HyperTX INTEL RR-PCH-S9U2-GP のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HyperTX INTEL RR-PCH-S9U2-GPの価格比較
  • HyperTX INTEL RR-PCH-S9U2-GPのスペック・仕様
  • HyperTX INTEL RR-PCH-S9U2-GPのレビュー
  • HyperTX INTEL RR-PCH-S9U2-GPのクチコミ
  • HyperTX INTEL RR-PCH-S9U2-GPの画像・動画
  • HyperTX INTEL RR-PCH-S9U2-GPのピックアップリスト
  • HyperTX INTEL RR-PCH-S9U2-GPのオークション

HyperTX INTEL RR-PCH-S9U2-GPCOOLER MASTER

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 9月12日

  • HyperTX INTEL RR-PCH-S9U2-GPの価格比較
  • HyperTX INTEL RR-PCH-S9U2-GPのスペック・仕様
  • HyperTX INTEL RR-PCH-S9U2-GPのレビュー
  • HyperTX INTEL RR-PCH-S9U2-GPのクチコミ
  • HyperTX INTEL RR-PCH-S9U2-GPの画像・動画
  • HyperTX INTEL RR-PCH-S9U2-GPのピックアップリスト
  • HyperTX INTEL RR-PCH-S9U2-GPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > COOLER MASTER > HyperTX INTEL RR-PCH-S9U2-GP

HyperTX INTEL RR-PCH-S9U2-GP のクチコミ掲示板

(44件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HyperTX INTEL RR-PCH-S9U2-GP」のクチコミ掲示板に
HyperTX INTEL RR-PCH-S9U2-GPを新規書き込みHyperTX INTEL RR-PCH-S9U2-GPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

P5K-Eへの取付について

2008/04/19 22:15(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > HyperTX INTEL RR-PCH-S9U2-GP

スレ主 guri-guriさん
クチコミ投稿数:71件

現在、サントラストの「薙刀(NAGINATA)」を使っています。
冷却性能には不満が無いのですが、リテンションクリップがCPU周りのヒートシンクに
当たりそうで、上方排気(電源側へ)している点が不満です。

質問ですが、このクーラーの「スカート部分」は後方排気方向での設置で、
ヒートシンクに当たらないでしょうか?(ファンをメモり側に付けたいのです)


クチコミを拝見しますと、同マザーに取付されてる方もいらっしゃるようですので
ぜひ教えてください。

書込番号:7696529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2008/04/24 17:24(1年以上前)

先日P5KーEに取り付けましたが
とくに問題ありませんでしたよ。

書込番号:7717255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

グリスとCore2Quad対応について

2008/04/08 20:27(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > HyperTX INTEL RR-PCH-S9U2-GP

スレ主 malmaさん
クチコミ投稿数:13件

初めての自作パソコンに挑戦しています。
最初はCPU付属のリテールクーラーを使用する予定でしたが、
こちらのクチコミを参考にしてこのクーラーを購入しました。

そこで教えて頂きたいのですが、
このクーラーのCPUとの接触部分には最初からグリスが
塗布されているのでしょうか?

灰色のものがそうなのではないかと思うのですが、説明書にも
特に明記されていませんし、グリスも別に付属していません。
別にグリスを購入・塗布の必要があるか教えて頂きたいのです。


また、CPUはCore2Quad(Q6600)、マザーはGIGABYTE GA-EP35-DS4を
購入済みですが、Core2Quadでも特に問題ないでしょうか?

メーカーサイトを見ると、Core2Duo対応とはなっていますが、
Core2Quad対応となっていないため、ちょっと不安です。

購入店では問題なく付きますよ。とは言われましたが、実際に
取り付けている方がいれば心強いです。
リテールクーラーよりは冷却性能はいいと思いますが。

組み立てる前に、みなさまのアドバイスが頂ければと思い
書込みさせて頂きました。

ご意見、よろしくお願いいたします。m(_ _)m

書込番号:7647830

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/04/08 20:36(1年以上前)

>灰色のものがそうなのではないかと思うのですが
そうですね、あらかじめ熱伝導剤が塗布されています。
が…
>The TX2 comes with thermal material applied to the cooler. Most of us would remove this and install a premium thermal paste though.
http://www.tweaktown.com/reviews/1317/4/cooler_master_hyper_tx2_cpu_cooler/index.html
殆どの場合、伝導性は高性能なグリスより劣ります。

書込番号:7647879

ナイスクチコミ!1


スレ主 malmaさん
クチコミ投稿数:13件

2008/04/09 14:14(1年以上前)

movemenさん、ご返答ありがとうございます。

やはりグリスが塗布されているのですね。
リンク先のサイトも見てみましたが・・・英語は全くダメなので、
翻訳サイトで翻訳して確認しました。

> 熱伝導剤がクーラーに付いた状態で入っています。
> が、これを取って、もっと良い熱伝導剤を付けた方がいいでしょう。

シリコングリスと銀グリスでは、「銀の方が下がった」との意見も
聞きますが、「ほとんど差はない」という意見も聞きます。

オーバークロックでの使用も考えていませんし、とりあえず初めて
ですので、このまま装着してみようと思います。

出来れば、先に装着した方の意見も聞ければありがたいです。
Core2Quadに装着された方いませんか?




書込番号:7651002

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/04/09 22:39(1年以上前)

このクーラーをQ6600に使用しています。
以前E4400に使っていたので、載せ替え時はシルバーグリスを塗りました。

OCは自分の環境だとQ6600で2.4→3.7GHzまでは常用可能です。
ケースはSOLO、マザーはP35-DS3Rです。

プッシュピン式で比較的コンパクトの割には冷却性能は高いと思いますね。

書込番号:7652858

ナイスクチコミ!1


スレ主 malmaさん
クチコミ投稿数:13件

2008/04/10 11:15(1年以上前)

13949700さん、ご返答ありがとうございます。

Core2Quad Q6600でオーバークロックでも使用されているということで
問題なく使用出来そうですね。とても参考になりました。

グリスはとりあえず最初はこのままで取り付けようと思います。

ケースはクーラーマスターのCM690を購入しました。
大きめのケースですので収まるのでは?と思っています。
このあたりは、取付後にご報告したいと思います。

プッシュピン式については、同じマザー(GA-EP35-DS4)を使用している方が、
リテールクーラーのプッシュピンで、マザーのピン穴周辺がポッコリと変形した
という報告をクチコミで見たので、バックプレートを使用して取付しようと
思っています。

変形自体は何も問題ないようなのですが、やはり初めての自作ということで
気になってしまいまして・・・。

バックプレートはainex BS-775を購入しています。
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm

このバックプレートについてはGA-EP35-DS4との干渉は問題ないようです。

それでは、取付出来ましたらまたご報告したいと思います。

書込番号:7654539

ナイスクチコミ!0


スレ主 malmaさん
クチコミ投稿数:13件

2008/04/11 21:59(1年以上前)

ひとまず、BIOS画面が映るまで出来たのでご報告です。

自分の覚え書きもかねてますが、これから購入されるかたの参考になれば
と思い、取外しからご報告させて頂きます。

今回、バックパネルを使用して取付したのでネジ固定となります。
そのため、本体(フィンの部分)とプラスチックのスカート?、ファン、
プッシュピンを取り外さなくては固定出来ません。(ドライバーが届きません)

まずはプッシュピンですが下記サイトとパックパネルの説明書を参照に
取外ししました。
特にバックパネル(ainex BS-775)の説明書に詳しく書かれています。

http://www.parts-do.co.jp/data/poco.html
http://www.ainex.jp/support/downloads/index.htm#bs-775


次に、クーラーのプラスチックのスカート?とファンですが、
スカートとファンをつなげてあるゴムのプッシュピンを引っ張っぱりながら
外すと簡単に外れます。

それからスカートの横のツメを浮かせてスカートを上部に取外し。
これは簡単に外れました。

ここでCPUに接触する部分にグリスを塗られる方もいると思いますが、
私は最初から塗布したあったグリスを使用しました。

次は、バックパネルを取付けて、クーラーの取付けです。
あとからスカートを付けたときに向きが逆にならないように、フィン上部の
ツメを掛ける向きに気をつけながら固定します。

あとは逆順にスカート、ファンと取り付けるのですが・・・。
ゴムのプッシュピンのため、グニャグニャとファンの穴から出てきません。

そのため、ある程度ゴムピンを押し込んだらピンセットで引っ張らないと
出てきませんでした。
手でつまめる程度出たら、あとは引っ張ってやれば固定完了です。
今回、この作業が一番手間どりました。

これで無事、取付け完了です。


・・・ですが、1つ、問題点がありました。
マザーボード(GA-EP35-DS4)のメモリソケット DDRII-1 の上部にスカートが
干渉しているためメモリソケットが1つ使えません。

(先にメモリを取付しておけば使用可能ですが、今度は取り外し出来ないので
 使えないと思った方がいいです。)

私は DDRII-2 と DDRII-4 でデュアルチャンネルとしましたが、ソケットを
4つ使う場合は気を付けたほうがいいと思います。

ケース(CM690)については全く問題なく収まりました。


長々と書いてしまいましたが、OSインストール・動作確認が出来ましたら
再度ご報告したいと思います。

書込番号:7660866

ナイスクチコミ!0


スレ主 malmaさん
クチコミ投稿数:13件

2008/04/13 19:13(1年以上前)

OSまで無事インストール出来ましたので再度ご報告します。

設定やソフトのインストールがメインで高負荷は掛けていませんが、
3〜4時間ほど経過した時点でのCPU温度は下記です。

SYSTEM:38°C/ 98°F
CPU :25°C/ 77°F

確認は EasyTune 5 Pro の PC Health で行いました。
室温は、20度です。

今のところCPU温度は、24〜27度で推移しています。
最初からこのクーラーを付けたので、リテールとの違いは分かりません。

ファンはとても静かですね。
ビデオボードのファンがうるさいのもありますが全く気になりません。
とても気に入っています。


構成は下記です。

CPU:Core2Quad (Q6600)
クーラー:これ (COOLER MASTER HyperTX INTEL RR-PCH-S9U2-GP)
マザー:GIGABITE GA-EP35-DS4 Rev2.1 (BIOS:F3)
メモリ:UMAX Pulser DDR2-800 2G×2
ビデオ:GIGABITE GV-NX88T512HP (GeForse8800GT)
ケース:COOLER MASTER CM690
OS:Windows XP SP2

書込番号:7669373

ナイスクチコミ!0


スレ主 malmaさん
クチコミ投稿数:13件

2008/04/23 16:58(1年以上前)

参考になればと思い、マザーボード(GA-EP35-DS4)と
メモリソケット DDRII-1 の上部にスカートが干渉している
画像をアップしておきます。


書込番号:7712872

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/04/23 23:02(1年以上前)

スカートから噴出される空気をメモリ冷却に利用するのも悪くはありませんが、バックパネル側から吸気でメモリ側への排気だとケース内のエアフローを乱しませんか?
ケースの排気ファンの効率が落ちてしまいます。
(リアファンを吸気にしていれば別ですが)
クーラーマスターの解説では…
>排気されたエアフローは、プラスチックスカートによって風向が調整可能で、CPU周りのコンデンサおよびレギュレータ部分の冷却にも貢献しています
メモリ側から吸気→ケースリアファン側への排気、あるいは、チップセット側から吸気→電源側へ排気を前提として設計されている筈。

書込番号:7714585

ナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/04/24 07:01(1年以上前)

レビュー記事においても、取り付けはこの向きです。
http://www.bit-tech.net/hardware/2007/11/19/cooler_master_hyper_tx2_and_212/2

書込番号:7715738

ナイスクチコミ!1


スレ主 malmaさん
クチコミ投稿数:13件

2008/04/24 09:48(1年以上前)

movemenさん、ご指摘ありがとうございます。

・・・ほんとですね。
てっきり、このファンは排気ファンだと思い込んでいました。

説明書はとても簡素なもので、取付向き等書いていませんでしたし、
あらためて説明書をみても、イラストがそのようにも見える程度でした。

CPUファンとケースの排気ファンが近いなとは思っていたのですが、
逆向きに付けてしまっていたとは!
初自作で問題なく出来たと思っていたのですが・・・。

しかし画像アップしてよかったです。
これだとメモリソケットも問題なく使えそうですね。

1点教えて頂きたいのですが、逆向きに変える場合、一度CPUとクーラーを
外すわけですが、この場合でもグリスは塗り直した方がいいのでしょうか?
アドバイス頂ければと思います。

書込番号:7716076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/24 10:52(1年以上前)

塗り直しですね〜。
無水アルコールやグリスクリーナーなどを使うの推奨らしいです。

書込番号:7716235

ナイスクチコミ!1


スレ主 malmaさん
クチコミ投稿数:13件

2008/04/24 18:07(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたの さん、ありがとうございます。

やはり塗り直しですか。
では、グリスを買って初グリス塗りに挑戦してみます。
ありがとうございました。

書込番号:7717391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

プラスチックスカート

2008/01/27 00:59(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > HyperTX INTEL RR-PCH-S9U2-GP

スレ主 hidehide2さん
クチコミ投稿数:93件

こんばんは。
 このCPUファンは、取り付ける時プラスチックのスカートは外せるのでしょうか。
 写真で見る限りでは、プッシュピンを押す時の邪魔になりそうなのですが。
 また、取り付け自体は簡単でしょうか。当方、マザーはP5K-Eを使っております。
 他のマザーをご使用の方でも、取り付けはどうだったかコメントをいただけたらと思います。
 よろしくお願いします。

書込番号:7299286

ナイスクチコミ!0


返信する
obasanjoさん
クチコミ投稿数:1件

2008/01/28 04:00(1年以上前)

同じP5K-EをAntec SOLOに入れてますが、
私は取り付けの際にainexのバックパネルを使いましたね。

さすがに接着はしていませんが…


HyperTXはファンとスカートをゴムのプッシュピンで留めてあるため
軽く引っ張れば十分にドライバーが届き、取り外しす時も容易です。

書込番号:7305089

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HyperTX INTEL RR-PCH-S9U2-GP」のクチコミ掲示板に
HyperTX INTEL RR-PCH-S9U2-GPを新規書き込みHyperTX INTEL RR-PCH-S9U2-GPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HyperTX INTEL RR-PCH-S9U2-GP
COOLER MASTER

HyperTX INTEL RR-PCH-S9U2-GP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 9月12日

HyperTX INTEL RR-PCH-S9U2-GPをお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング