
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > Mars RR-CCX-W9U2-GP
見た目のインパクトと、ダウンフローであることで
このファンを選びました。
以下の環境で使用しています。
■OS:Windows XP MCE
■CPU:Core 2 Duo E6400
■M/B:GIGABYTE GA-965P-DS4
■MEM:HYNIX DDR2 SDRAM PC2-6400 512MB X 2
■GB:GIGABYTE GV-NX76G256D-RH
■DVD:I.O.DATA DVD スーパーマルチ
■HDD:MAXTOR DiamondMax10 250GB (Serial ATA)
■FDD:有(バルク)
■電源:SCYTHE GOURIKI-P-450A (450W)
■ケース:SCYTHE iCute S901-4GA
このファンの回転数について教えて頂ければと思います。
ファンは、PWMモードでM/Bにつないでいます。
BIOSの設定で、電源を入れてもすぐに回転し始めませんが、
CPUが温まって回転し出しても、回転数が低い状態です。
・アイドリング状態(CPU温度22℃程度):600rpm
・負荷時(スーパーπを30分程度稼動後、CPU温度28℃程度)
:900rpm
室温は20℃程度で、CPU温度、回転数はGIGABYTEのEasyTune5で
モニタした値です。
ケースファンは前面と背面にケース付属の12cmファン、
側面(グラボのすぐ横)には低回転12cmファンをつけています。
また、CPUのところにはパッシブダクトがあります。
ファンの仕様によれば、PWMモードで900〜2,500rpmだそうですが、
そんなに回りません。
このような症状の方、おられますでしょうか?
また、これ(定格以下で回転)は、どこかおかしいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>負荷時(スーパーπを30分程度稼動後、CPU温度28℃程度)
これだけ冷えてるなら、そりゃあ回転数落とすでしょうねえ。
も〜っと熱くなれば、回転数上がるんじゃないっすか?
やっぱすごいインパクトあるデザインだなあ、これ。
ろーあいあす
書込番号:5684755
0点

BIOSの設定がPWMではなく、AUTOになっていました。
PWMにすると、定格の下限の900rpmくらいで回りました。
書込番号:5685428
0点

このCPUクラーあんまり冷えないみたいですよ。
お勧め度。5段階で2だって!
http://pcdreamland.net/parts/desktop/pc37000/cooler.html
でも、デザインはいいですよね。
書込番号:5689089
0点

マスコミ等の評価は参考にはなりますが、鵜呑みには出来ないかと。当方もこの商品使用してますが、充分な冷却性能かと。クーラー単体以上に、ケース内のFAN排入・排出にかなり左右されるのでは。因みに当方ケースは、排入FAN3個・排出FAN3個です。
書込番号:6242124
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





