
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年7月26日 13:13 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月22日 00:23 |
![]() |
0 | 4 | 2007年7月15日 19:01 |
![]() |
4 | 10 | 2007年7月12日 11:07 |
![]() |
1 | 9 | 2007年7月2日 23:20 |
![]() |
1 | 6 | 2007年7月2日 07:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > 風神匠 RR-CCH-ANU1-GP

プッシュピンでもバックプレートでもなく、付属のネジで固定するタイプです。なのでマザーをケースから外さないといけません。
書込番号:6574084
0点

ありがとうございます。
ということは、某社のマザーのようにCPUソケットの裏側にヒートシンクがあっても取り付け可能ということですね。
参考になりました。
書込番号:6574824
0点

もしかしてDQ6?
つくけど、付属のナットだとちょっと大きくて、ホームセンターで別なナット買ってきて取り付けた、というスレがあったような。
書込番号:6578337
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > 風神匠 RR-CCH-ANU1-GP



130W位までは使用対応みたいですよQX6800が130Wなので
我が家では小型ガスクーラー使ってますけど
書込番号:6538330
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > 風神匠 RR-CCH-ANU1-GP
いつも価格.comで口コミ等参考にさせて頂いています。
初心者的な質問で申し訳ないのですが、
風神匠に取り付ける二つの12cmファンの取り付け向きに
付いてお聞きいたします。
今現在私の環境は以下のとおりです。
ケース:Antec P180ver1.1
マザー:P5B Deluxe
CPU:E4300 (3Gにて常用)
CPUクーラー:これ
クーラーファン:X-FAN RDL1238S*2
となっております。
現在クーラーファンはマザーボードの反対側。
ケースサイドに向けて風が吹いていますが、
この取り付けで問題無いでしょうか。
温度は、P5B Deluxe付属のツールで
CPU33度
MB34度
CoreTempで
Tjunction 100度
Core #0 51度
Core #1 54度
となっております。
以上、宜しくお願いいたします。
0点

>Core #0 51度
>Core #1 54度
OCしています?
で、その温度はアイドル時?
OCしてなくて、アイドル時でその温度だと、E4300なら高いと思う。
風神匠は、吹きつけの方が冷えます。
吸出しでは、能力を十分発揮出来ない。
「ケースサイドに向けて」ではなくて、「ヒートシンクに向けて」に変えてみてください。
それでも今より冷えなければ、グリスの塗り方も含め、取り付け状態の再確認。
トップフローですので、上から吹き付けられた風は四方に拡散します。
十分な排気能力も必要となる。
ケースのリアファンが静音タイプなら、ケース内の排気が不十分になる。
ケースのエアフローの見直しもしてみてください。
書込番号:6522328
0点

movemen様
返信有難う御座います。
>>OCしています?
はい。OCしております。
P5B Deluxeに付いてある、付属のツールにて
FSBを334に設定しております。
>>で、その温度はアイドル時?
この温度は、起動時に測りましたので
アイドル時です。
帰宅後に、ファンの向きを変更して
温度の変化を確認、
温度に変化が無ければ、
取り付け状態の再確認を致します。
上記終了後、再度ご報告させて頂きます。
以上
書込番号:6522491
0点

温度は3GHzにOCした状態でのアイドル時の温度ですか。
なら、50℃台になっても不思議ではありませんが、風神匠にRDL1238Sを2基ならば、「環境が良ければ」もっと冷える筈。
とりあえず、吹きつけに変えてみてください。
ですが、ちょっとケースにも問題点がある。
P180はパッシブダクトがありませんし、サイドに吸気口もない。
トップフローのクーラーだと、その能力を生かしきれない構造になっています。
いかに優れたクーラーでも、外気より暖かいケース内の空気で冷やす状態だと効率が上がらない。
匠+RDL1238Sの状態だと、側面パネルとの間はあまり隙間が無い状態になるでしょうし。
ケースを変えないのなら、エアフローを良くする為、フロント、トップ、リア共に、より強力なファンに換装する必要もありそうです。
その他…
重量は大丈夫ですか?
匠+RDL1238S*2基だと重量は1キロを超えている筈。
匠はバックプレートを併用しない取り付けですので、M/Bへの負担が心配です。
当方は、Silent Square付属のバックプレートを改造して併用しています。
AINEX製BS-775は、匠に使用は不可能でした。
更に、ファン側のねじ穴を利用して、ワイヤで吊って支えています。
上方から吊る、もしくは、下方から棒とかで支える等して、マザーへの負担を軽減させる事も必要かと思います。
書込番号:6522734
1点

movemen様
返信有難う御座います。
>>ですが、ちょっとケースにも問題点がある。
>>P180はパッシブダクトがありませんし、サイドに吸気口もない。
>>トップフローのクーラーだと、その能力を生かしきれない構造になっています。
>>いかに優れたクーラーでも、外気より暖かいケース内の空気で冷やす状態だと効率が上がらない。
>>匠+RDL1238Sの状態だと、側面パネルとの間はあまり隙間が無い状態になるでしょうし。
>>ケースを変えないのなら、エアフローを良くする為、フロント、トップ、リア共に、より強力なファンに換装する必要もありそうです。
P180のケースファンにはファンコンが付いておりますので
それを最大にして一度試してみます。
ただ、大騒音になりますので温度等を確かめながら
一度試してみて、温度が下がらないようでしたら
サイドパネルを開放状態にするか、強力なファンに換装致します。
>>その他…
>>重量は大丈夫ですか?
>>匠+RDL1238S*2基だと重量は1キロを超えている筈。
>>匠はバックプレートを併用しない取り付けですので、M/Bへの負担が心配です。
>>当方は、Silent Square付属のバックプレートを改造して併用しています。
>>AINEX製BS-775は、匠に使用は不可能でした。
>>更に、ファン側のねじ穴を利用して、ワイヤで吊って支えています。
>>上方から吊る、もしくは、下方から棒とかで支える等して、マザーへの負担を軽減させる事も必要かと思います。
全くもって、考えておりませんでした。
匠が付いて完了としか思っておりませんでしたので、
いかんせん、手先も余り器用では有りませんので
もしM/Bに負担が掛かっている場合どの様な事が
起こるのでしょうか。
最悪の事態はM/Bが壊れてしまうのでしょうが、
そこに至るまでにどの様な事が起こるのかを知っておけば、
危険信号が出たときに対処出来る物と考えておりますので、
宜しくお願い致します。
以上
書込番号:6523155
0点

帰宅後、ファンの向きを変更して
ツールを使用し温度を測ってみた所、
CPU30度
MB31度
CoreTempで
Tjunction 100度
Core #0 51度
Core #1 54度
あんまり変わりませんでした。
ですので、週末にグリスを塗り直し、
試してみたいと思います。
以上
書込番号:6524749
0点

>もしM/Bに負担が掛かっている場合どの様な事が起こるのでしょうか。
CPUクーラーは、かなりの圧力でマザーに押し付けられますので、ある程度のたわみには耐えられるように設計、製造されています。
しかし、リテール付属クーラーを基準としていますので、それ以上の重量のクーラーや、押し付け圧が強いクーラーを用いると想定外のたわみ、ゆがみが生じる。
その結果、短期的には問題無くても、長期使用になると表面、裏面に実装されているパーツのハンダ付け部にクラックが入り、剥離。
不安定動作とか、故障の可能性がある。
匠の場合はねじを基板裏面に通して固定する方式なので問題無いが、リテール付属と同じ、プッシュピン式だとピンが外れる場合もある。
熱暴走したんで、ケースを開けてみたらピンが外れてクーラーが浮いてたとか、全部外れて落下していたとか、結構良くある事みたいです。
重量級のクーラーを用いる時は、バックプレートで補強。
更に、吊る、支える等でマザーへの負担を減らすのが理想的です。
書込番号:6524975
1点

movemen様
返信有難う御座います。
貴重な御意見有難う御座います。
大変参考になります。
先にも申し上げましたとおり
当方手先があまり器用ではないので、
Shopの店員さんにお話をして
簡単に出来る良い方法を聞きたいと思っております。
ただ、良く買わせて頂いている秋葉原の九十九 eXの店員さんは
愛想が悪く、ぞんざいな口調で接客される為
聞くのが嫌になっております。お客様として扱えと
思っている訳ではないんですが。
もし宜しければ、初心者的な質問でも笑顔で答えてくれる
どこか良いShopを教えて貰えますでしょうか。
それとも、他のお店も同じ様な接客態度なのでしょうか。
パーツ等に疎い当方が悪いのですが、良い情報が有れば
教えて下さい。
以上
書込番号:6525617
0点

>ただ、良く買わせて頂いている秋葉原の九十九 eXの店員さんは愛想が悪く、ぞんざいな口調で接客される為…
う〜ん、当方も99はeXももちろん、他の店舗も良く利用しているのですが、別に特別対応が悪いとは感じませんが…
多くはアルバイト店員でしょうから、時間、曜日によって出ている人は違うとは思う。
私の場合はレジで支払うだけで、色々聞いたりはしない。
買う物ははじめから決めていますので、購入相談はしない。
店で聞く事は在庫の有無と、価格を聞くだけですので感じないだけかも知れませんが。(値札が無い場合と、他店より高かった場合、安く出来るか)
「いつ何時行っても、99の対応は…」と感じているのなら、他店も同じと感じると思うし、むしろもっと悪い店も沢山ある。
PCパーツショップは、他業種と比べるとおしなべて店員の対応、愛想は悪い傾向にありますね。
99は結構まともな方だと思う。
99以外でまともな傾向の店としては、T-ZONEとか。
但し、これも店員によるけど。
店としての傾向って事ね。
店ぐるみで皆愛想悪い所もある。
必要な知識があり、品揃えが良く、妥当な価格の店であれば客が来るので、愛想とかはあまり必要とされない業界だったりもする。
(愛想って言うか、「萌え」系の店は周りに沢山あるんで、そっち行けばってか?)
後は、量販店か…
量販店のPCパーツ関係の店員は知識はあまり無いが、対応はマニュアル通り。
突っ込んだ内容の問いだと答えられない事がかなり多いが、接客態度はまとも。
新宿のビック、ヨド。
ヨドはアキバにもありますし。
但し、価格は高い。
一般的なPCパーツショップの価格にポイント分を上乗せした価格になっているんで、アキバに行けるのならPCパーツショップで買った方が得。
書込番号:6525728
1点

CPUクーラーを吊る、支えるは専用部品はありませんので、自分で色々工夫する事になる。
ケース内の環境が分からないとどのようにしたら良いか判断出来ないので、ショップでも具体的回答は得られないと思う。
むしろ、ハンズとかの方が良いかも。
ケース内を携帯とかで写して行き、こことここをワイヤで吊りたいんだけど、とか、下からつっかえ棒みたいな物をあてがって支えたいんだけど、とか聞けば適当な部材を紹介してくれると思う。
当方の場合はスズメッキ線を用いて、CPUクーラーの上方に開いているケースのねじ穴とファンのねじ穴に通して吊り、適当なテンションが掛かる程度にして絡げ合わせ、絡げた所をハンダ付けして緩まないようにして固定しています。
書込番号:6525761
1点

movemen様
返信有難う御座います。
業界的にそのような傾向で構築されているのでしたら、
当方もそれに習う必要が有りますね。
もっと知識の修得に励みます。
余り小さい事を気にせずに、こういう業界だと思い
パーツなどの購入時には今と変わらず相談形式で
行きたいと思います。
>>当方の場合はスズメッキ線を用いて、CPUクーラーの上方に開いているケースのねじ穴とファンのねじ穴に通して吊り、
>>適当なテンションが掛かる程度にして絡げ合わせ、絡げた所をハンダ付けして緩まないようにして固定しています。
す、凄いですね。
もはや、Lvが違いすぎてます。
movemen様に追いつくことが出来るか判りませんが、
まずは、当方に欠けている知識の修得に励みます。
週末ハンズに行って、movemen様が仰る形で
店員さんに聞いてみて、作業したいと思います。
長い間当方にお付き合い頂き誠に有難う御座いました。
一日も早く、当方の様な初心者様に今度は自分が知識を分け与え
られるようになれるよう、頑張ります。
以上
書込番号:6525790
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > 風神匠 RR-CCH-ANU1-GP
パソコンの構成は
CPU E6600
CPUクーラー 風神匠
ケース ナインハンドレッド
ハード 500GBx2
ドライブ プレクスター801A
グラボ 7900GS
なのですが室温27度でアイドル時43度 負荷時で50度
これって少し高い感じがするのですがいかがでしょうか?
CPUFANは1200RPMx2でサイドには1700RPMのFANをつけています。ケースには前面12センチFANx2後面に1つ上面に20センチFANが1つついていて全部で12センチFAN6個と20センチFAN1個となります。もっとさがるかと思っていたので気になってしまって・・・
0点

うちのQX6700より高いですね。
うちのケースはCM Stacker830で、2000rpmの12センチファンをサイド4基(吸気)、フロント、トップ、リアにそれぞれ1基(排気)装着しています。
匠は、2200rpm12センチを2基取り付け。
現在室温32℃下で、PC Probe2読みだと40℃です。
エアフローは問題なさそうなので、とりあえず、グリスの塗布ミス、匠の保護シールのはがし忘れが無いか確認してみてください。
シルバーグリスの場合、粘度が高いですので、見た目平滑に塗れていても気泡が入りやすい。
シルバーの場合は、「センターうんこ式」の方が良好な結果が得られます。
http://wiki.cpu-cooling.net/%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B3
保護シール、グリスの塗布ミスが無い場合は原因は匠のファンかなぁ。
匠は見た目非常に冷えそうですが、風量が少ない静音ファンだとあまり冷えなかったりする。
静音重視のファンを使っている場合は、普通のファンに変えてみてください
書込番号:6493121
0点

私もE6600+風神匠です。
M/BはP5B Deluxe、ケースはEnermaxのECA3052(サイドに25cmファンが付いてるやつ)です。
風神には12cm2600rpmファンを2個積んで、アイドル時-室温27℃:CPU30℃:M/B30℃です。
おそらく、風神に積むファンが2000rpm以下だと、思ったほど冷えないのかも。
ちなみに私も12cm1200rpmファン×2でCPUは現状プラス7℃ほど違いました。
もちろん、エアフローの関係もあるので一概には言えません。前→後の形を取っているのであれば風神は力を出し切れないかもしれません。(私のケースでも、サイドファンを止めて前吸気後排気だとあんまり…。リテールよりはマシですけど。)
サイド吸気→前後排気にして、サイドファンと風神のファンを強力にし、排気ファンを静音タイプにするのがベターなんではないでしょうか。(私んとこの現状は排気も強力で、超爆音PCと化していますが。)
書込番号:6493476
0点

movemenさん、
返信ありがとうございます。
movemenさんのご指摘のグリスなんですが最初にシルバーグリスをぬってみたのですが塗り方が悪くあまり冷えなかったので一度ふきとりシリコングリスを塗ってみたのですがその時シルバーグリスが取りにくくて少し残ってたものの上に重ね塗りしたのがわるかったんでしょうか?シールは間違いなく剥いだのを覚えています。
FANの風量もやはりたらないのですね。
其疾如風さん 返信ありがとうございます。
CPUFANの風量は2600RPMですかすごいですね。音もすごいんでしょうね。あまり爆音すぎるのは私にはたえられないかも(笑)
前→後の形を取っているのであれば風神は力を出し切れないかもしれません
こちらについてですがサイド吸気→前後排気にされたら温度的にどのくらい違われましたか?
今ブルーLED付きのFANなんですが風量2000RPM以上のブルーLED付きのFANなどは売っているんでしょうか?
書込番号:6493685
0点

こんにちは。
PCにスペースがあればですが、
回転数の低い(1000rpm位)の12cmファンを、
4機付ければとても静かで、冷却抜群ですよ。
↓ ↓
http://nissan--gt-r.at.webry.info/200706/article_3.html
書込番号:6493829
0点

お水やってますさん 返信ありがとうございます。
ブルーLEDファン12個すごいですね、すごいきれいです。
私もそんな感じ大好きです。
1つしつもんですが風神匠に4個つけるには固定するプレート
はどうするんでしょうか?売っているんですか?
音の静かさも考慮すると1200RPMファン4個は魅力ですね。
書込番号:6493919
0点

前→後でCPU温度見たところ、35℃前後でしたので、現状30〜33℃であることを考えると、大体2℃〜5℃違います。
M/Bは36〜37℃になってしまいました。現状30℃ですので6〜7℃違います。(全てアイドル時)
シバくともっと差が出るんだろうと思います。
ただ、前→後を作るのにサイドファンを止めるので、そのことを考慮に入れていただければ…。
ちなみに、当方のPCは超爆音です!!!
ファンを変えようか、ファンコンで制御しようか…。
お金があれば新しいファン買うんだけどなぁ。
風神匠に合う、2000rpm前後の静かめなファンって無いですかね?
書込番号:6493944
0点

取り付けは簡単です。
ケーブルバンド(¥180)
を使って、ファンの四隅の穴に固定します。
↓ ↓
http://www.ainex.jp/products/kc-006.htm
私が使っているファンは(¥1280)
回転数を800〜1600回転まで調整可能です。
↓ ↓
http://www.scythe.co.jp/cooler/syxx25sl12vbl.html
4機つければ風量は2倍です。
音は2倍にはなりません。
2機つけたのと同じで、
とても静かです。
書込番号:6494011
0点

>シルバーグリスが取りにくくて少し残ってたものの上に重ね塗りしたのがわるかったんでしょうか?
それはマズいです。
完全にふき取らないとムラになり、密着しません。
外して塗りなおしを推奨。
とりにくい場合、無水エタノールか、ジッポオイルを使って見てください。
グリス専用のクリーナーもある。
http://www.ainex.jp/products/as-cln.htm
>風量2000RPM以上のブルーLED付きのFANなどは売っているんでしょうか?
12cmですよね?
現在入手出来る物は殆どが2000rpm未満です。
前にはあったんですけどねぇ〜
(って言うか、私が使用しているケースファンです)
http://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/CFH12
Antecが出しているが、ショップで見かけた事はありません。
http://www.antec.com/pdf/flyers/TriCool_LED_Fans_jp.pdf
其疾如風さん、LGA1225-27DB、結構良いです。
http://www.sne-web.co.jp/lga-fan.htm
PWM対応(4ピン)ですし。
書込番号:6494364
1点

其疾如風さん
2度〜5度は大きいですね。私の場合M/Bは32度から34度ぐらいで安定してるんですがいったい・・・爆音ですか冷却のため少し音があがるぐらいは覚悟できますが爆音は困りますね寝つきが悪い私としては(笑)
お水やってます。さん
ケーブルバンドでとめておられるんですね!画像ではまったくわかりませんね、光る鎌風の風2個買おうかなーきれいですし
movemenさん
グリス専用のクリーナーでふきとりグリス塗りなおしてみました。
アイドル時CPU39度M/B33度になりました。室温27度
すこし違いがあとはやはりFANとエアフローですかね。
私のサイドのFAN1個だけは
Akasa 12cm ブルーLEDファン AK174CB-4BLBってやつで1700RPMと書いてありました。
本当にみなさんご親切にありがとうございました。
またの機会にもおしえていただけるとうれしいです。
m(_"_)m ペコペコ
書込番号:6495155
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > 風神匠 RR-CCH-ANU1-GP
現在の構成なのですが、
CPU QX6700
VGA EN8800GTX
マザボ Striker Extrime
ケース オウルテック OWL-PCOX22
この構成で取り付け可能でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

8800GTXが、およそ28cm。
なので、きっと入りますよ。光学ドライブがよほど長くなけりゃ。SATAならなおよし、と思います。
書込番号:6483824
1点

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
返信ありがとうございます。
光学ドライブは普通のサイズなので(ケースのソケットの中に奇麗に納まってる状態です)安心して購入を考えようと思います。
ありがとうございました^^
書込番号:6483861
0点

こんばんわ^^
Striker Extrimeに風神匠付けてますが・・・
マザーのヒートシンクと匠のヒートパイプがちょっと干渉します。
私は手で押して曲げて取り付けました
ほんの何ミリ程度ですが・・・
参考になれば幸いです^−^
書込番号:6489166
0点

こんばんは。
花小金井PC DEPOTで本日購入してきました。6770円だったのでかなり安く買えたと思います。
120mmFANがなかったので取り付けはまだですが、皆さんはこのクーラーにどのようなFANを付けていますか?
>最上 とっぽさん
若干ヒートシンクとの干渉了解です。
手で押し曲げてやれば良いのですね。不器用なので壊さずに曲げれるか不安ですが…(苦笑
書込番号:6491896
0点

メインはやっぱり4ピンPWM対応のファンではないでしょうか(携帯からなんで、細かい型番は間違ってるかもだけど、RDL-1225S-PWMだったかは使ったことあります)。
もう一つは、お好みで良いかと。光ものとかw
書込番号:6492115
0点

おはようございます。
>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
ThermalrightのRDL1225S-PWMですね。参考にさせて頂きたいと思います。
光ものはちょっとあんまり趣味では無いですw
全部光ものでそろえるならまだしも、一品だけ光ものはちょっと…w
書込番号:6492909
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





