AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1COOLER MASTER
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 4月28日

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年12月18日 15:27 |
![]() |
1 | 1 | 2007年7月26日 00:44 |
![]() |
0 | 6 | 2007年6月7日 18:25 |
![]() |
0 | 6 | 2007年4月29日 16:51 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月24日 20:52 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月10日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1
評価の良い空冷クーラーと手頃な水冷の購入検討中です。
候補は以下。
●ZALMAN社
CNPS9700
●サイズ社
ULTRA-120ex(12cmファン装着予定)
●サイズ社
忍者 プラス
●クーラーマスター社
AQUAGATE MINI R120
PCケースは星野金属
ALTIUM SUPER X MB
前面にはサイズ製の鎌平装着。
アイドル・高負荷も考慮してどれが一番冷えるでしょうか?
絞るに絞った結果なので、どれか一つ背中を押していただきたいです。
1点

特に根拠は無いけど、ULTRA-120ex かなぁ。
個人的には、ULTRA-120ex か Thermaltake の V1 を狙ってる。
書込番号:6577097
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1
みなさん、
どうも、まっさんちゃんです。お世話になります。
CPUが熱すぎて、ファンがとにかく非常にうるさくて困っています。
ファン回転数4655RPM、CPU温度45Cです。
ケースが中型なのでANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のように大きいファンも取り付け不可能っぽいですし、エアフローがとにかくものすごく悪いケース(って「風神匠 RR-CCH-ANU1-GP」の書き込みでお世話になった方々に指摘されました。。。)なのでこのAQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1が目に止まりました。
静かでCPU温度を下げてくれるクーラーを求めています。
水冷式は静音で大きさも中型のケースでも装着可能だと聞いたのでこのクーラーがどうかと思いまして。。。
取り付け可能ですかね?
私のパソコン:
ValueOne MT アドバンストタイプ MT800/2A PC-MT8002A
マザーボード: NEC MS-7186N1M(バージョン: 10-A、シリアルイ番号: NB57380381)
CPU: Intel Pentium D
CPUソケット(Cpu Socket): LGA775 [SOCKET775 M/B]
一応このサイトに詳細が記してあります:
http://121ware.com/product/pc/200508/val
ueone/vomt/spec/index.html
↑
3つのうち真ん中のが僕のパソコンです。
ケース内部の状況です。(ちなみにホコリがたくさんたまってますが、すべて除去した後の状態が上記の回転数と温度です。)
↓
http://www.flickr.com/photos/8575515@N05
/?find=masataka.matsumoto%40gmail.com
どうですかね?!
助けてください。。。
みなさんの意見、アドバイスお待ちしてます!
まっさんちゃん
0点

自分だと今付いているCPUクーラーを外して洗濯
そしてFanの交換を一番に勧めます
別になりますが
PCの前側の空間が知りたいです
HDDを取り付けているステーとPCケースとの隙間は
どの位開いていますか?
もし1CM以上有れば薄型8CMファンが付けれますよ
書込番号:6410597
0点

平_さん、
迅速な返信ありがとうございます。
前回で記したように、写真ではファン内・ケース内にホコリがたくさんたまってますが、あの写真は掃除・ホコリ除去前に撮った写真です。今は新しく現状況の写真をアップしました。
( http://www.flickr.com/photos/8575515@N05/ )
今はしっかり掃除して、ファンもヒートシンクもケース内全体もスッキリきれいです。
掃除(ホコリ除去)前:回転数4670、CPU温度85C
掃除(ホコリ除去)後:回転数2050、CPU温度58C
掃除(ホコリ除去)+SpeedFanというソフトで回転数増加後:回転数4667、CPU温度47C
平_さんの言う「Fanの交換」とは具体的どのファンと交換した方が良いということでしょうか?
やはり、平_さんはAQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1は私のパソコンとは合わないと思っている故に当商品を薦めないのでしょうか?
HDDを取り付けているステーとPCケースとの隙間は1CM弱あります。
しかし、ケース正面には通気口の穴等がないのでファンを取り付けてもどうエアフローの改善を図るかがちょっと。。。
ケースの側面(簡単に取り外せるケースの横壁)にはファンが簡単に取り付けれそうな小さな穴が開いた通気口があります。もし取り付けるのならCPUクーラーの目の前に位置することになります。
これが今(掃除後)のケース内の画像です。
↓
http://www.flickr.com/photos/8575515@N05/
よろしくお願いします。
まっさんちゃん
書込番号:6411208
0点

ずいぶん綺麗になったね♪(確かに前のはひどかった↓)
今付いてるクーラーを交換するのもありだけど、トップフロータイプみたいだから、サイドに静音FAN追加して様子見でもいいかもね?
丁度エアフローの手助けになりそうだし。
ただ、トップフロータイプのCPUクーラーでも探せば、匠とかまでいかなくても良いクーラーあると思うけどな。ちなみにSI-120を使ってるけど、よく冷えて静かだよ!ケースが全然違うけどね^^;
書込番号:6412283
0点

水冷買うお金あるならミドルタワーのケース買って中身移植されたらどうでしょ!? ^^;
書込番号:6412285
0点

写真を見たところ可能だと思います。ファン径がわかりませんが、
この商品は小さい径のファンもあるので、ご自分のファン径に会ったものを選べば、奥行き関係は問題ないと思います。
書込番号:6412400
0点

よくあるのが、サイドパネルの穴が悪さする時がありますよ。
サイドの吸気口→排気ファン(電源の排気も含む)に
直接空気が流れてしまい、箱内の温度が下がらなくなることも
あります。(私はそれでHDDが燃えたことも。。。)
フロントには穴が開いてますので、サイドの蓋を
裏からガムテ(私はプラバンでやってます)で蓋をしてみるか、
もしくはフロントに吸気用のファンを増設し、空気を流すようにしてみれば?
私もアクアゲート120持ってますが、空気の吸い込み口が
小さいと、温度は上がりますね。
水冷にする際、取り付けは内装式ですので
ファンより30ミリぐらいファンがCPU側に移動します。
(間にラジエターが入りますから)うまく空気が流れ出すと
かなり性能はいいですよ。コレ。
書込番号:6412773
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1
そりゃ使い方間違えたりすりゃ漏れるでしょ
それにチューブの経年劣化もあるしね
その辺注意すれば普通に使えるぞ
きちんと接続して液漏れしないことを確認しないと付けれないだろw
書込番号:6280308
0点

特にこの製品は最初から組み立てて売られているから、自分でパイプ切って、水漏れしないように気をつけて注水なんて作業いらない。
もし、水漏れでシステム落としたら造ったメーカーのせいだから、おおいに文句言えるからある意味お得だよ。
書込番号:6280999
0点

>水漏れでシステム落としたら造ったメーカーのせいだから、おおいに文句言えるからある意味お得だよ。
文句は言えるけど保障はこの製品にだけらしいよ
結局行き着くのは「自己責任」
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_775/rl-mua-ebu1/01.htm
・当製品を使用した上で発生した、いかなる損害につきましても保障致しかねますので、予めご了承ください。
※当製品の保障期間は6ヶ月となります。
※保障対象といたしましても当製品のみとさせていただきます。
書込番号:6281017
0点

あ、本当だ。
やっぱ水冷だとメーカーも水漏れの際の保障は勘弁して欲しいってことなんですね。
でも、自分は電話でサポートセンターにねちねち言っちゃいそう。
>結局行き着くのは「自己責任」
分かってはいたけど、自作ユーザーの悲しいところですね。
書込番号:6281046
0点

てゆうかこれくらいのちっちゃい水冷なら自称超大型空冷のほうが冷えますよ。
超大型空冷→大台風、風神匠、ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000、
無限、SI−128などなど
書込番号:6281397
0点

まあ、買った自分が言うのもなんだけど、水冷はお遊びですから、後は自己満足。
完成後の満足度は味わえる。
正直、まだまだ空冷のが上なんだけどね。
でもそれはミドルサイズケース以上での話し、最近はやりのスリムタイプ、マイクロATXとかだとケース自体がエアフロー考えてないし。
ましてや、大型クーラーつけられないから水冷の方が冷却性能が上。
水冷はヘッドが小さいからマイクロATXでも十分入るし、ケース内のエアフローは関係なく、むしろラジエーターと流れる水量で冷却具合が左右されるし。
もちろんマイクロATXサイズだとラジエーター、水タンクは外付けだけどね。
(この水冷はポンプ内臓だからさほど小さくないけど、普通のブロックのみの水冷ならかなりヘッドが小さい。)
結局は使ってるケースとエアフローの環境しだいで水冷、空冷使い分けるのがベストだね。
書込番号:6282408
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1
このクーラーの電源は3ピンですが、マザーボードのCPUFANは4ピンです。かまわず挿して問題ないのでしょうか?
それども別の電源から取った方が良いのでしょうか?
因みにマザーボードはASUSP5BDeluxeです。
0点

いま、僕もCore2で
この水冷使ってますけど
全く問題ありません
たぶん大丈夫です
書込番号:6155284
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1

私も、ケース前面への取り回しの改善からラジエターと、ポンプのホースを交換を考えていますが、液の補充のやり方が分からずそのまま使用しています・・・
付属のマニュアルにも載っていないため、どうしたものか(汗
書込番号:5232279
0点

ホース・クーラントの交換についてサポートにメール送ってみました。
お問い合わせありがとうございます。
本件ですが、「AQUAGATE MiniR120」はメンテナンスフリーの水冷キットとして販売しているため、クーラント補充およびホース交換は出来ない仕様となります。
よって、着脱方法等のマニュアル等もございません。
何卒ご了承頂きますようお願い致します。
CoolerMasterサポート
だそうです・・・・(苦笑
書込番号:5243242
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





