
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > 風神匠 RR-CCH-ANU1-GP
組み込み中です。 ほんとうにデカイですね!
気になることが一点、すでに使用されてる方で・・・
この、風神匠の裏返しの写真の右側と左側に薄緑色のテープが
張り付いてますが、取っちゃっても良いものか?です。
取ろうにも、けっこうしっかり張り付いてます。
使用されてるみなさんは、どうされてますか?
教えてください。
0点

取って下さい。
あれは傷付き防止です。
ちょっと鏡面っぽくなっていますので、それなりの配慮をしているのかと。
まあ、そのままでも放熱性を損なう事は無いと思います。
書込番号:6032727
0点

movemen さん、ありがとうございます。
この前アドバイス頂き、購入にふみきりました。
クーラーも、movemen さん、お勧めのSNE社のを購入しました。
いつも、的確なアドバイスありがとうございます。
書込番号:6032914
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > 風神匠 RR-CCH-ANU1-GP
INFINITY 使ってましたが、P5B Deluxeのチップセット等の冷却に不安があったので、これにしてみました。
CPUの冷却性能自体は、INFINITYと比べて大して変わらないですが、メモリー直上までファンがくるので、冷えてくれそうな気がします。
ただ、うちはケースがP180なんですが、まるでキューブ型を思わせるほどに高密度になりました。順番を考えながらでないと組みあがらない・・・・・・。まあ、おもしろいのでよしとしますか。
ろーあいあす
0点

ろーあいあすさんこんにちは。
私も風神匠昨日ポチりました。明日には届く予定です。
現在X6800+striker+8800GTXでANDYを載せてますがアイドルで50度越えます。
空冷最後の砦「風神匠」に頑張ってもらうしかない^^;
ファンはSilex (IXP-74-14)2個で攻めてみます。
この時期だとせめて40度弱まで下がってほしい、、、
ケースは私もP180ですがケース内がでかいものだらけでごちゃごちゃになりそうだTT それを奇麗に整頓するのも自作の楽しみではありますがとりあえず早く届けー
書込番号:5969011
0点

>ファンはSilex (IXP-74-14)2個で攻めてみます。
これね…
僕も風量がでかいのに惹かれて買ったけど…
静圧弱いファンなんでCPUクーラーには向かないと思われる。
回転パルスが正常に出ていても望みどおりの風量が出ないかもしれない。
僕も指摘されて気がついた。
38mmならいいかも。
strikerの激熱チップまで考えるならご再考を。
書込番号:5969083
0点

>>ろーあいあすさん
一点質問いいですか?
コレを縦に配置して、グラボ(もっと具体的に言うなら8800GTX)挿さりますか?
書込番号:5975134
0点

縦につけようなんて、考えてもみませんでしたが、
おそらく(というか、ほぼ確実に)無理だと思います。ファンがかぶるような感じです。
真ん中位のスロットに挿すならいけると思いますが、8800GTXでそれは全く意味ないことですし。
ロープロのファンレスカード向けに使えたりして、なんて考えてみたり。
ろーあいあす
書込番号:5975598
0点

>>ろーあいあすさん
お返事ありがとうございます。
やっぱり駄目か・・・。
書込番号:5980702
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > 風神匠 RR-CCH-ANU1-GP
下記の環境で取り付けてみました。
ケース ANTEC NineHundred W206xD493xH468mm
M/B GIGABYTE GA-M59SLI-S5
CPU Athlon64x2 5200+オーバークロック 235Mhzx13=3.05Ghz
CPU電圧 1.525V
FAN 120mmx120mmx38mm 2000rpm 2基
FAN頂上(安全カバー付)と背面蓋との間隔は約2cm
CPU温度 アイドル時最小 26℃
(室温20度) パイ焼き3355万桁最大 46度
こいつと8800GTXの為にケースまで交換、ANTECの大型フラッグシップモデルを使用しましたが、かなり苦労しました・・・。
@ 光学ドライブは取付位置をギリギリまで前にスライド。それで何とか25mm背面ファンも付けられました。通常の光学ドライブ取付位置では背面ファン取付不能。38mmファンの背面付けも不可能でした。
A GigabyteのMB背面冷却プレートと付属の取付ネジが思いっ切り接触して不適合。取付ネジを自作加工するハメに。
B 38mmFANを2基装着しても、揺れ等は出ず安定はした。ただ横幅が狭いケースで38mmFAN装着は難しいかと・・・
C 1番スロットのDDR2メモリーとヒートパイプが接触。メモリがやや斜めになってしまった。3番4番スロットに装着なら問題ないのだが・・・。
D 換装前のクーラーは「Big Typhoon VX」だったが、アイドル時温度が29〜30℃だったので、約3℃は冷却が向上し、性能的にはほぼ満足。サイドフロー型トップモデルのインフィニティと比較しても同等かそれ以上の性能ではないかと。
0点

自己レスです。
「背面蓋」との間隔ではなく「側面蓋」との間隔の間違いです。
書込番号:5941357
0点

ちょっと質問させてください。
お使いのMBがGA-M59SLI-S5なのですが、私も使用しています。
BIOSから倍率を上げてやろうと思ったのですが、BIOS表示では×11までしか表示がありません。
ussoewwinさんは15倍で動作とのこと・・・・
BIOSで設定されたのでしょうか?
お知恵拝借願えればと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:6282140
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > 風神匠 RR-CCH-ANU1-GP
以下の構成での、このクーラーの使用を検討しています。
主な用途は長時間の3DCGレンダリングです。(少し興味本位でもあります)
CPU E6700
M/B P5B De Wifi
Mem DDR2-667 1G*2(定格)
HDD 160Gx2 (RAIDなし)
VGA ELSA Quadro FX1500
Antec P180
似たような構成でこのクーラーの使用というのは、いくつか確認しているのですが、私の場合、騒音が気になったのでQuadroのリテール(?)ファンを取り外し、ZALMANのVF900-CUを使用しています。
その部分との干渉が気になったので、みなさんのご意見をいただきたいと思います、よろしくおねがいします。
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > 風神匠 RR-CCH-ANU1-GP
このCPUクーラーなんですが、CPUのベースの位置が中心にはありませんが、端までのおおよその長さを教えていただけないでしょうか?
店でパッケージを見たかぎりではそんなに大きくないので干渉しないように思えたのでチャレンジしようかなと思っております。
0点

メーカーHPに書いてあるんだけど・・・
見た?
書込番号:5903482
0点

175x124.6x815mmです。
巨大と評されていますが、ファンを取り付けない状態ですと、それ程大きくはありません。
高さが低い分、サイドフローの背が高い物より扱いやすい。
ただ、ファンを取り付けると、その巨大さを実感する事になります。
幅、24センチになりますから。
ファン1基で十分冷やせれば、1基でもかまわない。
レールをぶった切れば、幅はシンクと同じ、175ミリで使用出来る。
条件が良ければ、ファンレス使用も可能。
(ケースに強力なサイドファンが備わっている場合に限る)
http://wiki.cpu-cooling.net/%E9%A2%A8%E7%A5%9E%E5%8C%A0
書込番号:5903749
0点

175x124.6x815mmと書いてありました。これが本体寸法なんでしょうが、815mmはヒートパイプかなにかの総延長でしょうか?
で12cm×2で24cm、26cmあればなんとか取り付けられそうですね。
書込番号:5903771
0点

815mmは高さです。
ヒートパイプ長ではありません。
CPUに接する部分〜シンク上面までの高さです。
で、これは当然、ファン無しの状態の高さですので、これにファンを取り付ければ、ファン分の高さがプラスされます。
書込番号:5903835
0点

今気が付いた…
寸法は、クーラーマスターのHPからコピペで貼り付けたのだが、小数点が抜けてるね。
175x124.6x81.5mmですよ。
正しくは。
815mmって…
ありえない。
書込番号:5903940
0点

そうでしたか、815はおかしいと思ってました。
だけどファンなしで81.5mmはけっこう低いですね。
書込番号:5903969
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > 風神匠 RR-CCH-ANU1-GP
P5B Deluxe/WiFi-APとP150にて干渉なしに乗りました。
OCするわけでも無し、CPU温度が高い訳でもないし…
完全趣味ですが…
ただ、下2段の5inchベイとの隙間がわずかで光学ドライブをえらびます。
パナSW-9587だと完全アウト。
奥行きが短いドライブなら乗りそうです。
うちにあるドライブで一番短いのはLH-18A1Pでした。
最近のドライブの中なら短い順にプレク、NEC、その次にBENQ、パイオニアでした。
この辺までならOKくさい。
排気ファンとればいいんですけどね。
0点

自分もP5B Deluxe使ってるので
今度、挑戦してみたいと思います。
ちなにみ、寝ポポロンさん
取り付けは、どんな方法ですか?
書込番号:5817540
0点

寝ポポロンさん
これ興味あります。
私はP5B Deluxe+E6600 を使ってるので、、、
冷却の方のレポートもよろしくお願いします。
書込番号:5818308
0点

取り付けはCOOLERMASTER推奨方向のみ可能かな?
電源に当たらなければPCI-E×4のスロット使えば直角取り付けはできそうだけど。
まあ、現実的じゃないので…
あと、おパイポが下向きでは干渉で取り付けできないです。
注意点は、Abeeとかの硬ったい電源ケーブルはクーラー押しちゃって取り付けできないと思います。
PWM900-1700rpmのファンと、鎌フロゥ12cm超静音1000rpmで組上げ。
性能は…
ORTHOS30分負荷、CoreTemp読み
室温20度時
アイドル33度
負荷時45度
くらいを行ったりきたり
温度は個体差があるので参考程度にね。
マザーとメモリは冷えるだろうな…
CPUクーラーとメモリクーラー新調するならこっちのほうが安上がりかもしんない。
あんまり冷却にはこだわり無いので…
あくまで自己満足!!
書込番号:5818461
0点

CPU書いて無かったです…OTZ
E6600定格駆動でした。
注意追加
P150ではハードディスクトレー取り付けが最上段不可になりますのでお気をつけください。
書込番号:5823493
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





