風神匠 RR-CCH-ANU1-GP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

幅x高さx奥行:815x124.6x175mm 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPの価格比較
  • 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPのスペック・仕様
  • 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPのレビュー
  • 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPのクチコミ
  • 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPの画像・動画
  • 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPのピックアップリスト
  • 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPのオークション

風神匠 RR-CCH-ANU1-GPCOOLER MASTER

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年12月 6日

  • 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPの価格比較
  • 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPのスペック・仕様
  • 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPのレビュー
  • 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPのクチコミ
  • 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPの画像・動画
  • 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPのピックアップリスト
  • 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > COOLER MASTER > 風神匠 RR-CCH-ANU1-GP

風神匠 RR-CCH-ANU1-GP のクチコミ掲示板

(479件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「風神匠 RR-CCH-ANU1-GP」のクチコミ掲示板に
風神匠 RR-CCH-ANU1-GPを新規書き込み風神匠 RR-CCH-ANU1-GPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

エアフロー

2007/10/22 23:53(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > 風神匠 RR-CCH-ANU1-GP

本来ケースの所で質問する事かもですが僕の使ってるケースの所人があまり見てなさそうなのでここで質問させてください
クーラーマスター831のエアフローについてなのですが
CPU E6700
マザー P5B DX
VGA 8800GTS640
CPUクーラー 風神匠
(CPU側800〜1500メモリ側1000回転のファン)
ケース前下段HDD用吸気ケース付属
前中段に1500排気
天板に1000排気
後ろ2000排気の構成です
色々ファンの向きや場所変えたりしたのですが温度変化は見られませんでした
今の時期室温24度TX30分負荷掛けて45度ぐらいです
主な熱源はVGAでアイドル55度で負荷時70度ぐらいです
改善点などあればアドバイスお願いします。

書込番号:6895838

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/10/23 01:21(1年以上前)

831って、サイドファンは装着不可でしたっけ?
当方、830ですが、ケースファンはサイド×4(吸気)、トップ、フロントそれぞれ×1(排気)。
いずれも12センチ、2000rpm。
リア12センチ、2000rpm、38ミリ厚(94.73CFM、排気)で設置しています。
この状態であっても、匠のファンを1500rpm→2000rpm大風量(94.73CFM)に換えれば3〜4℃の温度低下がありました。
匠といえども、低回転ファンではあまり冷えません。
高回転だとうるさいですが、低回転だとそれ以上回転数を上げられないのに対し、高回転はファンコンで回転数を絞れる。
QX6700ですので夏場は匠、ケースファン共にフル回転にしていますが、冬季はファンコンで絞って静音化しています。
>主な熱源はVGAでアイドル55度で負荷時70度ぐらいです
まずは、ケースファンをより回転数が高い物に換えるか、サイドファンが可能なら取り付け、ケースのエアフロー改善を図る。
それで全く変化無い、あるいは満足出来る程変わらないのなら、匠のファンをより風量が大きい物に換えてみてください。

書込番号:6896242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/10/23 01:35(1年以上前)

返信ありがとうございます
実は後々サイドを増設すればいいと調べずに買ってしまったのですがサイドのファン用扉は別売してないみたいです;
サイドファン増設出来ないならサイドフローしかいいですかね?
ケース穴だらけで混乱してきましたが
夏までは今手持ちのパーツで工夫して行きたいのですが今の構成で排気メインでサイドからの自然吸気の考えは間違ってないでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:6896287

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/10/23 02:20(1年以上前)

>今の構成で排気メインでサイドからの自然吸気の考えは間違ってないでしょうか?
両サイドメッシュですので、それで問題ないと思いますよ。
排けば、その分、サイドから自然に入ってくる。
エアフローが不十分だとケース内に熱がこもり、CPUはグラボからの熱の影響も受けます。
とりあえずケースファン強化かな。
元々付いているフロントファンは静音仕様なので、あまり風量が多く無い。
全て2000rpm程度の物に換えれば効率が上がる筈。
吸気は自然吸気に任せて、全ファン排気で設置も試みると良いかも。
その上で、匠のファンを強化すれば、匠のファンがサイドから吸ってくれるので良好な環境になると思う。
しかし…
高回転ファン満載だと、「爆音仕様」になってしまいますけどね。
(5インチベイにファンコン付けるとかして、ファン回転を絞れる環境にすると良いが)

書込番号:6896379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/10/23 02:41(1年以上前)

movemenさん
ありがとうございます僕、小遣いをやりくりしながらなので
すぐには無理ですが
夏までには一式揃えたいと思います
この手のケースは初めてで戸惑いましたが大変参考になりました
もっと早く相談しとけば無駄な出費しなくてすんだのですが・・・まぁ勉強代ですね
ありがとうございました^^

書込番号:6896409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

取り付けについて

2007/10/13 04:32(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > 風神匠 RR-CCH-ANU1-GP

クチコミ投稿数:1件

風神匠 RR-CCH-ANU1-GPを下記ケース・M/Bに取り付け可能でしょうか?
どっちもクールマスターなので大丈夫だと思うのですが
先輩方お願いします。
CPU Core 2 Duo プロセッサー E6850
M/B  GIGABYTE GA-P35-DS4 rev2.0
ケース COOLER MASTER Centurion534+PLUS Black (RC-534-KKN2-GP)

書込番号:6861963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/10/13 04:57(1年以上前)

http://www.coolermaster.co.jp/item/fujintakumi.htm

CPUソケットがここで言う「垂直型」に該当するので取り付けるとPCI-Eスロットなどに被さります。

書込番号:6861978

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/10/13 05:40(1年以上前)

 ん? LGA775 ってそうなの?
 知らなかった。。

書込番号:6861997

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/10/13 07:20(1年以上前)

水平だの、垂直だのは、AMDのCPUの場合。
インテルLGA775は匠付属のリテンションプレートの形状を見て分かる通り、ねじ穴を線で結ぶと正方形になる。
つまり、横向き、縦向き、どちらにも取り付け可能。
AMDの場合、長方形。
マザーが垂直型だと、匠は縦向きになってしまう。
よって、スロットに干渉する。
以下にマニュアルがあります。
参照すれば良く分かると思う。
http://www.coolermaster.com/support/download-2.php?did=2147

>ケース COOLER MASTER Centurion534+PLUS Black
Centurion534はOKのようですので、PLUSでもOKな筈。
http://www.coolermaster.com/support/download-2.php?did=2145

>M/B  GIGABYTE GA-P35-DS4 rev2.0
取り付け報告があるので大丈夫だと思います。
http://db.cpu-cooling.net/db2?m=s&n=1361
但し、上記報告はマザーのリビジョンが不明です。
同様のヒートシンクを採用しているGA-P35-DQ6だとRev1.0はノースシンクに干渉との報告があります。
http://db.cpu-cooling.net/db2?m=s&n=1307&q=mGA-P35-DQ6+rev1.0
お使いのRevが2.0ならば、ノースシンクが小型化されていますから問題無いと思います。

書込番号:6862104

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/10/13 08:38(1年以上前)

Rev1でもなんとか向きを考えれば行けそうな気もするけど・・・・
この場合はヒートパイプを電源側に向ける必要ありそうだからケース選ぶかもしれんけどw
垂直云々は関係ないだろうね(AM2のリテンションなら考える必要あるけど)

所詮ネジ止めのクーラー
向きは関係ないw

書込番号:6862218

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/10/13 08:39(1年以上前)

追加で。。
movemenさんも仰ってますがRev2なら特に問題ないはず

書込番号:6862220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > COOLER MASTER > 風神匠 RR-CCH-ANU1-GP

スレ主 insectvaioさん
クチコミ投稿数:34件 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPのオーナー風神匠 RR-CCH-ANU1-GPの満足度5


 一度目おせわになりました><

二度目で申し訳ありません。

皆様はどのようなファンを使用していますか?これはファンの種類(静音、普通、極静音)などのことです。

静音になればなるほど、風量はへりますよね。ぶっちゃけそれでCPUは冷えてくれるのか!というのが心配です。

使用してるファン、使い心地、音量などお教えください><

よろしくお願いします。

書込番号:6602199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/02 20:04(1年以上前)

今使ってないから、何をと聞かれても答えられないけど、
遅いファンだとあまり冷えない記憶がありますね。
静音ファンだと、他と大差なかったです。

書込番号:6602378

ナイスクチコミ!1


スレ主 insectvaioさん
クチコミ投稿数:34件 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPのオーナー風神匠 RR-CCH-ANU1-GPの満足度5

2007/08/02 20:46(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

なるほど、回転数の遅いのひえないんですか

書込番号:6602506

ナイスクチコミ!0


7Gさん
クチコミ投稿数:40件 7G  BLOG 

2007/08/02 21:09(1年以上前)

私の過去の記事です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6236422/

参考になればいいかと思います。

書込番号:6602587

ナイスクチコミ!0


スレ主 insectvaioさん
クチコミ投稿数:34件 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPのオーナー風神匠 RR-CCH-ANU1-GPの満足度5

2007/08/02 22:20(1年以上前)

ありがとうございます><かなり参考になりました。

2000rpmが境目という印象です

書込番号:6602897

ナイスクチコミ!0


スレ主 insectvaioさん
クチコミ投稿数:34件 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPのオーナー風神匠 RR-CCH-ANU1-GPの満足度5

2007/08/03 00:11(1年以上前)

この風量でこの音量ってありえるのですかね??


まったくといっていいほどコメント等がないファンなのできになります(お値段高すぎですけどね)


GERMAN12−17DB

 http://www.sne-web.co.jp/germanseries


書込番号:6603392

ナイスクチコミ!0


スレ主 insectvaioさん
クチコミ投稿数:34件 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPのオーナー風神匠 RR-CCH-ANU1-GPの満足度5

2007/08/03 00:12(1年以上前)

すみませんアドレスミスりました

http://www.sne-web.co.jp/germanseries.htm

書込番号:6603398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/03 01:06(1年以上前)

そのファン、どういう音量の計り方してるかわかんないからなあ。
高すぎて買ってみる気にもならないし。

書込番号:6603575

ナイスクチコミ!0


スレ主 insectvaioさん
クチコミ投稿数:34件 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPのオーナー風神匠 RR-CCH-ANU1-GPの満足度5

2007/08/03 08:53(1年以上前)

たしかに高すぎですよね><

書込番号:6604036

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2007/08/03 23:37(1年以上前)

GERMAN12−30DBですが、あまりお奨めできません。
パルスセンサーがないので回転数検知できませんし、結構うるさく感じます。私は、競馬で大勝ちしたはずみで2個購入しましたが、今では使っていません(また使う気にもなりませんね)

書込番号:6606355

ナイスクチコミ!1


スレ主 insectvaioさん
クチコミ投稿数:34件 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPのオーナー風神匠 RR-CCH-ANU1-GPの満足度5

2007/08/03 23:49(1年以上前)

うげ、まじですか><

ありがとうございます。

長尾製作所(あってたかなこれ)のファンにしようかな〜

書込番号:6606413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/08/04 04:20(1年以上前)

insectvaioさん、はじめまして。

構成
CPU       Pentium 4 650 3.40GHz
M/B      GA-8I945P-G
メモリー   1GBx2
グラフィック GF P86GTS-Z/256D3
HDD      Maxtor 6L250SO 250GB
DVD      PLEXTOR PX-712A
ケース    星野金属工業 SP-100Plus
CPUクーラー  クーラーマスター 風神匠
電源     ENERMAX LIBERTY ELT500AWT

前面ファン  8cm 1200rpm
後面ファン  8cm 1200rpmx2
風神匠ファンCPU側 BigTyphoon付属ファン 1300rpm 54.4CF 16dBA
風神匠ファンメモリ側 FREEDOM PFN-M120UL 1000rpm 43.00CFM 17.30dBA

室温30℃ アイドル温度36℃ π焼き16M温度47℃

お勧めのファン 1400rpm 72CFM 14dBA 良く冷えそうです。
http://www.oliospec.com/seion2/ixp7414.html

書込番号:6607033

ナイスクチコミ!0


スレ主 insectvaioさん
クチコミ投稿数:34件 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPのオーナー風神匠 RR-CCH-ANU1-GPの満足度5

2007/08/04 10:02(1年以上前)

おお!

かなり静かですね。ありがとうごさいます><

書込番号:6607491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/08/04 21:12(1年以上前)

私の場合、12cm鎌フロー超静音(1000rpm)の2枚重ね*2の計4個を取り付けて使用しています。(ファンの2枚重ねは、ケーブルバンドで固定)
超静音で結構冷えています。
ちなみにウチの構成はこんな感じです。
 ケース:Antec Nine Hundred
 CPU:Q6600(定格2.4GHz)
 室温24℃
 アイドル時:23℃(コア平均:41℃)
 FairUseを2つ並列使用時:32℃(コア平均:54℃)

書込番号:6609256

ナイスクチコミ!0


スレ主 insectvaioさん
クチコミ投稿数:34件 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPのオーナー風神匠 RR-CCH-ANU1-GPの満足度5

2007/08/04 21:25(1年以上前)

ファン二枚がさねですか><

そういうのもありなんですね、ありがとうございます(かなり新しいですねそれ)

書込番号:6609291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/08/19 01:18(1年以上前)

もうだれも見ていないかもしれませんが、上で「insectvaio」さんがアドレス載せていたFANですが、音量に対する風量はかなりすぐれています。
しかしボールベアリングの方はノイズ音があり駄目。
スリーブの「SNE1238ー18DB」が素晴らしい性能です。
すれ違い失礼しました。

書込番号:6655235

ナイスクチコミ!0


スレ主 insectvaioさん
クチコミ投稿数:34件 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPのオーナー風神匠 RR-CCH-ANU1-GPの満足度5

2007/09/24 20:26(1年以上前)

おお、ボールベアリングはだめでしたか〜><残念

情報ありがとうございます♪

書込番号:6794387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

匠使用中ですが

2007/09/23 00:19(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > 風神匠 RR-CCH-ANU1-GP

スレ主 insectvaioさん
クチコミ投稿数:34件 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPのオーナー風神匠 RR-CCH-ANU1-GPの満足度5

PCを起動しているだけで、

外気温 30℃の状態で

SpeedFan4.32よみ
cor0 59℃
cor1 57℃
というのはたかいようなきがするのですが><

仕様は
マザボ GA-965P-DS3 Ver3.3
グラボ GV-NX86T256H-ZL
CPU   COR2Duo E6300
ケース  SCY-0311SE-WH(側面に吸気穴あり)
OS Win2000

フロントに吸気12cmファン×2
リアに排気12cm
側面 上側匠CPU側ファンに直結ダクト
側面 下側 12cm 38mm 排気ファン

という構成になっております。

明らかに温度が高すぎるように思うのですが、なにをすればいいと思いますでしょうか><
アドバイス等ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:6786784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1489件

2007/09/23 00:55(1年以上前)

風神匠自体に付けているファンは何でしょうか?

無茶苦茶高いとは思えませんが、、、、、

1200回転くらいの静音ファンだとそんなもんだと思います。

風神匠のファンは吸出し?吹きつけ?

書込番号:6786943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPのオーナー風神匠 RR-CCH-ANU1-GPの満足度5

2007/09/23 01:06(1年以上前)

匠クーラーに、ファンは2つつけてますか?
付けているなら、グリスを塗りなおして再取り付け、(付属よりも、シルバーグリスのが良い)ファンは2000r/mぐらいのが良いらしい(自分は、2200r/m x2)です。
あと、熱は上に行くので、側面 下側のファンは吸気にした方が良いと思いますよ。

書込番号:6786986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/09/23 11:07(1年以上前)

とりあえず、いっぺん外して付け直してみたら?
保護シールのはがし忘れ、じゃあないとは思うけど。

書込番号:6788143

ナイスクチコミ!0


7Gさん
クチコミ投稿数:40件 7G  BLOG 

2007/09/23 11:12(1年以上前)

σ( ̄∇ ̄;)わても風神匠しようしていますが、当初1200RPMの静音ファンを使用していましたが、余り冷えず2000RPMのファンに変えました。排気ファンも現在2000RPMに変えてます。ケース内のエアーフローも重要となってきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6236422/

↑過去のσ( ̄∇ ̄;)わての記事です。ご参照までに

書込番号:6788153

ナイスクチコミ!0


PATRIOTICさん
クチコミ投稿数:81件

2007/09/24 13:18(1年以上前)

高くないという意見をお持ちの方もいらっしゃいますが
私は高いと思います。

とりあえず、グリスを塗り直されたほうがいいかもしれません。

また側面の排気ファンは、ビデオカードの熱を排気している状態で
ビデオカードが壁となって、CPU側の熱が排気できていないのでは・・・?

書込番号:6792778

ナイスクチコミ!0


スレ主 insectvaioさん
クチコミ投稿数:34件 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPのオーナー風神匠 RR-CCH-ANU1-GPの満足度5

2007/09/24 15:35(1年以上前)

みなさま返信が遅くなりましてまことに申し訳ないです><

あれからグリスを塗りなおそうとばらして組みなおしたところ、PCがシャカリまして今まで右往左往していました、マザボを交換したところやっと復帰いまにいたります。

えとですね、匠に装着ファンはCPU側が12cmの38mmのRDL1238S-PWMをつけております
メモリー側には12cmの静音がついてます、両方とも吹き付けです。

現在外気温28度でコア0.1ともに36℃となっています

書込番号:6793198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード対応リスト

2007/09/18 22:22(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > 風神匠 RR-CCH-ANU1-GP

クチコミ投稿数:99件

風神匠のマザーボード対応リストをクーラーマスターのHPに掲載されていた記憶があるのですが、どこで見たのか思い出せません。

風神匠のマザーボード対応リストのURLを教えていただけますよう、よろしくお願いいたします。

書込番号:6771425

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/18 22:28(1年以上前)

クーラーマスターHPではないですが・・・
http://wiki.cpu-cooling.net/%E9%A2%A8%E7%A5%9E%E5%8C%A0
実際のユーザーレポートなので参考になるのでは?

http://www.coolermaster.co.jp/item/fujintakumi.htm
メーカーHPの紹介だと水平型ならOKってことなのかな・・・

書込番号:6771458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/09/19 09:20(1年以上前)

GA-P35-DS4 マザーには余裕で付きますが、
ベース取り付けネジ頭がCPUソケット金具と干渉して、クーラーとCPUが密着しません。
取り付けネジの頭をヤスリで削るか、頭が平らのネジと交換する必要があります。

書込番号:6773023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

ケースとMBに干渉しますか?

2007/09/09 12:06(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > 風神匠 RR-CCH-ANU1-GP

現在、峰COOLER Revβ使ってます。

来月に一通り仕様変更しようと思ってます。

そこで風神匠をいろいろなクチコミですすめてられるのを見たので購入を
検討しております。

CPU:Q6600
MB: GA-P35-DS4
MEM:UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800
VGA:Connect3D C3D-AHD26XT-256G4
HDD:WD Caviar SE16 WD5000AAKS
  他にseagate320G X2 hitachi 320G X1(現在使用しているもの)
ケース:NINE HUNDRED
電源:剛力プラグイン550W

こんな感じです。

この組み合わせ(特にMBとケース)で取り付けできますでしょうか?
峰COOLERは大丈夫だといわれたので、いけそうな気がするのですが、
ケースの長さが、MBと光学ドライブとの距離が近めだという書き込みを
みたので、わかる方いましたら、ご教授おねがいします。

ついでと言ってはなんですが、
最初はクーラーは峰のままで、電源をオウルテックのM12 500Wにしようと
思っていました。しかし、風神匠に惹かれてしまい、でも、予算的に
きつかったので、電源を剛力にして、差額を風神匠に当てようかと
思いこちらで質問となりました。

ただ、実際、電源も大事なので、クーラーを後からにしてもいいかとも
考え、迷い中です。

こちらのアドバイスもよろしければ、お願いします。


書込番号:6734357

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/09/09 12:26(1年以上前)

ケース、マザー共に取り付け事例はあるようですが、干渉に関しては環境次第かも知れません。
http://db.cpu-cooling.net/db2?q=r風神匠
奥行きが長い光学ドライブだと、匠のファンと干渉するかも。
http://db.cpu-cooling.net/db2?m=s&q=r%E9%A2%A8%E7%A5%9E%E5%8C%A0&n=1259
マザーがRev.1.0だと、小細工が必要なようです。
http://db.cpu-cooling.net/db2?m=s&q=r%E9%A2%A8%E7%A5%9E%E5%8C%A0&n=1299
Rev.2.0なら大丈夫だと思う。
以下画像を見た感じでの判断ですが…
http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-p35-ds4.html

書込番号:6734406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2007/09/09 13:22(1年以上前)

movemenさん 

たくさんの情報ありがとうございます。とても参考になりました。

光学ドライブとはファンの干渉が若干みたいなので、問題なさそうですね。

MBも取り付け可とはなってました。

購入予定はREV2.0です。わたしも写真では大丈夫なきがします。

後、お勧めのファンありますか?サイズ、メーカーです。
結構、サイズ違いでつけられてたりしてる方もいるみたいですが、
実際ファンの取り付けってどうなっているのでしょうか?
メーカーのHPではいまいちわからなくて・・・

よろしければ、ご教授お願いします。

電源かCPUファンかの選択はまた、別のところで質問したほうがいいですよね?

ここじゃ、関係ないし;;

書込番号:6734532

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2007/09/09 18:01(1年以上前)

電源とクーラーでしたら、電源を重視したほうがいいかと。電源
はトラブった時に他のバーツを道連れにすることが多いですし、
峰で力不足なら仕方ないですがそうでなければ後回しでもいいと
思います。

書込番号:6735274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2007/09/09 19:45(1年以上前)

nomi0112さん

電源は大事ですよね!!

ただ、今考えているのが、もし、電源を購入するならオウルテックのM12 500Wなんですが、

最初に書きました仕様で、後に電力不足になって容量アップにならないかとも思って

るんです。(後とは言っても、予定的にはRAID CARD入れるのとファンコンぐらいしか
まだ、予定はありませんが・・・)

それなら、価格抑えて、以前も剛力500A使っていて、問題なく、静かだったので
プラグインで、550Wでも、いいかなと思ったんです。浅はかかな・・・

ただ、今回の仕様で、電源逝って、他もやられちゃったら泣いちゃいますから、笑
それを考えれば、高価でも安心できる電源がよいかと思ってます。

こんな考えじゃ、甘いですかね・・・

峰COOLERも今使ってて、冷えてますので、使っても問題ないとは思います。

Q6600やグラボ初なんで、きっちり冷やしてあげたくて。ケースもNINEHUNDREDを
選択したのも見た目も好きですが、ファンいっぱいで、風神匠とうまくエアフロ
いけそうな気がしたので、こんな思いつきしました。

どんな、ご意見でも結構ですので、アドバイス改めてお願いします。

書込番号:6735602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2007/09/09 20:59(1年以上前)

おなじクチコミに新しくポストたてるのもあれなんで、質問させてください。

風神匠のファン選びなんですが、

PWM制御 対応のファンのほうがやっぱりいいのでしょうか?

まだまだ初心者で、PWMで検索してみたら、電力消費を減らしてくれる!?
な感じで、理解しました。(あってるのかな・・・)

これは、電力消費量の問題であって、他にメリットとかあるのでしょうか?

例えば、MBが対応していたら、4PINにつけてBIOSで設定すればコントロール
出来るとか?

また、PWM対応だと接続PINは4PINになるのですか?CPUファン用はMBで4PIN
だったとおもいますが、他のケースファンは3PINでした。(現在の私のMBです
MSI 945G Platinum)

その場合風神だと2個ファンあるので、MBに接続した場合は、3PINにつないで
るとPWMの効果はあるのでしょうか?

かなり初心者な質問ですみません。

こちらのヒントになるサイトでも結構ですのでご教授ください。


書込番号:6735905

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/09/10 01:24(1年以上前)

当方の場合、B3ステップのQX6700ですから、発熱が多い。
以下のファンを2基使用しています。
RDL1238S-PWM
http://www.ko-soku.co.jp/sales/xinnew.htm
夏場はケース、CPUファン2基、全て全開ですが、冬場はファンコンでケースファンを適宜停止。
CPUファンも1基停止させ、静音化しています。
(冬場は1基で使用、しかもマザーの静音制御で回転数を落としても問題無い温度域に出来ています)
接続は、1基はマザーのCPUファンコネクタ。(PWM対応)
1基は5インチベイに付けたファンコンに接続しています。(PWM非対応。通常のDC制御になります)

G0のQ6600なら、ここまでのファンは必要無いと思う。
(OCで大幅に上げるのなら別ですが)
1基はRDL1225S-PWMで良いんじゃないかな?
通常のファンと同じく、25mm厚です。
PWM制御可能なマザーのコネクタに接続。
もう片方は、通常のパルスセンサ(3ピン。回転数検出用)付きの12センチを選べば良いし、同じのを2基でもかまわない。
PWM制御4ピンでも、システムファン用の3ピン接続でかまわない。
マザーにファンコン機能があれば、普通のファンと同じく、DC制御で回転数コントロールが可能。

>PWMで検索してみたら、電力消費を減らしてくれる!?な感じで、理解しました
通常の3ピンと比べると、PWM制御の方が細やかな回転数コントロールが可能です。
従って、消費電力低減も期待出来る。
但し、ファンはそれ程大電力を必要としませんので、電源への負荷を減らす効果は期待できません。

なお、匠はファンを2基付けられますが、1基で十分な冷却能力が得られれば、1基のみ取り付けで使用してもかまいません。

書込番号:6737118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2007/09/10 15:01(1年以上前)

おはようございます。って遅いです;;

movemenさん

Q6600ならファン1つでも大丈夫なんですね^^とても参考になりました。

PWM制御とはいえ、さほど電力消費量としては、期待はできないんですね。

それなら、普通に3PINファンの光り物(ブルーLEDとか!)にします!光り物
すきなんです・・・ケースはNINEHUNDREDにするのですが、ファンたくさんなのも
決定の要因ではありますが、ブルーに光るのもポイントでした。
なので、CPUファンには1つ、ケースのサイドが12cmファンつけられるので、
そこに光り物ファン!つけようと思います。

ちなみに、CPUファンにつけるものを光り物ファンにすると、だいたいのファン
はPWM対応してないんですけど(いろんなサイトでみてもなかったです。)
それってあまりよくないんでしょうか?どうせなら光りまくりがいいかなぁって(笑)

ファンごときにこんなに考える必要ないんでしょうか?

素人な質問ばかりですみませんが、ご意見お願いします。


書込番号:6738422

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2007/09/10 20:15(1年以上前)


>CPUファンにつけるものを光り物ファンにすると、だいたいのファンはPWM対応してないんですけど

回転数は落ちますが、サイズから発売されていますね。
http://www.scythe.co.jp/cooler/kkf-pwmled.html

書込番号:6739318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2007/09/10 21:49(1年以上前)

カロ爺さん

ほんとだ!!ありがとうございます。それがありました^^

確かに、回転数がかなり低いですね。。。大丈夫かな。。。

これなら、風神匠にファン2個付けがいいですかね?

1つはサイズのPWM対応の12cmで、もう一つを回転数大きい光るファンにする。って感じです。

いかがな案でしょうか?

書込番号:6739748

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「風神匠 RR-CCH-ANU1-GP」のクチコミ掲示板に
風神匠 RR-CCH-ANU1-GPを新規書き込み風神匠 RR-CCH-ANU1-GPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

風神匠 RR-CCH-ANU1-GP
COOLER MASTER

風神匠 RR-CCH-ANU1-GP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年12月 6日

風神匠 RR-CCH-ANU1-GPをお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング