AQUAGATE Mini R80 RL-MUA-E8U1COOLER MASTER
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 4月28日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUAGATE Mini R80 RL-MUA-E8U1
はじめまして。
この頃のPCがよく落ちるので、昨日この水冷ファンを取付けました。
しかしBIOSで温度を確認すると70℃を越えた状態です。
一度外してみるとクーラーの底部(CPUと接地する所)には、1/3程度しかシリコングリスが付着していなかったので、締付けがあまかったのかな?と思い、今度は熱伝導ゲルシートをCPUに貼り、きっちり締めましたが、やはり温度は70℃を越えてしまいます。
どなたかアドバイスいただけないでしょうか、よろしくお願いします。
MB:ASUS P4P800−E DX
CPU:P4 3.4E
ちなみに冷却水は初めから入ってますよね?
0点

こんにちは、
P4の3.4ってことはCPUコアは(プレスコット)ですよね?
プレスコットですとただでさえ発熱が高いので
このキットでは発熱を処理しきれないと思われます。
冷却水容量も少ないので
空冷のプレスコット対応で性能の良いヒートシンクファンの方が
よほど温度は下がると思いますよ。
私は以前同メーカーのアクアゲートを使用しましたが
5〜6千円程度の空冷ファンにも及ばない始末でした。
このキットですとせいぜい
(ノースウッド)コアの3G以下で限界かと思います。
書込番号:4299984
0点

ガルマさま、はじめまして。
CPUコアはご指摘のプレスコット(D0コア)です。
しかし水冷なら空冷以上に冷やしてくれるものだと思ってたのにとても残念です。
また現状では空冷に戻れないんです。なぜならこのキットを取付けるのにマザーボード上のCPUファンを固定する黒い枠を「もう必要ないだろう」と思い壊しながら取ってしまったのです。
やはりこういうものは思いつきで電気屋で買うよりパソコンショップに行って店員に相談して買った方がいいんですね。
少し高い勉強代と思い、明日ちょっと遠いですがパソコンショップに行って水冷システムを見てこようと思います。(私の部屋はプレハブで、夏はとてつもなく暑くなるので水冷にこだわってみたいです)
最後にガルマさま、ありがとうございます。
書込番号:4300926
0点

chasyさん こんにちは
この水冷キットの場合ラジエターをケース内においている以上は厳しいでしょうね・・
人間用のエアコンでもそうですが、室外機と室内機に分離されているタイプは
冷却能力は高いですが、簡易的に窓のところに取り付ける冷却機ってさほど冷えないですよね(最近この手のは見ないですが・・
それと同じと考えていいと思います。
高発熱CPUを確実に冷却するならやはりでっかいラジエターを外部に設置するようなのをお勧めします。
ただ、その辺の機材を買ってると、今持ってるMBなどを下取りにして低発熱なAthlon64(ウインチェスター、ベニス)な環境にしてしまえば
今ほどCPU冷却に悩まなくてよくなるので・・悩みどころですね^^;
書込番号:4356368
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





