
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年8月17日 12:44 |
![]() |
0 | 0 | 2005年6月25日 07:46 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 6+ RR-UNH-P0U1
取り付け前にそのでかさに驚きましたが、ATXケースにすんなり収まりました。
MB ASUS P5B800
CPU Intel 530J
Memory PC2700 512MBx2(デュアル動作)
リテールファンでTMPGエンコを行うと70度前後のCPU温度とファン(回転数4000r.p.m程度)の爆音が発生してましたが、
このクーラー装着後はファン速度を2500r.p.m以下に設定しても53度程度です。回転数が下がったことで ファンの音も静かになり満足です。
0点

付属の10cmファンを取り外し、カマカゼ12cmファンで1500rpmに取替え現在、静穏でCPU温度、定格時38〜40℃にて安定動作していますよ。
書込番号:4287863
0点

ace123さん。カマカゼ12cmファンの取り付け方法教えてください。そのまま装着は不可能と思いますが、どのように装着可能でしょうか?
書込番号:4352769
0点

こんにちは、tukeyさま
カマカゼ2をそのままでは取り付けできません。
用意するもの:1.5mm前後のステンレスの針金12〜13cmを4本
それと厚さ2〜3mmぐらいのクッション(両面テープを片面に張ってあるもの)を5mm×10mmぐらいに切りラジエターの4隅に貼り付けておく。
カマカゼの4隅の穴に針金を通して1cmぐらい折り返しておき、ラジエターファンのカバーの内側4隅に通して均等に当たるように針金の先端を、折り返せばOKですよ。
書込番号:4353670
0点

ace123さん。ありがとうございました。
参考になりました。付属の10cmファンが常に2500r.p.m程度で回っていて、結構耳障りだったものですから。確かにこれなら静かで風量アップするので、いうことなしですね。
書込番号:4354174
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 6+ RR-UNH-P0U1
マザー:ASUS、P5GDC−VDeluxe
CPU:P4−530J
ケース:FREEWAY、FWD−1000HWW前後12cmファン
ビデオカード:ASUS,N6600GT
以上の構成でケースサイドファンなしで使用しています。
室温26℃、マザー30℃、CPU35℃、ファン回転数3245pm
室温28℃、マザー32℃、CPU37℃、ファン回転数3245pm
室温31℃、マザー34℃、CPU39℃、ファン回転数3260pm
通常使用時でのASUSProbでの読み数値
ファン回転数は4pですのでマザーボードQファンコントロール使用
ネットゲーム時で+2〜3℃の温度上昇
クーラーファンが10cmの物が付いているがやや音が耳につきますが、
空冷仕様でも何とか使用できる範囲の温度です、ただCPUファンが大型のためケースによっては干渉する可能性もありますね、夏場のこれからの温度でどれぐらいまで上昇するのか楽しみです。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





