

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年9月25日 13:44 |
![]() |
0 | 9 | 2004年12月27日 08:17 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月23日 00:34 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月9日 22:34 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月5日 21:17 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum ZERO EXP-LSOJS-02


Pentium4(Northwood)2.4GHzで取り付けてみました。
排気ファンが直接ヒートシンクあたるようにしてみましたが
全然無理です。3Dマークを起動させたところ
どんどん温度が上がっていき75Cを越えた時点で
諦めました。
しかもプログラムを止めても全然温度下がらないし
改良してどうなるゆう問題ではないです。
はっきり言って無理でした。
取り付けまいに使っていたCOOLERMASTERのCherryに戻したところ
通常時40Cで安定、3Dマークも47Cぐらいで安定しています。
更なる静かさを求めたんですがだめでした。
Cherryでも十分静かなんですけどね
0点


2004/05/29 18:10(1年以上前)
ケース内全体の空気の流れにもよりますが、それでは厳しいでしょうね。
メーカーページの(5CFM程度)もしくはそれ以下の流量になっているか、グラフィックカードなどの発熱でケース内温度が高くなっているものと思われます。
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_478/exp-lsojs-02/01.htm
書込番号:2862332
0点



2004/06/01 19:41(1年以上前)
その後どうしたかとゆうと980円でファンコンを
購入そしてCPUファンの回転数を落として使用しています。
1600RPMぐらいに絞って通常時42〜43℃で安定しています。
高負担時でも7℃プラスぐらいです。
前までは2600RPM出ていたときよりもかなり静かになりました。
ほとんど聞こえない状態ですが
今はHDDが一番耳につく感じです。
下手にファンレスよりもファンコン付けるほうが手軽でお勧めですね。
構成はこんな感じです
【電源】 350W 音無しぃ
【CPU】 Pentium4 2.4BGHz
【CPUファン】 COOLERMASTER Cherry
【VIDEO】 Radeon9000Pro ファンレス
【Case Fan】 なし
【光学ドライブ】 IODATA DVR-ABH8
【HDD】 Maxtor6Y160P0×2
【Memory】 DDR333 256MB×2
【M/B】 GIGABYTE 845GE
書込番号:2873683
0点


2004/09/05 14:16(1年以上前)
今更な書き込みですけど。
CPUや高発熱VGAのファンレス化をするんだったら、ケース全体のエアフローを考えなくてはできませんよ〜。
割と多くのケースはエアフローがあまりよくないので、ケース選びの段階からCPUのファンレス化を考えておかないと、難しいと思います。
私はクーラーがNCU-1000(ファンレス)、ケースOWL-602D2で幾つか騒音18dB以下の静音ファンをつけてますが、室温+12度程度で安定してます。
書込番号:3226904
0点

こういう形のヒートシンクはファンレスに向かないと思いますよ。
吹きつけで回転数落とす方がソコソコ静かで無難ですね。
書込番号:4455265
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum ZERO EXP-LSOJS-02


無謀とは思いましたが、P4 3.0Cのファンレス化に挑戦しましたが
BIOSの温度計で85℃まで上昇・・・あきらめました。
ケースはMicroATXでFANはケースファンが前(横)と後ろ、
電源FAN内蔵x2で、すべて静音仕様の回転数が低めのものでした。
手をかざすと「風はあたってるな」ぐらいの風量でした。
すぐに同社 Reeds E3W-N73SC-J2 を購入し付け替えました。リテンション
はそのまま流用できたので。すると50℃まで下がりました。音はかなり
静かな部類に入ると思います。逆にケースFANの音が気になりました。
私の環境ではP4 3.0Cではあまりに無謀だったのとP4の発熱を理解
してなかったのが敗因だったのかも知れません└(T_T;)┘
0点

迷えるおひつじ座さん こんにちは。出来れば無音がいいですね。電源ファンを残し その銅より〜10倍もの質量があって ケース5面ともパンチメタルですけすけなら対流と電源ファンの勢いで実用レベルまで放熱出来るかも知れません。
( 私のメイン機 VIA C3-933MHZはCPUファン取り払い電源ファンのみ。ほぼ無音。superパイ104万桁13分半。DVD見られます。ゲームしないので十分。PC全消費電力アイドル30w台。ピークは倍程度。)
書込番号:2780173
0点


2004/08/02 15:38(1年以上前)
こんにちは
NCU−2000ってのを使えばPEN4の3Gぐらいファンレス化できますよ
私がしたときは、アイドル時で33度、エンコードなどの高負荷で62どでした。エアコンつけたりケースないのフローがもっとよくなるともっと、冷えるらしいです。
書込番号:3099261
0点

あしがるさん こんにちは。 冷えそうですね。 傾かないように何か工夫されましたか?
http://www.scythe.co.jp/en/cooler/ncu2000.htm
書込番号:3099273
0点


2004/08/10 14:40(1年以上前)
私もNCU−2000を購入しました。P4 3.0Eに取り付けています。
アイドル時で42度ほど、ゲーム負荷直後で62度前後でした。
フィンもかなり軽く、取付に特別なことはしていません。
書込番号:3127707
0点

シャムシェルさん こんにちは。 御報告 ありがとうございました。
書込番号:3127803
0点

みなさん、こんばんは。遅レスですいません。
水冷システム(EVERCOOL WC-201)を使用していて、冷え方も静音性もかなり満足だったのですが、つい先日、2日ほどの連続運用でポンプからかなり大きい異音が発生するようになり、あまりにもうるさくなってしまったので、NCU-2000を購入して取り付けました。これ、実は期待していなかったのですが、そこそこ冷えますね。当然静かですし。使用環境などは以下のとおりです。
CPU Pentium4(Northwood)3.0CGHz定格
MB ASUS P4P800DX
MEM DDR PC4000 CL=2.5 512MB×2
HDD Maxtor 6Y200PO他合計5台
VGA Arbatron GeForceFX5900XT(笊化)
ケース Supertalent製フルタワー
ファン フロント8cm×2(1600rpm)、リア8cm×2(2000rpm)
電源 Silentking 400W
環境
室温29.5℃
CPU温度 アイドル37℃
3DMark03完走直後51℃
パイ焼き104万桁×2直後 49℃
温度計測 Everest、MBM5
こんな感じでした。まだエンコード等長時間運用は試していませんが、そこそこ満足です。
書込番号:3141590
0点

kingおじさん おはようさん。 巨大ですね。これだけ大きいと 静かで冷えそう。
NCU-2000
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=NCU-2000&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
書込番号:3142061
0点


2004/12/26 21:47(1年以上前)
サイズの鎌クーラーが予想以上にうるさかったので、NCU−2000を高速電脳から購入してつけてみました。Pen4 3.0Eです。全くのファンレスだとアイドル時でも46度(鎌クーラーでは38度)とちょっと恐かったので、手元にあった9cmの静音ファン(NextWave RDL9025S, 1600回転, 22dB)をタコ糸でNCU-2000に緊縛しました(^_^;)。その結果、アイドル時36度、Superπ 16百万桁実行時で53度でした。音は極めて静かで、今は電源(Silent King-2)のファンの音の方が耳につきます。
書込番号:3690288
0点

masasan3さん おはようさん。 磔付け 了解です。 良さそうですね。
書込番号:3692070
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum ZERO EXP-LSOJS-02


質問させていただきます。本日購入。しっかり付けても、マザーを立てると、CPUとの間に2ミリ程度隙間ができます。前の書き込みを読んで、しっかりとバックプレートも設置しましたが駄目です。バネもゆるゆるで何も意味をなしていない状況。マザーはMSIの645EMax2です。
ご存じの方いらっしゃったらアドバイスをいただければ幸いです。
0点


2004/03/22 22:29(1年以上前)
こんばんわ、もうちょうさん。
取りあえず相性問題なのかどうなのかは、そのマザーを持っていない
ので分かりませんが、単に取り付けが緩いという事でしたら対策はあります。
対策
このようなスペーサーをバネとヒートシンクの間に入れ、
リテンション圧を上げる。
当然ですが、ネジの太さと同じ内径の物を使用すること。
ステンレス・スペーサー 中空(パイプ)
http://www.hirosugi.co.jp/products/spacer/04/
ネジ屋等を探すとあると思います。
書込番号:2616557
0点



2004/03/23 00:34(1年以上前)
光夜さん。アドバイスありがとうございます。確かに、スペーサーを入れれば、しっかりと押さえがきくと思います。いろいろとありがとうございます。今度ぴったりのものを探しに行こうと思います。
書込番号:2617349
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum ZERO EXP-LSOJS-02


EXP-LSOJS-02を使っているのですが、どうも取り付けが緩いです。。。
ねじはかなりきつく締めているのですが・・・・・。
緩いせいでPCケースを立てるとCPUとヒートシンクの間に隙間ができるようで、温度が一気に上がります(横にすると一気に冷える・・・)。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、助言を宜しくお願います。
0点



2004/02/09 22:34(1年以上前)
解決しました。。。
どうもバックプレートがうまくついていなかったようです。。
書込番号:2448414
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum ZERO EXP-LSOJS-02


ZERO-1から付け替えて見たのですが、フィンの間隔が狭い為か、風の流れが悪くZERO-1に比べて10℃位CPU温度が上がってしまった為、元に戻す。
そしたら、温度が下がった。
これは、ダクトで風を導くか、ファンを取り付けないとだめかも・・・
0点


2004/02/05 21:17(1年以上前)
書き込み番号 2414941 を見てください。
全部見てください、ためになると思います。
これからこれを買おうと思ってる人も、よく考えてください。
書込番号:2431558
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





