AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1COOLER MASTER
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 4月28日

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年12月18日 15:27 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月26日 23:54 |
![]() |
1 | 1 | 2007年7月26日 00:44 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月26日 23:52 |
![]() |
0 | 6 | 2007年6月7日 18:25 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月6日 12:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1
熱さで壊れてしまいそうだったので水冷にしました。
水冷については抵抗がありましたがつけてみるとそんなに悪くないなと思いました。
なにより負荷時の温度が30度〜40度ぐらい下がったことに感激致しました。
これでVCORE1.45Vから1.7Vまでいけそうな感じです。
限界クロックにまた道が開けたことに喜びを感じました。
ただ、ファンは最大回転はやかましいですが…。
騒音は温度を下げる為に諦めましたが。
金額が安く、僕のお財布にやさしいクーラーでした。
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1
評価の良い空冷クーラーと手頃な水冷の購入検討中です。
候補は以下。
●ZALMAN社
CNPS9700
●サイズ社
ULTRA-120ex(12cmファン装着予定)
●サイズ社
忍者 プラス
●クーラーマスター社
AQUAGATE MINI R120
PCケースは星野金属
ALTIUM SUPER X MB
前面にはサイズ製の鎌平装着。
アイドル・高負荷も考慮してどれが一番冷えるでしょうか?
絞るに絞った結果なので、どれか一つ背中を押していただきたいです。
1点

特に根拠は無いけど、ULTRA-120ex かなぁ。
個人的には、ULTRA-120ex か Thermaltake の V1 を狙ってる。
書込番号:6577097
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1
最低回転でもカラカラ音がうるさく、とても使えたもんじゃありません。
今回たまたまハズレを引いたのかもしれませんが、ちゃんと検査してから出荷していればこんな問題は起こらないはずです。
こういう製品を世に出す神経は理解しがたいですね。信頼を一気に損ねます。
ファンを別物に買え、ポンプの回転数を下げると、それなりに静かで温度も許容範囲に収まりました。
ですが、対費用効果を考えると素直に空冷のほうがよいかもしれませんね。
0点

↑何がしたいんだか…。
さて、追加報告です。
一応ショップで新しいファンに変えてもらいましたが、そちらもおなじく軸からジジジジと音がしていました。
どうやら個体の不良ではなく、こういう製品のようです。
せっかくの静音製品なんだから、ファンのほうにもこだわってほしいところですね。
ポンプの回転数コントロールとファン交換を前提とするならば、静音性と冷却性を良いレベルで両立できる製品なんじゃないでしょうか。
書込番号:6497710
0点

私のもファンが粗悪電源のファンよりもゴリゴリとうるさいので、びっくり。
クーラーマスターの名誉を汚すミスチョイスだと思いますね。
速攻手持ちの別物に取り替えたことは言うまでもありません。
概ね1000回転程度の静音ファンなら良いんじゃないでしょうか。
ファン選択が静音化に一番効果あると教えるためかと勘ぐりたくなる製品でもあります。
ちなみにマザーボードのCPU_FAN端子につなげればBIOSが回転数をコントロールしてくれます。3pinだからIntelではなくLegacy扱いですが。
起動後暫くは0回転なので、BIOSのFAN停止警告を切らないとビーッと鳴りうるさいです。
書込番号:6803122
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1
みなさん、
どうも、まっさんちゃんです。お世話になります。
CPUが熱すぎて、ファンがとにかく非常にうるさくて困っています。
ファン回転数4655RPM、CPU温度45Cです。
ケースが中型なのでANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000のように大きいファンも取り付け不可能っぽいですし、エアフローがとにかくものすごく悪いケース(って「風神匠 RR-CCH-ANU1-GP」の書き込みでお世話になった方々に指摘されました。。。)なのでこのAQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1が目に止まりました。
静かでCPU温度を下げてくれるクーラーを求めています。
水冷式は静音で大きさも中型のケースでも装着可能だと聞いたのでこのクーラーがどうかと思いまして。。。
取り付け可能ですかね?
私のパソコン:
ValueOne MT アドバンストタイプ MT800/2A PC-MT8002A
マザーボード: NEC MS-7186N1M(バージョン: 10-A、シリアルイ番号: NB57380381)
CPU: Intel Pentium D
CPUソケット(Cpu Socket): LGA775 [SOCKET775 M/B]
一応このサイトに詳細が記してあります:
http://121ware.com/product/pc/200508/val
ueone/vomt/spec/index.html
↑
3つのうち真ん中のが僕のパソコンです。
ケース内部の状況です。(ちなみにホコリがたくさんたまってますが、すべて除去した後の状態が上記の回転数と温度です。)
↓
http://www.flickr.com/photos/8575515@N05
/?find=masataka.matsumoto%40gmail.com
どうですかね?!
助けてください。。。
みなさんの意見、アドバイスお待ちしてます!
まっさんちゃん
0点

自分だと今付いているCPUクーラーを外して洗濯
そしてFanの交換を一番に勧めます
別になりますが
PCの前側の空間が知りたいです
HDDを取り付けているステーとPCケースとの隙間は
どの位開いていますか?
もし1CM以上有れば薄型8CMファンが付けれますよ
書込番号:6410597
0点

平_さん、
迅速な返信ありがとうございます。
前回で記したように、写真ではファン内・ケース内にホコリがたくさんたまってますが、あの写真は掃除・ホコリ除去前に撮った写真です。今は新しく現状況の写真をアップしました。
( http://www.flickr.com/photos/8575515@N05/ )
今はしっかり掃除して、ファンもヒートシンクもケース内全体もスッキリきれいです。
掃除(ホコリ除去)前:回転数4670、CPU温度85C
掃除(ホコリ除去)後:回転数2050、CPU温度58C
掃除(ホコリ除去)+SpeedFanというソフトで回転数増加後:回転数4667、CPU温度47C
平_さんの言う「Fanの交換」とは具体的どのファンと交換した方が良いということでしょうか?
やはり、平_さんはAQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1は私のパソコンとは合わないと思っている故に当商品を薦めないのでしょうか?
HDDを取り付けているステーとPCケースとの隙間は1CM弱あります。
しかし、ケース正面には通気口の穴等がないのでファンを取り付けてもどうエアフローの改善を図るかがちょっと。。。
ケースの側面(簡単に取り外せるケースの横壁)にはファンが簡単に取り付けれそうな小さな穴が開いた通気口があります。もし取り付けるのならCPUクーラーの目の前に位置することになります。
これが今(掃除後)のケース内の画像です。
↓
http://www.flickr.com/photos/8575515@N05/
よろしくお願いします。
まっさんちゃん
書込番号:6411208
0点

ずいぶん綺麗になったね♪(確かに前のはひどかった↓)
今付いてるクーラーを交換するのもありだけど、トップフロータイプみたいだから、サイドに静音FAN追加して様子見でもいいかもね?
丁度エアフローの手助けになりそうだし。
ただ、トップフロータイプのCPUクーラーでも探せば、匠とかまでいかなくても良いクーラーあると思うけどな。ちなみにSI-120を使ってるけど、よく冷えて静かだよ!ケースが全然違うけどね^^;
書込番号:6412283
0点

水冷買うお金あるならミドルタワーのケース買って中身移植されたらどうでしょ!? ^^;
書込番号:6412285
0点

写真を見たところ可能だと思います。ファン径がわかりませんが、
この商品は小さい径のファンもあるので、ご自分のファン径に会ったものを選べば、奥行き関係は問題ないと思います。
書込番号:6412400
0点

よくあるのが、サイドパネルの穴が悪さする時がありますよ。
サイドの吸気口→排気ファン(電源の排気も含む)に
直接空気が流れてしまい、箱内の温度が下がらなくなることも
あります。(私はそれでHDDが燃えたことも。。。)
フロントには穴が開いてますので、サイドの蓋を
裏からガムテ(私はプラバンでやってます)で蓋をしてみるか、
もしくはフロントに吸気用のファンを増設し、空気を流すようにしてみれば?
私もアクアゲート120持ってますが、空気の吸い込み口が
小さいと、温度は上がりますね。
水冷にする際、取り付けは内装式ですので
ファンより30ミリぐらいファンがCPU側に移動します。
(間にラジエターが入りますから)うまく空気が流れ出すと
かなり性能はいいですよ。コレ。
書込番号:6412773
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1
Core2Quad6600をOCで使おうと思っていたので水冷は必至と購入しました。取り付けはマザーを外さないとならないので面倒ですが、得に難しいテクは必要なかったです。
特筆すべきは冷却能力です。3060MHzまでOCしてアイドル時40℃高負荷時56℃でした。アイドル時はともかく高負荷時にもそれほど温度が上がってないのがわかります。構成は
cpu quad q6600 OC 3060MHz(1.275倍)
MB P5B DELUXE
MEMORY DDR2-800
CASE FAN SIDE 25CM低速/MB裏6CM高速/NORTH 4CM/SOUTH 4CM
CPUFAN SPEED 950RPM
このクーラー付属のファンは900〜2500位で可変なんですが、最低回転でも良く冷えます。というかファン回転数を上げてもそれほど効果がないようです。ウォーターポンプの能力との兼ね合いでしょうか?なんでほとんど最低回転で使ってます。音は最低回転ですとほとんど無音ですが人によってはウォーターポンプの(ミーン)という音が聞こえるかもしれません。最高回転にすると爆音です。国道沿いのわりとうるさい事務所ですがとてもじゃないけど使えません。MB P5B /CPU E4300 /OC 2880MHz /COOLER ANDY SAMURAI この構成も持ってますが冷えは断然AQUAGATEですね。ANDY SAMURAIはシビアなOCには向いてないようです。
OCする場合、CPUの冷却は充分なので、ノースやMBの冷却に注意したいですね。いいクーラーだと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





