AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1の価格比較
  • AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1のスペック・仕様
  • AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1のレビュー
  • AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1のクチコミ
  • AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1の画像・動画
  • AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1のピックアップリスト
  • AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1のオークション

AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1COOLER MASTER

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 4月28日

  • AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1の価格比較
  • AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1のスペック・仕様
  • AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1のレビュー
  • AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1のクチコミ
  • AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1の画像・動画
  • AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1のピックアップリスト
  • AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1

AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1 のクチコミ掲示板

(90件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1」のクチコミ掲示板に
AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1を新規書き込みAQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

まさに究極!

2007/08/09 09:01(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1

熱さで壊れてしまいそうだったので水冷にしました。
水冷については抵抗がありましたがつけてみるとそんなに悪くないなと思いました。
なにより負荷時の温度が30度〜40度ぐらい下がったことに感激致しました。
これでVCORE1.45Vから1.7Vまでいけそうな感じです。
限界クロックにまた道が開けたことに喜びを感じました。
ただ、ファンは最大回転はやかましいですが…。
騒音は温度を下げる為に諦めましたが。
金額が安く、僕のお財布にやさしいクーラーでした。

書込番号:6623838

ナイスクチコミ!0


返信する
五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2007/09/26 23:54(1年以上前)

12cmファンを静音ファンに変えれば解決しますよ。

書込番号:6803136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

非常に冷えます(大満足)

2007/06/06 12:53(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1

クチコミ投稿数:19件

Core2Quad6600をOCで使おうと思っていたので水冷は必至と購入しました。取り付けはマザーを外さないとならないので面倒ですが、得に難しいテクは必要なかったです。
特筆すべきは冷却能力です。3060MHzまでOCしてアイドル時40℃高負荷時56℃でした。アイドル時はともかく高負荷時にもそれほど温度が上がってないのがわかります。構成は
cpu quad q6600 OC 3060MHz(1.275倍)
MB P5B DELUXE
MEMORY DDR2-800
CASE FAN SIDE 25CM低速/MB裏6CM高速/NORTH 4CM/SOUTH 4CM
CPUFAN SPEED 950RPM
このクーラー付属のファンは900〜2500位で可変なんですが、最低回転でも良く冷えます。というかファン回転数を上げてもそれほど効果がないようです。ウォーターポンプの能力との兼ね合いでしょうか?なんでほとんど最低回転で使ってます。音は最低回転ですとほとんど無音ですが人によってはウォーターポンプの(ミーン)という音が聞こえるかもしれません。最高回転にすると爆音です。国道沿いのわりとうるさい事務所ですがとてもじゃないけど使えません。MB P5B /CPU E4300 /OC 2880MHz /COOLER ANDY SAMURAI この構成も持ってますが冷えは断然AQUAGATEですね。ANDY SAMURAIはシビアなOCには向いてないようです。
OCする場合、CPUの冷却は充分なので、ノースやMBの冷却に注意したいですね。いいクーラーだと思います。

書込番号:6408857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

少し期待はずれでしたが、満足です。

2006/07/02 13:45(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1

静音化・冷却効果アップの両方を期待したのですが、ファンやモーターの回転を落として静かにすると冷えず・・・
又、回転を最大にするとかなり冷えるのですが五月蝿い・・・

P4 2.8G L2-512 FSB-533 の3.7GHzOCでは、動画エンコードなどの、長時間の高付加をかけないなら、ファン・モーターは落として使っても問題は有りません。

少し期待はずれでしたが、この価格なら満足のいく結果です。


http://kakaku.com/prdevaluate/evaluate.asp?PrdKey=05123510629&ReviewCD=23005

書込番号:5219838

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/07/02 14:16(1年以上前)

賢者になりたい愚者さん こんにちは。  究極の選択?
素早い実行力がうらやましいです。

こちらもgeodeNX1750に自作ファンコンなどでささやかに改造。
ほぼ無音になりました。

書込番号:5219905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件 AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1のオーナーAQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1の満足度4

2006/07/06 23:15(1年以上前)

AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1
は、以前から気になっていた商品で、遅くても8月くらいまでには購入を考えていました。

空冷ではやはりOCでの使用に限界を感じましたので、購入に踏み切り、現在では快適なPCライフを満喫しています。

今回、この商品への交換で、一番すごいと思ったのが温度の上がりかたですね〜
以前スーパーπを走らせた直後(CPU負荷100%)で急激に温度上昇していたのが、体感できるくらいに滑らかにあがるようになりました。限界領域でのOCも若干安定するようになりましたし。
もう少し容量の大きなラジエターを搭載したものなら更に体感できたと思いますが、流石にCPUクーラーにこれ以上のお金を費やすのが惜しくて、この商品にとどまりました。

現在は、ファンの交換とファンコンでかなり静かなクーラーでそこそこ冷える仕様になっております。

ちなみにP4 2.8G のOC3.7GHzでの仕様でも、長時間の動画エンコードはエアコン無し・締め切りの30℃を超える部屋で完了できています。これが水冷の力ですかねw
478-3.4Gもリーズナブルな価格になってきたため、4GHz越えのPC目指してみましょうか。

書込番号:5232319

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/07/06 23:28(1年以上前)

若い人は元気!

この水冷キットは小型にまとめてあります。
巨大な青い塔をお店で持ち上げた時 自然対流させるにはこれだけの質量が要るのかと感心するやら効率悪そーと思ったり。

4GHz越えも慎重に。  

梅雨が明けると 夏!
たまには海へ泳ぎに行ってください !

書込番号:5232374

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/07/08 08:27(1年以上前)

新型発表 !
【 2006年7月8日号 】冷却液を内部に密封したCPUクーラーが近日発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060708/etc_waturbo.html
http://www.sunonusa.com/index2.asp?f=news&p=pr_waturbo

書込番号:5235709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件 AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1のオーナーAQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1の満足度4

2006/07/09 01:28(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060708/etc_waturbo.html

って、結構いいかもしれませんねw
感覚的には、セミ水冷?でしょうか。
冷却部に、液体を少量入れることにより、確保できるカロリー量を増やし、ポンプとファンを連動させてるからノイズも少なそうですね〜

ただ、このつくりだとAQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1と違って、ケース内のエアフローが絶対条件かもしれないですね・・・
それに、少し高価ですw

書込番号:5238324

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/07/09 02:13(1年以上前)

熱を周りにまき散らす嫌われ者?
誰も考えつかなかったアイデアを実行したのが偉い。
ファン軸と磁気結合のスクリューで、径の小さい物なのでしょう。
伝達ロスするギア付けて減速せずに 高速回転だけど冷媒は十分 循環するのでしょう。
ケース内外換気は空冷ヒートシンク以上必要かな。
売れれば値下がるする可能性ありだけど。
類似品にチップセット用等が出てくるかも。

ヒートパイプより熱伝達損失が少ないはず。

http://www.excite.co.jp/world/english/
Sunon Waturboでは、ファンインペラーのねじ込みトルクは磁気結合を通して液体ポンプに伝えられます。

書込番号:5238398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件 AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1のオーナーAQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1の満足度4

2006/07/10 21:47(1年以上前)

熱を周りにまき散らす嫌われ者?


一般的なCPUクーラーはほとんど該当しますが、チップセットクーラーとして、もう少し小型のものが販売されたら良いのでね。

書込番号:5243256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

取り付けてみました

2005/08/16 02:43(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1

クチコミ投稿数:21件

Mini R120 RL-MUA-EBU1を取り付けてみました
というか いつもお世話になっている
パソコン工房 加古川店で取り付けていただきました

仕様
CPU Pentium D 830 3.0GZH
マザー ASUS P5WD2 Premium
メモリー サムスン PC4300 512MB×4
HD  シリアルATA HGST 160G 3台 MAXTOR 160G 1台
   MAXTOR ATA100 2台
その他ドライブ メルコDVD-R  フロッピー  
グラフィック ASUS N6200TC
その他 カノープス MTV1000
電源 Coolergiant CGL-660AH
ケース COOLERMASTER STC-T01-UW
ファン 前面 12cm×2 側面8cm×1 上部 8cm×1 
    後部 12cm×1(Mini R120用ファン スピード調整可能)

※ケースにAQUAGATE Mini R120 を取り付けれるか ショップの人と確認すると取り付け不可(2年前のわからないメーカー品)ということで 新たにCOOLERMASTER STC-T01-UWを購入

AQUAGATE Mini R120を取りつける前の温度
部屋の温度26℃ エアコン風なし 
CPU温度 アイドリング 48〜53℃
     エンコード CPU(2個とも)使用率95〜100パーセント
     最大72℃
マザー アイドリング 48℃
     エンコード 55℃

AQUAGATE Mini R120取り付け後
(上記と同条件で リアファン最大スピード) 
CPU温度 アイドリング 38℃±2℃ぐらい
     エンコード CPU(2個とも)使用率95〜100パーセント
     最大54℃
マザー アイドリング 32℃
     エンコード 36℃

温度はPC Probeで確認

※AQUAGATE Mini R120取り付けはケースの中に取り付け
ラジエターに風を当ててケース内の空気を排出し冷却するのではなく 
外側からファン ラジエターの順で取り付け
ファンにてケース内の風を引っ張りラジエターに当てるようにしています
またケースリアファン取り付け部の パンチングカバーを取り外して 排気の抵抗をなくしています

ファンのスピードを最大にすると 結構うるさいです
ハーフスピードでも普通に使用するには十分冷えるようです
エアコンのない部屋でエンコードするときとかにファンを最大スピードにするだけでよいと思います
またCOOLERMASTER STC-T01-UWのケースのクーリングも効果がある思います 
問題点は、取り付ける場所が限られることです
ケースでも取り付けが可能な物と 不可能なものがあるようです
ホースも短いため 外への取り付けは ホースを交換しなければ不可
(はじめは外に取り付けるつもりでした)

最後に
Pentium D 830 3.0GZHを買って 使用したところCPU温度が上がるのを見てびっくり 中途半端な暑さじゃない
そのため 水冷にすることにしようという事で 価格COMの掲示板を見ていたのですがまだ このCPUに取り付けたデーターがあまりなかったので
この掲示板を見ている方で 何か参考になればと思い書きました
それでは。。。。




書込番号:4351141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件

2005/08/27 23:49(1年以上前)

モビリオ15 さん おはようございます。
私の場合は R120も レザレータPusも試してみましたが
R120 → うるさすぎ!
     VGAやノースブリッジが冷えない
     ボツ
レザレータPus → 静かだけど PEN Dには
多分耐えられないだろうと思って 途中で ボツ

結局は 外国製パーツを個別で組みなおしました。
メインのファンは ラジエータを1000rpmで2個まわして
いるだけなので とっても静かです。

同じような構成ですが
アイドル時 気温28度で マザー 36度  CPU 38度
Pentium D 830 3.0GZH クラスだと 既製品でなく
Danger Den等の製品で組みなおしす方がお勧めです。

書込番号:4380189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/08/28 19:52(1年以上前)

アントルラッセさん こんばんは、
色々試されているようですね
僕もロケットタイプの水冷とか色々考えましたが、Danger Denまで
考えませんでした
あまりコストをかけたくないので。。。組みなおす予定もありません
それとMini R120ですが、FANのスピードを落としても冷却能力はあまり
落ちないので気にしておりません(ケースのクーリングにも気を使っております)
0C等を考えている方には物足りないかもしれませんが。。。。  アントルラッセさん コメントありがとうございます
次回の参考にさせていただきます

書込番号:4382233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

復活おめでとう

2005/07/02 15:00(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1

クチコミ投稿数:18件

本日取り付けました。 このCPUクーラーは発想はすごいユニーク、かつ 素晴らしい商品だと思いました。 音も静かで 取り付けてしまうと とてもすっきりしていて、 すごく気に入りました^^ ただ、 このメーカーさんは 説明書が相変わらず非常に分かりずらいですね。 組み立て初心者の方は少し戸惑うかもしれませんが、 努力して取り付ける価値、十分にありです。

書込番号:4255516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

設置状況

2005/06/24 11:56(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1

クチコミ投稿数:5176件

こんにちは「Mini R120」使用している人はどの様に設置していますか?

現在CPUにPen4 660を使っていますが、ハイスペックな事もあり
結構発熱があり、リテールのCPUファンでは温度アラームが度々出るため
冷却方法を検討して、水冷のCPUファンに交換する事にしました。

そこでいろいろな機種を検討した結果、「Mini R120」が始めから一体化して取付が簡単そうでしたの購入をしました。

購入当初は、リアファンへラジエーターを取付け、「Mini R120」を設置しようとしましたが、ポンプ部とラジエーターがぶつかり取付ができませんでした。
そこでアキバをうろうろして何かサポートして取付可能なパーツが無いか探していたところ、ainex製の「ファンステイ金具セット:FST-120」というのが有り、これにファンとラジエーターを取付け、設置したところ上手くできました。(別途リア用のファンを購入した)

おかげでラジエーターに付けた冷却ファンは、CPU周辺への空冷にもに役立ち一石二鳥で冷却さてれおり、それ以来温度アラームが出る事も無くなりました。

書込番号:4241014

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1」のクチコミ掲示板に
AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1を新規書き込みAQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1
COOLER MASTER

AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 4月28日

AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング