AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1の価格比較
  • AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1のスペック・仕様
  • AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1のレビュー
  • AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1のクチコミ
  • AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1の画像・動画
  • AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1のピックアップリスト
  • AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1のオークション

AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1COOLER MASTER

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 4月28日

  • AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1の価格比較
  • AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1のスペック・仕様
  • AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1のレビュー
  • AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1のクチコミ
  • AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1の画像・動画
  • AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1のピックアップリスト
  • AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1

AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1 のクチコミ掲示板

(90件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1」のクチコミ掲示板に
AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1を新規書き込みAQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1

クチコミ投稿数:4件

少し質問させてください。

PC構成
マザー:ASUS P5LD2V
CPU:Pentium4 640BOX
HDD:SEAGATE 300GB
VGA: ELSA GLADIAC 940PCI-E
電源:Seasonic SS-500HS
ケース:ツクモオリジナル(3年ほど前購入ミドルタワー)

大雑把にこんな感じの構成なのですが、上記マザーボードには
CPUクーラー用とケースファン用のコネクタを挿す部分があり、
CPUの上に載せるポンプ?から出ているケーブルをCPUファンコネクタへ、
ファン側から出ているケーブルを電源から出ているケーブルに対し接続しているのですが、
PC ProbeなどのソフトやPC起動時になぜかCPUファンの接続がおかしいよ?
みたいな警告が出てしまいます。
接続方法が悪いと思い、色々と挿し方を変えてみたりもしたのですが
どうにも警告が出てしまい困っています。
また、ファンから出ているケーブルを直接マザーボード側の指し口に入れると、
PC起動時のみファンが回り、その後すぐ回転が止まってしまいます。(使用時間とともにCPU温度も上昇)
説明書などを見ても、どうにも分からずで困っていたのでこちらに
書き込みをさせて頂きました。
このCPUクーラーの正しい接続方法ってどのようなものなのでしょうか;;

また、現在使用している感じだと本当に水を使って冷やしているの?
と思うほど、ポンプからの音がしません。
というか、ファンの音がうるさすぎてこれも困っています。
感覚的にはファンのみで冷却しているのでは?と思うほど
ファンの音が大きいです。多分フル回転してるのかな・・・(汗)
上記2点について、何かわかる方いましたら教えて頂けると
助かります。まとまり無い文面ですいません、宜しくお願いします。

書込番号:4479579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2005/10/06 01:07(1年以上前)

相変わらず苦戦中です;;
ちなみに私が今回購入したマザーボードに対しては、
グラボがささっている方向に対してホースが向くような形で
取り付けが出来ました。ファン(ラジエーター)自体はうまいこと
ケース背面の通風口のある部分に「置く」ことはできたので、
取り敢えず現状ではそこにテープなどで固定して使用しています。
下にある書き込みで何人かの方が取り付けに対してのコメントを
書かれていたので、参考になれば…と書いてみました。
ただ、グラボ側にホースが向くということは、何らかの形で
ホースを曲げた状態(エビ反り状態)などでファンを固定することにも
なるかと思います。私自身、現状そのような設置の仕方になっています。
その辺りも考慮して、ケースを買い換えてみようかとも思っています。
製品の特性上、もしも…があるとファンの交換だけではすまなくなって
しまうので、ホースに対してあまり無理のない設置方法が望ましいとは
自分自身も思っています。
どなたか上記で書いたことに対しての解決方法がわかる方いらっしゃいませんか?HDに取り付けた電源から出ているケーブルにファン・ポンプから出ているケーブル2本を挿すと、BIOSすら立ち上がらず、
ポンプ側から出ているケーブルをマザーの差込口へ挿すとBIOS・OS共に
起動はしますが、CPUファンエラーの表示とファン回転数等をいじることができません。どなたか、アドバイス頂ける方いましたら、
よろしくお願いいたします。

書込番号:4482277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ケースへの取り付けについて

2005/09/20 23:55(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1

スレ主 黒陽さん
クチコミ投稿数:60件

初めまして、黒陽と申します。

私のPCはリアファンが80mmタイプしか付けられないケースですので
、ソフマップで買ってきた80mm→120mm変換キットを使って120mmファン
を付けています。これを使えばAquagateの120mmタイプも接続できますで
しょうか?静音性を考えるとやはり120mmタイプを使用したいです。

書込番号:4443661

ナイスクチコミ!0


返信する
ace123さん
クチコミ投稿数:11件

2005/09/25 08:33(1年以上前)

こんにちは、黒陽さん


変換キットのメーカーがわかりませんが、私の場合アイネックス社の
80〜120mm変換アダプターにてOKでしたよ、ただマザーボードの
コンデンサーなどが干渉する場合があるかもしれませんがスペース的に
Asus社P5GDC-VDeluxeでは取り付けOKでした。

書込番号:4454559

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒陽さん
クチコミ投稿数:60件

2005/10/01 21:30(1年以上前)

ace123さん

ご回答ありがとうございます。
残念ながら80mm→120mm変換キットを用いると、厚みが出てしまいウォーターブロック部分に干渉して取り付けが出来ませんでした。
再度リアファンに12cmファンが付けられるケースを買って試してみます。
ありがとうございました。

ちなみに付属のファンとポンプは「ぶぉ〜ん」って低い音が鳴って、少しウルサイですね。
ファンは鎌風に交換、ポンプはファンコンで回転数を2100から1500くらいに落としてやるとかなり静かになりました、温度もほとんど変わらないのでいい感じです。

書込番号:4471189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

取り付けてみました

2005/08/16 02:43(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1

クチコミ投稿数:21件

Mini R120 RL-MUA-EBU1を取り付けてみました
というか いつもお世話になっている
パソコン工房 加古川店で取り付けていただきました

仕様
CPU Pentium D 830 3.0GZH
マザー ASUS P5WD2 Premium
メモリー サムスン PC4300 512MB×4
HD  シリアルATA HGST 160G 3台 MAXTOR 160G 1台
   MAXTOR ATA100 2台
その他ドライブ メルコDVD-R  フロッピー  
グラフィック ASUS N6200TC
その他 カノープス MTV1000
電源 Coolergiant CGL-660AH
ケース COOLERMASTER STC-T01-UW
ファン 前面 12cm×2 側面8cm×1 上部 8cm×1 
    後部 12cm×1(Mini R120用ファン スピード調整可能)

※ケースにAQUAGATE Mini R120 を取り付けれるか ショップの人と確認すると取り付け不可(2年前のわからないメーカー品)ということで 新たにCOOLERMASTER STC-T01-UWを購入

AQUAGATE Mini R120を取りつける前の温度
部屋の温度26℃ エアコン風なし 
CPU温度 アイドリング 48〜53℃
     エンコード CPU(2個とも)使用率95〜100パーセント
     最大72℃
マザー アイドリング 48℃
     エンコード 55℃

AQUAGATE Mini R120取り付け後
(上記と同条件で リアファン最大スピード) 
CPU温度 アイドリング 38℃±2℃ぐらい
     エンコード CPU(2個とも)使用率95〜100パーセント
     最大54℃
マザー アイドリング 32℃
     エンコード 36℃

温度はPC Probeで確認

※AQUAGATE Mini R120取り付けはケースの中に取り付け
ラジエターに風を当ててケース内の空気を排出し冷却するのではなく 
外側からファン ラジエターの順で取り付け
ファンにてケース内の風を引っ張りラジエターに当てるようにしています
またケースリアファン取り付け部の パンチングカバーを取り外して 排気の抵抗をなくしています

ファンのスピードを最大にすると 結構うるさいです
ハーフスピードでも普通に使用するには十分冷えるようです
エアコンのない部屋でエンコードするときとかにファンを最大スピードにするだけでよいと思います
またCOOLERMASTER STC-T01-UWのケースのクーリングも効果がある思います 
問題点は、取り付ける場所が限られることです
ケースでも取り付けが可能な物と 不可能なものがあるようです
ホースも短いため 外への取り付けは ホースを交換しなければ不可
(はじめは外に取り付けるつもりでした)

最後に
Pentium D 830 3.0GZHを買って 使用したところCPU温度が上がるのを見てびっくり 中途半端な暑さじゃない
そのため 水冷にすることにしようという事で 価格COMの掲示板を見ていたのですがまだ このCPUに取り付けたデーターがあまりなかったので
この掲示板を見ている方で 何か参考になればと思い書きました
それでは。。。。




書込番号:4351141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件

2005/08/27 23:49(1年以上前)

モビリオ15 さん おはようございます。
私の場合は R120も レザレータPusも試してみましたが
R120 → うるさすぎ!
     VGAやノースブリッジが冷えない
     ボツ
レザレータPus → 静かだけど PEN Dには
多分耐えられないだろうと思って 途中で ボツ

結局は 外国製パーツを個別で組みなおしました。
メインのファンは ラジエータを1000rpmで2個まわして
いるだけなので とっても静かです。

同じような構成ですが
アイドル時 気温28度で マザー 36度  CPU 38度
Pentium D 830 3.0GZH クラスだと 既製品でなく
Danger Den等の製品で組みなおしす方がお勧めです。

書込番号:4380189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/08/28 19:52(1年以上前)

アントルラッセさん こんばんは、
色々試されているようですね
僕もロケットタイプの水冷とか色々考えましたが、Danger Denまで
考えませんでした
あまりコストをかけたくないので。。。組みなおす予定もありません
それとMini R120ですが、FANのスピードを落としても冷却能力はあまり
落ちないので気にしておりません(ケースのクーリングにも気を使っております)
0C等を考えている方には物足りないかもしれませんが。。。。  アントルラッセさん コメントありがとうございます
次回の参考にさせていただきます

書込番号:4382233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1

スレ主 FMGATEWAYさん
クチコミ投稿数:32件

はじめまして。取り付けに成功された方に質問ですが、差し支えなければマザーボードのメーカー名、品番をお知らせ頂きたいのですが。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:4343120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2005/08/13 07:34(1年以上前)

こんにちは、FMGATEWAY さん

私はIntel D915PBLを使用しています。

このCPUクーラーは一体型で良いのですが、逆にチューブの長さが決まっているため、ラジエーターの取り付け範囲が決まってしまいます。

またPCケースの構造にもよりますが、ラジエータの出っ張り部分がケースと干渉して取り付けができない場合が有りますの注意が必要です。

使用感としては、CPUはリテールのファンより冷えますが、そのファンが無くなってせいかわかりませんが、CPU周辺が冷えなくなりました。

書込番号:4344626

ナイスクチコミ!0


スレ主 FMGATEWAYさん
クチコミ投稿数:32件

2005/08/14 10:25(1年以上前)

きらきらアフロさん 有難うございました。
他の皆様も宜しければお願い致します。

書込番号:4346889

ナイスクチコミ!0


ace123さん
クチコミ投稿数:11件

2005/08/14 19:13(1年以上前)

ASUS社P5GDC−V・Deluxeで取り付けできていますよ。

書込番号:4347744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/08/15 21:44(1年以上前)

私の場合、Aopenのi915Pa-PLFで利用しています。
マザーボードのPCIスロット方向にしかポンプからのホースが向きません。
質問とは関係ないですが、775の場合、バックプレート無しで取付けるのが分らずに、苦労してバックプレートを付けてしまいました。
後でよーくマニュアルを見てプレートが要らないことがわかり取外しました。バックプレートを付けた場合、CPUに平行にポンプ部分がのらないようで(外したときのグリースの状態から判断して、半分ぐらいしか接していなかった)、プレート無しにした場合、CPU温度が10度ぐらい下がりました。
(マニュアルには、775の場合、プレート無しになっているのですが、誤植だろうと勝手にプレートを付けてしまいました)
通常時 FANの回転数最低で、Pen4 530J 45度→32度ぐらいへ
フルエンコード時、56度→43度ぐらいへ

書込番号:4350373

ナイスクチコミ!0


ma88さん
クチコミ投稿数:3件

2005/08/17 00:41(1年以上前)

GIGAのGA-K8NXP-SLIにて使用中。

スレ主さんは、ご自分で購入予定のMBがあるのでしょうか。
この質問は自分で購入予定のMBが有り、それに付くでしょうか、と言う感じの方が良いのではないかと思います。

書込番号:4353347

ナイスクチコミ!0


スレ主 FMGATEWAYさん
クチコミ投稿数:32件

2005/08/17 22:30(1年以上前)

そうですね、失礼しました。
当方現在 Socket754Athlon64を使用しておりますが、そろそろ買い替えを考えております。
このユニットを取り付ける前提でマザーボードを探しておりまして、皆様の成功例をお伺いした次第です。貴重な報告を有難うございました、参考にさせて頂きます。

書込番号:4355419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

温度上がらんけどうるさいぞー!

2005/08/03 00:36(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1

クチコミ投稿数:11件

近くのパソコン工房に行って冷えるクーラーを探してると話をしていて、
この商品を勧められ面白そうなので試しに買ってみました。
店員によると冷えるというよりある程度からは上がらないという感じだと言ってました。
取り付けてみるとなかなか良くて660@3.3Gでは動画エンコで2−3時間ぐらいにて50℃までは上がるがそこからは上がらないので良い感じ。
しかも、ラジエターのファンは1000回転でも十分そうです。
しかし、マザーから取り付けナットが出っ張るので土台に穴あけ逃げ加工、水枕一体のポンプ音がリテールクーラーよりうるさい。
取り外し単体での動作はまだ静かな方なので何かいい方法を発見された方がいらっしゃいましたら教えていただけたら幸いです。
出来ればファンコン等での回転数落しはあまりしたくないので何か有ればお願いします。
また、こちらでもイロイロとやってみますので言い方法が見つかれば書きたいと思います。

書込番号:4323212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ポンプの動作音について

2005/06/27 21:38(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1

クチコミ投稿数:11件

みなさん、こんにちは

この製品を購入し取り付けてみたところ、ポンプのところからジーという動作音が聞こえます。多少気になるぐらいの音なので、実用上はあまり問題は無いのですが、レビュー記事などを読むとポンプもかなり静音の様な事が書いてあったため、もしかしたら私のポンプに異常があるのか、または取り付け方が悪かったのかと不安になっています。同じくこの製品を取り付けた他の方のポンプの動作音はどうでしょうか? 一応、私の環境を書いておきます。

CPU Pentium4 640
M/B Intel D945GTPLKR
Memory DDR2 1G×2
CASE ALTIUM X MicroATX
Power VariusV 550W
Video ELSA NVS280
HDD HGST S-ATA 120G, 250G

なお、ポンプの動作音以外については、価格、冷却性能(まずまず冷える)等は今のところ概ね満足しています。ただし取付が面倒くさいですね。
みなさん、よろしくお願いします。

書込番号:4247016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2005/07/23 22:43(1年以上前)

私もポンプからジーという音がしてかなり気になります。
確かにファンの回転数を落としてもそこそこ冷え、ファン自体の音も気になりませんが、ポンプがうるさすぎます。
音の周波数が高いのでリテールファンの音とは違った不快感です。
これって不良品でしょうかねぇ。
あと、ラジエターを止めるのにかなり苦労しました。何種類かステーが同梱されていたらよかったのですが。

書込番号:4300322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/07/24 07:05(1年以上前)

こんにちは、♪ひろっと♪さん。

不良品かどうかはわかりませんが、他の掲示板でも同様の症状の方を見かけました。はずれだったんですかね(泣) ちょっと我慢できなかったので、空冷(Hyper48)に戻してしまいました。期待してただけに残念です。一度メーカーに問い合わせてみたほうが、いいかもしれませんね。

書込番号:4301020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/07/27 07:15(1年以上前)

他の掲示板からの情報で、ポンプの回転数をファンコンを使って落とすと不快な動作音は無くなるみたいですね。ちなみに私は回転数2600くらい(回転数の調整は全くしてなかったので、たぶんMax回転数)で使っていました。みなさんはポンプの回転数はどれくらいで使ってるのでしょうか?

書込番号:4307888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/07/28 00:37(1年以上前)

すぐるマンさん、こんにちは。

私の場合、マザーボードにつないいるのですが、それによると2200回転前後でした。

もしかして、すぐるマンさんのいう2600回転というのは、ファンの方では無いですか?

デフォルトというか、調節機能が無く正常電圧をかけた状態で2200ということは、2600回転にするには、電圧を上げるしか無いかと....
もしくは、個体差でしょうか。


実は、私もポンプの回転数を下げれば静かになるのではと思いSpeedFanで制御してみようかと思っていましたのですが、なんか面倒だというか、冷えなくなりそうなので、別の空冷ファンに交換しようかどうしようかと迷っています。

他社の製品も水冷のものは結構当たりはずれがあるみたいですねぇ。
日本製なら別でしょうが、海外製ともなると、まだ、こなれていないのでしょうか。

書込番号:4309645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/07/28 08:09(1年以上前)

ポンプの回転数については♪ひろっと♪さんのおっしゃる通り2200が正解ですね。私の単純な記憶ミスです^^; 国産だとアクアギズモあたりが品質は良さそうなんだけど、あまり冷えないと聞きます。多少高めでも良いので、メンテナンスフリーで高品質かつ高性能で安心して使える水冷ユニットを出して欲しいですね。

書込番号:4310051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/08/01 00:19(1年以上前)

ポンプの音が気になって、どうも釈然としないので購入店に申出て交換してもらいました。
すると、耳を10cmぐらいに近づけても微かにポンプの音が聞えるぐらいになりました。 これならポンプについては文句なしです。
ただ、交換する前のやつで5時間ぐらい使ったところで、ファンがガラガラ言出していました。
交換後のやつがそうならないことを祈るだけです。
まぁ、ファンであれば他社のやつに取替えればいいのでまだましですが。

しかし、有名メーカにしては品質管理がおろそかというか何というか....

書込番号:4318773

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1」のクチコミ掲示板に
AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1を新規書き込みAQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1
COOLER MASTER

AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 4月28日

AQUAGATE Mini R120 RL-MUA-EBU1をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング