HyperTX INTEL RR-PCH-S9U2-GPCOOLER MASTER
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 9月12日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2007年4月29日 23:26 |
![]() |
1 | 1 | 2007年4月8日 13:55 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月8日 15:48 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > HyperTX INTEL RR-PCH-S9U2-GP
Pentium4 650 3.4Ghz
MB MSI MS-7058(915P Comb-FIR)
MB Temp 32℃
CPU Temp 30℃
CPU FAN Speed 840RPM前後(4pinPWM使用)
CASE Temp 25℃
他 背面12cmFAN 1260RPM
前面12cmFAN 800RPM(ファンコン)
全体的に非常に静かでむしろHDDの動作音の方が気になるくらいです。
今は、私の購入時(最安値3,087円)より価格が少し上がってるようですね。よく売れているということでしょうか?
2点



CPUクーラー > COOLER MASTER > HyperTX INTEL RR-PCH-S9U2-GP
このクーラーは価格からいけば最高に冷えると思います。
リテールでは温度上昇にてブルーストップ(パイ焼き)してましたが、このクーラー付けたら良く冷えました。取り付けは一度パッシブタブを外してからでないと、既存の機器のファン交換は取り付けにくいです。
静かで、価格も安いし大満足です。
1点



CPUクーラー > COOLER MASTER > HyperTX INTEL RR-PCH-S9U2-GP
本日購入してきました。
リテールファンからの換装なので、
ものすごく静かになりました。
<環境>
MB:P5B
CPU:Pentium4 531 3.0GHz prescott E0ステップ
<結果>
・AIsuite読みで、CPU44℃、MB35℃、室温23℃
<その他>
1.マザーボードのコンデンサーとの干渉もなく、
簡単に取り付けられました。
(取り付けピン2本が風向調整板の為に、押しにくかった。)
2.ケースのパッシブダクトは取り外す必要がありました。
3.ほかのものと比べたわけでは無いですが、大きさの割に軽く感 じました。
0点

P5B Delux wifi
c2d e6400
OS vista64 homepre
oc ainos auto(273×6{1.638Ghz}EIST有効なため)アイドル
リテール これ
CPU temp 40 31
sys temp 33 33
cpuファン速度400rpm(bios1004)
回転速度が低いだけに静かです。
cpuの方がsystemより低いって。。。
温度測定はAI Suiteです。
取り付けはリテールより簡単でしたが、パッシブダクトはずす方がめんどくさかったかな。
パッシブダクトって伸びるんですね。
書込番号:5976587
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





