

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年4月18日 17:21 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月8日 22:10 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > Turbo 1U E1U-N7BCC-03
メーカーマシンの NEC VALUESTR VL300/4 に使用致しました。
この PC をジャンク品ベアボーン状態で手に入れて intel リテール
クーラーではサイズが大きすぎて FDD が取り付け出来ない状態でしたので、この Turbo 1U E1U-N7BCC03 を購入し取り付けました。
音は静音追求派向きでは有りませんが CPU の冷却効果はケース内
配置等でも可也の違いは有ると思いますが Celeron 2,4GB クラス迄でしたらお勧め出来ます。
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Turbo 1U E1U-N7BCC-03
Micro-ATXのミニタワーケースを使った3代目のマザーボードです。
電源ユニットがしだいに大きくなってついにリテールファンでもぎりぎりの高さになったため、スペースを空けるため背の低いCPUファンを捜していました。
レポート(良)となっていますが「どちらともいえない」というのが本音です。
ヒートシンクを使わずにブロア式なのでしかたがありませんが、ターボの「ヒューン」という高い音が耳につきます。
冷却能力は高く、P41.8GHz(Willamette)をオーバークロック無しで使っていますが、ファンコントロールで50%に絞っても50℃までをキープしています。
リテールファン70%出力と同じ冷却能力ですが、音が高いだけ気になります。もちろんハードディスクの動作音は常に聞こえます。
狭い部屋で使う小さなPCのCPUを長く持たすための宿命だと思いますが、やはりケースは大きくとってヒートシンクの大きなファンが理想ですね。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





