておりません。私としては高回転のままで維持して欲しいのですが。
ちなみにCPUはセレのD330でアイドル時で51度負荷時で+10度くらいあります。あ・・パソはイーマシンです。
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > CyprumLite (シプラムライト) KI4-7HD2C-OL


今回このCyprumLiteとCPUを購入して、DELLのPCに初めからついていた大型ヒートシンク(ヒートシンクのみでFAN無し)を外して付けようとおもいました。しかし、どうもうまく取り付けられません。
ソケットは478なので付くと思っていたのですが、マザーに固定するための金具がどうしても短くて届きません。
しかもDELLのマザーにはCPUFANの電源コネクタがあるのですが、ケースFANのコネクタが付いておらず、困惑しています。
どなたか詳しい方がいらっしゃればアドバイスお願いします!!
0点



2004/10/16 01:07(1年以上前)
ちなみに、電源コネクタの形状も合いませんでした。
使用しているPCはDELL DIMENSION4400です。
書込番号:3389543
0点

メーカー製パソコンは、独自仕様になっていて汎用の器具が付けられないことがあります。
この場合は簡単に取替えできません。工作などで取り付くように改造する必要があります。
書込番号:3389949
0点

MKO27さん おはようさん。 別解ですが、、、
せっかくのファンレスなので 8〜12cmファンを増設、回転数を落として静かに冷やす、、、は いかが?
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/01/08/632550-000.html
もし、金具交換して取り付けられた場合、 HDD電源用の4pコネクターから 変換コネクター使ってファンへ接続する方法もあります。
例 http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/cbl/cbl0736.html
書込番号:3390054
0点



2004/10/17 18:30(1年以上前)
かっぱ巻さん、BRDさん、親切にアドバイスして下さってありがとうございます!!参考にさせていただきます。
やはりDELLは独自の物を使っているようなのでFANは取り付けられないみたいです。
今付いているヒートシンクで静かに冷やしたいとおもいます。
書込番号:3395315
0点

はい。 うまく行きますように。
DELLの掲示板があるなら そちらで相談されると 奥の手 が あるかも知れません。
書込番号:3395353
0点


2004/10/31 20:46(1年以上前)
DELLのマザーボードは、オリジナルなので、このクーラーを付けるにはマザーボードを一度取り外して、リテンション (CPUクーラー取り付け枠)を交換しなければなりません。電源は、ドライブ用電源から増設用電源を割り込ませるのが簡単です。
書込番号:3445145
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > CyprumLite (シプラムライト) KI4-7HD2C-OL


D0ステッピングの場合に取り付けした時に思ったほどの効果がえられるのでしょうか?できたら取り付けたいと思っているですが?むりでしょうか?対応と書いてない以上は無理とはおもいますが、D0ならできるのかと?甘い期待をいだいております。すいません。
0点

別にD0じゃなくてもいけると思いますよ。そのかわり、FANを3000rpmに代えてください。高速電脳に電話をすれば教えてくれます。
書込番号:3327814
0点



2004/09/29 07:49(1年以上前)
Bioethicsありがとうございます、FANをかえると音が煩くなるかとおもうのですが、シプラムライトは音も静かそうなのでそのまま使いたいと思っております、3EGなのですがもしMAXでも55度位を維持できるのならぜひつけたいと思っております、どうでしょうか?すいません。
書込番号:3328034
0点



2004/09/30 20:37(1年以上前)
prescott対応版、dbがだいぶ上がっていませんか?
ver1ではprescottの2.8を使ったら危険でしょうかね?
書込番号:3333907
0点



2004/09/30 23:45(1年以上前)
同じ意見なですよ。私は3EGが使いたいのです。音を気にしないのならプレスコット対応版を買えばいいと思うのですが、D0ステッピングなので発熱もノースウッド位に収まっていると思うのでできたらこのままつけたいと思っております。意見をいただければ幸いです。
書込番号:3334864
0点

ふにゃ〜。静音ですね。
私が実際にしたことのあるのは、2.8CGhzですから参考になるかわかりませんが。
このFANって2750rpmです。7cmX7Cmの。私はこのFANをXINRUILIANのRDL7025S(Black)・3000rpm・23.56dbに交換しました。
そして、両方を自分の耳で確かめたら交換した方が高速にいも関わらず静かでした。静かで冷えるということで。
これがプレスコに対応できるかはやってみないとわかりません。どなたか人柱になってみてください。
書込番号:3335174
0点


2004/11/10 00:35(1年以上前)
Bioethicsさん、はじめまして
F5Gと申します。
私もFANを変えようとしてRDL7025S(Black)を買ったのですが、
シプラムのネジだと届かないし、RDL7025のネジだとヒートシンク
のネジ穴にあわないのですが、どのように取り付けたのでしょうか?
別のネジを買わないと駄目なのですか?
お手数ですが、ご返答よろしくお願いします。
書込番号:3481970
0点

F5G さん
最初に、ごめんなさい。
私が持ってるには、ただのシプラムでした。
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_478/ki4-7h52a-ol.htm
今日、高速電脳に電話で聞いて対策をしますので待ってください。11月10日午後11時頃までに書き込みます。
書込番号:3482055
0点

高速電脳で聞いたところ、ホームセンターで売ってるようなねじを別途購入しないと付かないそうです。
機種を間違えて書き込んでしまってごめんなさい。
書込番号:3483644
0点


2004/11/10 20:26(1年以上前)
Bioethicsさん
ご返答ありがとうございました。
やはり、ネジは別途購入なんですね。
日曜にでもネジを買いに行ってもう一度チャレンジしてみます。
書込番号:3484389
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > CyprumLite (シプラムライト) KI4-7HD2C-OL


CPUクーラーの交換を考えておりCyprumLite KI4-7HD2C-OLとCyprum KI4-7H52A-OLで迷っています。使っての体験談などを教えてくださればさいわいです。個人的な意見でも良いので教えてください。お願いします。。。
0点



2004/08/31 01:07(1年以上前)
言い忘れましたがマザーボードはFIC製 VG33で、CPUはCeleronの2.80GHzです。Cyprum KI4-7H52A-OLのほうは対応しているようなのですがCyprumLite KI4-7HD2C-OLのほうが対応しているかわからないので上記とあわせて教えてください。
書込番号:3205558
0点


2004/08/31 07:15(1年以上前)
エーゲン さん おはようございます。
CPUの方見てなくてゴメンね。解答はyukisan さん がしてましたので。^^;
どちらも対応が Pentium4 3.2GHz Northwood ← (ここ重要!)までなのでどちらもほぼ変わらないと思います。
この間までCyprumを8pFANに交換して使ってましたが、好かったですよ。値段の割りに良く冷えますしね。今は同じタイプのCherryですが、これはCyprumと同じ位の性能ですね。
後は貴方の好みだと思います。
書込番号:3205999
0点



2004/08/31 13:24(1年以上前)
Kam号 さん こんにちは。書き込み有り難うございました。性能はさほど変わりが内容なのですが値段での材質の違いなどはどんな感じなのでしょうか?
書込番号:3206773
0点


2004/08/31 15:40(1年以上前)
材質の違いもあるけど、結果的に冷えればいいんじゃないかなぁ?つまり全部アルミでも冷えればいいって事。Cyprumでいいとおもうけど・・・
書込番号:3207086
0点


2004/08/31 16:02(1年以上前)
一応言っておく。銅はアルミの3倍重くて、熱伝導率は1,5倍はやい
書込番号:3207133
0点



2004/08/31 16:11(1年以上前)
あかさたなはいち「 さんこんにちは。やっぱ重いとマザーボードの基盤などに負担がかかるものなのですか?
書込番号:3207163
0点

Cuの原子量は63.5でAlは27.0なので3倍まではいかないけど、銅のほうが重い。銅は熱伝導は早くて、アルミは放熱性がいいと聞きました。
書込番号:3207217
0点


2004/08/31 20:29(1年以上前)
確かに重いと基板に負担が掛かるのは事実でしょうね。でもCyprumクラスの重量なら、ケースのネジ止めが少なかったり、M/B前面1/3程をピンで浮かせるタイプ(以前使っていた。これはCyprumではチョッと危ないと感じました。)でない限りそんなに気にする必要は無いと思います。
冷え方の意見は人によって色んな見方があるようです。ココだけでなくCyprumや場合によってはHYPER6など色んな場所の過去ログを見ると参考になる意見や話題があって勉強になりますよ。
書込番号:3207915
0点

>Cuの原子量は63.5でAlは27.0なので3倍まではいかないけど、銅のほうが重い。
これじゃあ理科は落第だな。
ガキはこんなBBSにへばりついてないで勉強しろ
書込番号:3209276
0点


2004/09/01 11:46(1年以上前)
負担かかりますが、穴が開いていれば700グラムあいてなくても600グラムはいけるでしょう。
書込番号:3210220
0点


2004/09/01 11:46(1年以上前)
たしかにもう少し勉強しましょう>ア●チャ氏
書込番号:3210223
0点


2004/09/01 12:25(1年以上前)
穴って何の穴の事?意味がよくわかんないよ。
書込番号:3210292
0点

>穴って何の穴の事?意味がよくわかんないよ。
CPUクーラーをMBに取り付けるときに使うMBに開いた穴のことです。(今じゃ常識)
書込番号:3210682
0点


2004/09/01 22:55(1年以上前)
リテンションの穴の事かな?。CyprumLiteはリテンション無いと取り付け出来ないから分からなかったんじゃないかな。
書込番号:3212252
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > CyprumLite (シプラムライト) KI4-7HD2C-OL


すいません間違えてエンター押してしましました。
質問なんですが、吸出しと吹きつけ、この製品はどちらがいのでしょうか?
また、初期状態ではどちらになっているのでしょうか?
掲示板を一度汚してしまった後の質問で申し訳ないのですが
よろしくお願いします
0点


2004/08/02 16:06(1年以上前)
温度計で調べましょう。どっちにしてもすぐ壊れることはないですから。
書込番号:3099323
0点

一般的には吹きつけの方が低回転で冷えます。高回転FANを使うと同じ位の冷え方になります。
書込番号:3099673
0点



2004/08/02 18:46(1年以上前)
tamatamatama3さんありがとうございます。参考になります。
逆回転だと何度下がったという話をよく見たもので。
その逆も変化無しもですが・・・・
あと自分なりに逆回転試してみようと思ったんですが、
このファンは裏返すと付属のねじが届かなくてどうもダメなようです。
あまりファンは買ったこと無いので普通はそうなのかもしれませんが、
とりあえず簡単には無理ということで。
通常時室温33度でCPU42度なんで無理せずこのままで行こうと思います
書込番号:3099709
0点

もう、遅いかもしれませんが、
吸出しの方が五月蝿くなるかもしれませんよ。
書込番号:3099796
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





