CyprumLite (シプラムライト) KI4-7HD2C-OL のクチコミ掲示板

2004年 1月29日 登録

CyprumLite (シプラムライト) KI4-7HD2C-OL

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CyprumLite (シプラムライト) KI4-7HD2C-OLの価格比較
  • CyprumLite (シプラムライト) KI4-7HD2C-OLのスペック・仕様
  • CyprumLite (シプラムライト) KI4-7HD2C-OLのレビュー
  • CyprumLite (シプラムライト) KI4-7HD2C-OLのクチコミ
  • CyprumLite (シプラムライト) KI4-7HD2C-OLの画像・動画
  • CyprumLite (シプラムライト) KI4-7HD2C-OLのピックアップリスト
  • CyprumLite (シプラムライト) KI4-7HD2C-OLのオークション

CyprumLite (シプラムライト) KI4-7HD2C-OLCOOLER MASTER

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 1月29日

  • CyprumLite (シプラムライト) KI4-7HD2C-OLの価格比較
  • CyprumLite (シプラムライト) KI4-7HD2C-OLのスペック・仕様
  • CyprumLite (シプラムライト) KI4-7HD2C-OLのレビュー
  • CyprumLite (シプラムライト) KI4-7HD2C-OLのクチコミ
  • CyprumLite (シプラムライト) KI4-7HD2C-OLの画像・動画
  • CyprumLite (シプラムライト) KI4-7HD2C-OLのピックアップリスト
  • CyprumLite (シプラムライト) KI4-7HD2C-OLのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > COOLER MASTER > CyprumLite (シプラムライト) KI4-7HD2C-OL

CyprumLite (シプラムライト) KI4-7HD2C-OL のクチコミ掲示板

(73件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CyprumLite (シプラムライト) KI4-7HD2C-OL」のクチコミ掲示板に
CyprumLite (シプラムライト) KI4-7HD2C-OLを新規書き込みCyprumLite (シプラムライト) KI4-7HD2C-OLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

良好です。

2005/02/21 22:01(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > CyprumLite (シプラムライト) KI4-7HD2C-OL

スレ主 KazuKさん

本日秋葉原で購入しました。さっそく帰ってきて取り付けてみました。
Pen4 2.4C@3.0
アイドル時18〜20度 Divxにエンコ時でファン回転数2000回転で30度。
リテールにくらべたら10度くらい違い。さらにかなり音が静かになったので良かったです。

書込番号:3968456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

静かで、冷えるし、良かったです

2004/09/11 08:16(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > CyprumLite (シプラムライト) KI4-7HD2C-OL

クチコミ投稿数:34件

Pentium4 3.06GHz(新規購入)との組み合わせですが「静かで良かった」です。
温度もOS上でのハードウエアモニターでアイドル時38〜39度(室温28度)と意外と低くいです。(冷えている!?)
以前は、Celeron 2.0GHzとAOPEN ACP4Lで、音が少々気になっていました。
この時も室温28度くらいで、アイドルCPU温度が36〜38度でした。
(今回はCPU/CPUクーラーだけ交換して、あとは現状スペック維持)

Pentium4 3.06GHzは、熱いCPU(温度が)だと思ってましたが、
Celeron 2GHzと変わらないので、(あくまでソフト上での温度計測ですが)
PCケース内の熱対策もCeleron 2GHzの時と変わらずOKでした。
末期のPentium4 3.06GHzだったのでロットが新しかったのかな?
(CPUパッケージの日付が07/30/2004でした。SL6PG)

それとも、やはりこのクーラーのお陰!?
ここの掲示板を読んで、このクーラー良さそうな感じだったので買ってみて正解でした。(大満足です♪)

書込番号:3249751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2004/09/11 08:27(1年以上前)

うさぎ姫さん、お早うございます。

私は、Pen4 2.6Cで使っています。
更に静音を目指すなら、SpeedFanというソフトで、fanの回転数を温度をモニターして止めたり減速してやれば、更に静かになります。
現在、室温26℃、CPU温度25℃、fanの回転数は6%です。
http://www.almico.com/speedfan.php

日本語化パッチ
http://ruinsdove.at.infoseek.co.jp/download/download.htm

書込番号:3249778

ナイスクチコミ!0


kiyoshi1968さん

2004/09/12 09:23(1年以上前)

室温以下にCPU温度が下がる事ってあるんでしょうか? ちょっと疑問に思いました。

書込番号:3254023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2004/09/12 09:31(1年以上前)

所詮、マザーボードの機能の温度なので、誤差は有るでしょう。
ヒートシンクに温度計を貼り付けてまでして、細かな温度を測定する気にはなれないので。。。

書込番号:3254047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

コストパフォーマンス

2004/05/16 20:08(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > CyprumLite (シプラムライト) KI4-7HD2C-OL

クチコミ投稿数:1264件

GW中に、ドスパラ町田店で買いました。
Pen4 2.6Cで使用していますが、40℃以上になった事がありません。
リテールの爆音FANに比べたら、とても静かです。
これで、かみさんに怒られる事もなく、夜中にエンコード出来ます。
¥2,780-の割には、納得できる内容でした。

書込番号:2815557

ナイスクチコミ!0


返信する
海人パパさん

2004/07/09 21:04(1年以上前)

CPUの温度はどの様にしたら測れますか?私のPCもとてもうるさいリテールなんでこのファンに変えようかと検討中です。エンコードするととてもうるさいので・・・眠れない!!宜しくお願いします。

書込番号:3012218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件

2004/07/21 04:08(1年以上前)

海人パパさん、こんばんは。

温度の測定は、SpeedFanと云うフリーソフトを使用してモニターしています。

書込番号:3054141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

良いです

2004/03/22 18:26(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > CyprumLite (シプラムライト) KI4-7HD2C-OL

スレ主 kakuyasuさん

今日買って、今取り付け終わりました。
初めてCPUクーラーを取り替えで
前まではセレロン1.7のリテール品をそのまま使ってたのですが
リテール品とは静かさが雲泥の差がありますね
取り付けも初心者の私でも簡単に出来ましたし
これで2千円半なら大満足です♪

書込番号:2615496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

よく冷えます

2004/02/21 08:18(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > CyprumLite (シプラムライト) KI4-7HD2C-OL

スレ主 pleasure01さん

これとCYPRUMどっちにするか迷いましたがアルミフィンの方が放熱効果が高いのでこちらを選びました。
私のPC構成
 CPU P4 3.2GHz
 MEM DDR400 1GB
 FAN 給・排気ファン2000RPM
 電源FAN      1500RPM
 測定方法は温度センサーをヒートシンク底面に貼り付け測定

DivXエンコードとスーパー円周率同時実行させて約20分テストしました。もちろんCPU使用率100%−HT有効

室温 25度  起動時 31〜33度
        テスト 52〜54度

わたくし的には十分冷えると思います。 以上


書込番号:2495157

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 pleasure01さん

2004/02/21 16:01(1年以上前)

ちなみに夏場を想定し室温をあげる為暖房全開に行いテストしてみました。
テスト内容は上記と同じです。

 室温 33度(暑いです。2月なのに・・・)
    起動時 44〜45度
    テスト 58〜59度

排気口から熱風が吹き出してきます。いかにケースの給排気が大切か改めて思い知らされます。
意外と温度が上がらず満足な結果が得られました。 以上

書込番号:2496565

ナイスクチコミ!0


uemさん

2004/02/22 22:45(1年以上前)

ちなみに音のほうはどうですか?
現在リテールのFAN使ってるのですが、うるさくて…
音が静かなら換えようと考えてるのですが。

書込番号:2503189

ナイスクチコミ!0


スレ主 pleasure01さん

2004/02/23 00:51(1年以上前)

uem さんへ
リテールファンから見れば大変静かです。
音の質は若干ノイズ音を感じますが音が低く気にならない範囲です。
わたくしの場合ケースファンの方がうるさく感じます。
冷却性能・静音性能・価格ともに高いレベルである製品だとおもいます。

書込番号:2504022

ナイスクチコミ!0


uemさん

2004/02/27 22:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。
なるほど音が低いのは嬉しいですね。
音が高いと長時間使用すると結構疲れますから。
私の場合は、ケースFANは結構しずかですから、
このFANを付けたら静かなPCになりそうですね。
値段も¥3,000を切ってるし購入してみます!

書込番号:2522398

ナイスクチコミ!0


AmuroRX93さん

2004/03/14 20:46(1年以上前)

アルミフィンの方が放熱効果が高いとありますが、もう少し詳しく説明していただけますでしょうか。私もこちらにするか、CYPRUMにするか悩んでいます。少しでも放熱効果の高い方にしようと思っていますが、金属の知識が乏しく自分では、判断できません。銅の方が熱伝導率が高いのはネットで調べてわかりましたが、単純に熱伝導率だけでは、判断できないのでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:2585277

ナイスクチコミ!0


通行人Rですさん

2004/03/27 22:14(1年以上前)

銅とアルミの熱伝導率は、銅の方が約1.5倍高くなり、
重量は銅の方が約3倍重くなります。
また材料費も多少高くなります。
この製品は、5mm銅板の溝に
アルミフィンがロウ付けされている様ですので、
総銅製に比べて少し冷えないが、
その分軽く出来て、価格も安く出来ると言う所だと思います
熱伝導速度はアルミが速いと聞いたことがありますが、
調べても判りませんでした。

書込番号:2635962

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CyprumLite (シプラムライト) KI4-7HD2C-OL」のクチコミ掲示板に
CyprumLite (シプラムライト) KI4-7HD2C-OLを新規書き込みCyprumLite (シプラムライト) KI4-7HD2C-OLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CyprumLite (シプラムライト) KI4-7HD2C-OL
COOLER MASTER

CyprumLite (シプラムライト) KI4-7HD2C-OL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 1月29日

CyprumLite (シプラムライト) KI4-7HD2C-OLをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング