風神匠 RR-CCH-ANU1-GP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

幅x高さx奥行:815x124.6x175mm 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPの価格比較
  • 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPのスペック・仕様
  • 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPのレビュー
  • 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPのクチコミ
  • 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPの画像・動画
  • 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPのピックアップリスト
  • 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPのオークション

風神匠 RR-CCH-ANU1-GPCOOLER MASTER

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年12月 6日

  • 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPの価格比較
  • 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPのスペック・仕様
  • 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPのレビュー
  • 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPのクチコミ
  • 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPの画像・動画
  • 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPのピックアップリスト
  • 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > COOLER MASTER > 風神匠 RR-CCH-ANU1-GP

風神匠 RR-CCH-ANU1-GP のクチコミ掲示板

(479件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「風神匠 RR-CCH-ANU1-GP」のクチコミ掲示板に
風神匠 RR-CCH-ANU1-GPを新規書き込み風神匠 RR-CCH-ANU1-GPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード対応リスト

2007/09/18 22:22(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > 風神匠 RR-CCH-ANU1-GP

クチコミ投稿数:99件

風神匠のマザーボード対応リストをクーラーマスターのHPに掲載されていた記憶があるのですが、どこで見たのか思い出せません。

風神匠のマザーボード対応リストのURLを教えていただけますよう、よろしくお願いいたします。

書込番号:6771425

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/18 22:28(1年以上前)

クーラーマスターHPではないですが・・・
http://wiki.cpu-cooling.net/%E9%A2%A8%E7%A5%9E%E5%8C%A0
実際のユーザーレポートなので参考になるのでは?

http://www.coolermaster.co.jp/item/fujintakumi.htm
メーカーHPの紹介だと水平型ならOKってことなのかな・・・

書込番号:6771458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/09/19 09:20(1年以上前)

GA-P35-DS4 マザーには余裕で付きますが、
ベース取り付けネジ頭がCPUソケット金具と干渉して、クーラーとCPUが密着しません。
取り付けネジの頭をヤスリで削るか、頭が平らのネジと交換する必要があります。

書込番号:6773023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

ケースとMBに干渉しますか?

2007/09/09 12:06(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > 風神匠 RR-CCH-ANU1-GP

現在、峰COOLER Revβ使ってます。

来月に一通り仕様変更しようと思ってます。

そこで風神匠をいろいろなクチコミですすめてられるのを見たので購入を
検討しております。

CPU:Q6600
MB: GA-P35-DS4
MEM:UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800
VGA:Connect3D C3D-AHD26XT-256G4
HDD:WD Caviar SE16 WD5000AAKS
  他にseagate320G X2 hitachi 320G X1(現在使用しているもの)
ケース:NINE HUNDRED
電源:剛力プラグイン550W

こんな感じです。

この組み合わせ(特にMBとケース)で取り付けできますでしょうか?
峰COOLERは大丈夫だといわれたので、いけそうな気がするのですが、
ケースの長さが、MBと光学ドライブとの距離が近めだという書き込みを
みたので、わかる方いましたら、ご教授おねがいします。

ついでと言ってはなんですが、
最初はクーラーは峰のままで、電源をオウルテックのM12 500Wにしようと
思っていました。しかし、風神匠に惹かれてしまい、でも、予算的に
きつかったので、電源を剛力にして、差額を風神匠に当てようかと
思いこちらで質問となりました。

ただ、実際、電源も大事なので、クーラーを後からにしてもいいかとも
考え、迷い中です。

こちらのアドバイスもよろしければ、お願いします。


書込番号:6734357

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/09/09 12:26(1年以上前)

ケース、マザー共に取り付け事例はあるようですが、干渉に関しては環境次第かも知れません。
http://db.cpu-cooling.net/db2?q=r風神匠
奥行きが長い光学ドライブだと、匠のファンと干渉するかも。
http://db.cpu-cooling.net/db2?m=s&q=r%E9%A2%A8%E7%A5%9E%E5%8C%A0&n=1259
マザーがRev.1.0だと、小細工が必要なようです。
http://db.cpu-cooling.net/db2?m=s&q=r%E9%A2%A8%E7%A5%9E%E5%8C%A0&n=1299
Rev.2.0なら大丈夫だと思う。
以下画像を見た感じでの判断ですが…
http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-p35-ds4.html

書込番号:6734406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2007/09/09 13:22(1年以上前)

movemenさん 

たくさんの情報ありがとうございます。とても参考になりました。

光学ドライブとはファンの干渉が若干みたいなので、問題なさそうですね。

MBも取り付け可とはなってました。

購入予定はREV2.0です。わたしも写真では大丈夫なきがします。

後、お勧めのファンありますか?サイズ、メーカーです。
結構、サイズ違いでつけられてたりしてる方もいるみたいですが、
実際ファンの取り付けってどうなっているのでしょうか?
メーカーのHPではいまいちわからなくて・・・

よろしければ、ご教授お願いします。

電源かCPUファンかの選択はまた、別のところで質問したほうがいいですよね?

ここじゃ、関係ないし;;

書込番号:6734532

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2007/09/09 18:01(1年以上前)

電源とクーラーでしたら、電源を重視したほうがいいかと。電源
はトラブった時に他のバーツを道連れにすることが多いですし、
峰で力不足なら仕方ないですがそうでなければ後回しでもいいと
思います。

書込番号:6735274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2007/09/09 19:45(1年以上前)

nomi0112さん

電源は大事ですよね!!

ただ、今考えているのが、もし、電源を購入するならオウルテックのM12 500Wなんですが、

最初に書きました仕様で、後に電力不足になって容量アップにならないかとも思って

るんです。(後とは言っても、予定的にはRAID CARD入れるのとファンコンぐらいしか
まだ、予定はありませんが・・・)

それなら、価格抑えて、以前も剛力500A使っていて、問題なく、静かだったので
プラグインで、550Wでも、いいかなと思ったんです。浅はかかな・・・

ただ、今回の仕様で、電源逝って、他もやられちゃったら泣いちゃいますから、笑
それを考えれば、高価でも安心できる電源がよいかと思ってます。

こんな考えじゃ、甘いですかね・・・

峰COOLERも今使ってて、冷えてますので、使っても問題ないとは思います。

Q6600やグラボ初なんで、きっちり冷やしてあげたくて。ケースもNINEHUNDREDを
選択したのも見た目も好きですが、ファンいっぱいで、風神匠とうまくエアフロ
いけそうな気がしたので、こんな思いつきしました。

どんな、ご意見でも結構ですので、アドバイス改めてお願いします。

書込番号:6735602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2007/09/09 20:59(1年以上前)

おなじクチコミに新しくポストたてるのもあれなんで、質問させてください。

風神匠のファン選びなんですが、

PWM制御 対応のファンのほうがやっぱりいいのでしょうか?

まだまだ初心者で、PWMで検索してみたら、電力消費を減らしてくれる!?
な感じで、理解しました。(あってるのかな・・・)

これは、電力消費量の問題であって、他にメリットとかあるのでしょうか?

例えば、MBが対応していたら、4PINにつけてBIOSで設定すればコントロール
出来るとか?

また、PWM対応だと接続PINは4PINになるのですか?CPUファン用はMBで4PIN
だったとおもいますが、他のケースファンは3PINでした。(現在の私のMBです
MSI 945G Platinum)

その場合風神だと2個ファンあるので、MBに接続した場合は、3PINにつないで
るとPWMの効果はあるのでしょうか?

かなり初心者な質問ですみません。

こちらのヒントになるサイトでも結構ですのでご教授ください。


書込番号:6735905

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/09/10 01:24(1年以上前)

当方の場合、B3ステップのQX6700ですから、発熱が多い。
以下のファンを2基使用しています。
RDL1238S-PWM
http://www.ko-soku.co.jp/sales/xinnew.htm
夏場はケース、CPUファン2基、全て全開ですが、冬場はファンコンでケースファンを適宜停止。
CPUファンも1基停止させ、静音化しています。
(冬場は1基で使用、しかもマザーの静音制御で回転数を落としても問題無い温度域に出来ています)
接続は、1基はマザーのCPUファンコネクタ。(PWM対応)
1基は5インチベイに付けたファンコンに接続しています。(PWM非対応。通常のDC制御になります)

G0のQ6600なら、ここまでのファンは必要無いと思う。
(OCで大幅に上げるのなら別ですが)
1基はRDL1225S-PWMで良いんじゃないかな?
通常のファンと同じく、25mm厚です。
PWM制御可能なマザーのコネクタに接続。
もう片方は、通常のパルスセンサ(3ピン。回転数検出用)付きの12センチを選べば良いし、同じのを2基でもかまわない。
PWM制御4ピンでも、システムファン用の3ピン接続でかまわない。
マザーにファンコン機能があれば、普通のファンと同じく、DC制御で回転数コントロールが可能。

>PWMで検索してみたら、電力消費を減らしてくれる!?な感じで、理解しました
通常の3ピンと比べると、PWM制御の方が細やかな回転数コントロールが可能です。
従って、消費電力低減も期待出来る。
但し、ファンはそれ程大電力を必要としませんので、電源への負荷を減らす効果は期待できません。

なお、匠はファンを2基付けられますが、1基で十分な冷却能力が得られれば、1基のみ取り付けで使用してもかまいません。

書込番号:6737118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2007/09/10 15:01(1年以上前)

おはようございます。って遅いです;;

movemenさん

Q6600ならファン1つでも大丈夫なんですね^^とても参考になりました。

PWM制御とはいえ、さほど電力消費量としては、期待はできないんですね。

それなら、普通に3PINファンの光り物(ブルーLEDとか!)にします!光り物
すきなんです・・・ケースはNINEHUNDREDにするのですが、ファンたくさんなのも
決定の要因ではありますが、ブルーに光るのもポイントでした。
なので、CPUファンには1つ、ケースのサイドが12cmファンつけられるので、
そこに光り物ファン!つけようと思います。

ちなみに、CPUファンにつけるものを光り物ファンにすると、だいたいのファン
はPWM対応してないんですけど(いろんなサイトでみてもなかったです。)
それってあまりよくないんでしょうか?どうせなら光りまくりがいいかなぁって(笑)

ファンごときにこんなに考える必要ないんでしょうか?

素人な質問ばかりですみませんが、ご意見お願いします。


書込番号:6738422

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2007/09/10 20:15(1年以上前)


>CPUファンにつけるものを光り物ファンにすると、だいたいのファンはPWM対応してないんですけど

回転数は落ちますが、サイズから発売されていますね。
http://www.scythe.co.jp/cooler/kkf-pwmled.html

書込番号:6739318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2007/09/10 21:49(1年以上前)

カロ爺さん

ほんとだ!!ありがとうございます。それがありました^^

確かに、回転数がかなり低いですね。。。大丈夫かな。。。

これなら、風神匠にファン2個付けがいいですかね?

1つはサイズのPWM対応の12cmで、もう一つを回転数大きい光るファンにする。って感じです。

いかがな案でしょうか?

書込番号:6739748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > COOLER MASTER > 風神匠 RR-CCH-ANU1-GP

スレ主 さん
クチコミ投稿数:60件

CPU:Q6600
MB:P5B DELUXE
ケース:???
クーラー:風神匠
他は略

ケースは ANTEC SOLO W/Oで大丈夫でしょうか?
このクーラーはサイドフローに穴がないと
効果がないでしょうか?

書込番号:6732108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/09/08 22:49(1年以上前)

光学ドライブの奥行き次第ですが、最近のならつくと思います。

個人的に、SOLOに風神匠はイマイチと思いますが、性能のよいクーラーなので、実力の8割くらいしか出なくても十分冷えると思いますよ。

書込番号:6732295

ナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/09/08 23:39(1年以上前)

サイドダクト、あるいは、サイドファン装備のケースで無いと性能を生かしきれないと思われます。
サイドファンも排気だと効率が上がらない。
吸気である必然性がある。
当方、CM Stacker830ですが、相性は良好です。
トップ、フロント、リアを排気に設定。
サイド4基は吸気設定で使用しています。

書込番号:6732606

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:60件

2007/09/09 11:13(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、movemenさん
回答ありがとうございます.

ANTEC SOLO W/Oはやはりあわないですね、
CM Stacker830は高くて手が届かない、、、

Nine Hundredはどうですか?
ゲームするつもりはないのですか...

書込番号:6734219

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/09/09 11:42(1年以上前)

>Nine Hundredはどうですか?
良いと思います。
サイドパネルはメッシュになっていますし、12センチファンを取り付け可能との事ですから。
そのままで十分な冷却が得られれば匠に付けたファンの自然吸気でかまわない。
あまり冷えないようでしたら、ファンを「吸気で取り付け」て効率アップを図れば良いと思う。

サイド吸気以外の匠を活かす「肝」はリア排気です。
匠上に付けたファンから噴出す風をいかにスムーズに排気するか。
リアファンを強力な物にして、滞り無く排気する。
(当方はリアには38ミリ厚の強力な送風能力を有す物を用いています)
トップ(上面)にファン設置可能なケースであれば、そこからの排気も期待出来ますね。

書込番号:6734293

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:60件

2007/09/09 18:01(1年以上前)

movemenさん
ありがとうございました。

これでNine Hundredに決まりです♪

書込番号:6735275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

取り付けかた

2007/08/28 15:02(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > 風神匠 RR-CCH-ANU1-GP

すいません、また質問させてください
かなり恥ずかしい事なんですが・・・クーラーを取り付け起動したとたんにPCが落ちて、それ以来ファンが回るだけで起動不能になりました
モニターも映らなっちゃいました
で、素人の僕はクーラーの取り付けミスか配線ミスしか思い付かないのでクーラーの取り付けに落ち度がなかったのか教えて下さい
僕がやったのは標準クーラーを外しCPUのグリスをジッポオイルで拭き取ってCPUに適量のグリスを塗布し風神を取り付けました
標準クーラー外して風神つけただけなんですけどCPUを取り付けてる金具とかも外さないといけなかったのでしょうか?
とりあえず原因が絞れればと思います
よろしくお願いします。

書込番号:6688980

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/28 15:17(1年以上前)

マザーとファンの間にちゃんと絶縁リングとか付けた?
あれがないとショートすることもあるよ
まぁそれだけじゃ何も分からんからショップに持ち込んで検証とか別PCでどれが正常なパーツか確認しないとね
それをやらんことには始まらない
マザーが死んでるだけならまだ良いけどCPUとかほかの物まで巻き込んでたらほとんど一式買い換えだね

書込番号:6689023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/08/28 16:22(1年以上前)

絶縁リングなどは全部付けました
取り付けに問題がないとすると配線が濃厚になりますね
ショップに診断してもらってきます
マザーだけならいいんですがね;
勉強代高くなりそうで怖いです><
ありがとうございました。

書込番号:6689157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

取っては駄目?

2007/08/23 20:32(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > 風神匠 RR-CCH-ANU1-GP

よろしくお願いします今コア2E6700付属のクーラーが付いてます
この製品を買ってきて中身を見てたのですがこの製品は長方形になってて短い方の両方に何か透明のシールみたいなのが貼られてるんですけど、これは剥がさなくていい物ですか?部品の隙間から出てて剥がれなさそうなんですけど・・・
あと付属クーラーにはグリスではなくグリスの代わりの物が使われてるみたいですが除去のしかたはグリスと同じで拭き取ればいいですか?
説明が下手で分かりにくいかもしれませんがよろしくお願いします

書込番号:6671442

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/23 20:37(1年以上前)

俺は取っちゃったww
たぶんサイドの鏡面加工とか保護するためでしょう
外してもつけたままでもそこまで大きく変わらないはず

それとリテールファンに付いてるのは、はっきり言ってグリスw(微妙に違うだろうけど面倒だから一緒と思っていい)
だから取り方も同じ
拭き取ってアルコール除去

書込番号:6671471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/08/23 21:16(1年以上前)

Birdeagleさん
ありがとうございます僕、実はメモリ増設ぐらいしかやった事がなくて、いまだにCPUさえ見た事がない始末でして・・・少し不安ですがCPUと初対面してきます
ありがとうございました。

書込番号:6671645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > COOLER MASTER > 風神匠 RR-CCH-ANU1-GP

スレ主 insectvaioさん
クチコミ投稿数:34件 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPのオーナー風神匠 RR-CCH-ANU1-GPの満足度5

たびたびすみません><

明日にでも風神匠を購入しようとおもっています。

そこで取り付けに関する注意事項などありましたら教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:6628268

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/08/10 20:20(1年以上前)

簡単に言うと、大きいから、周囲に干渉しないか十分確認。
ケース、マザー上のパーツ、ベイに取り付けたドライブ類に接触する可能性が大なら、諦めとしてください。
寸法、重量は匠単体での状態です。
横幅は12センチ×2で24センチになります。
ファンを取り付けるとその分、更に大きくなりますし、重くもなります。
38ミリ厚の12センチを2基付けると、重量は1キロを超えます。
マザーがその重量に耐えられるか。
結構重みでたわみますので、吊るす、支える等して、マザーへの負担を減らす工夫が必要となる場合もある。

書込番号:6628369

ナイスクチコミ!0


スレ主 insectvaioさん
クチコミ投稿数:34件 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPのオーナー風神匠 RR-CCH-ANU1-GPの満足度5

2007/08/10 20:30(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます

重量1kg超えですか><

みなさんはどんな工夫をされてりるのでしょうか

ぶっちゃけそのままつけるとM/Bゆがみますよね・・・?

書込番号:6628393

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/08/10 23:11(1年以上前)

私の場合はこういう工夫。
「天吊り」です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05123510831/SortID=6522161/

書込番号:6628958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件

2007/08/11 01:40(1年以上前)

別に何もしてません。みんながみんなするわけではないので、あまり気にする必要はないかと。


それはともかく、構成が公開されてないので、アドバイスしようがないですね。

書込番号:6629438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/08/11 01:52(1年以上前)

なお、ケースにしっかり固定すれば大きく歪むことはないと思いますけどね。

CPUとの密着度を高めるためにバックプレートを使うとかならわかりますが、マザーの歪みとか気にしないでイイと思うよ。もともと真平らマザーなんてないんじゃない?

気にし過ぎだと思うよ。1キロを超えるクーラーなんて珍しくないと思うしね。昔流行った銅製のクーラーなんか重かったと思うけどな〜


書込番号:6629462

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/08/11 02:10(1年以上前)

1キロを超える物はごく少数です。
INFINITYでも、ファン含めての重量は930g。
匠は単体で847g。
銅製でも、大型じゃなければそれ程重くは無い。
匠にファン付けると、確実に1キロを超える。
匠はプッシュピン固定では無いので、重さに耐えられずに外れる事は無い。
しかし、結構マザーには負担が掛かる。
短期使用ならば全く問題無いが、長期に渡って安全に使用したいのならば、それなりの補助を講じるべきかと。

書込番号:6629491

ナイスクチコミ!1


スレ主 insectvaioさん
クチコミ投稿数:34件 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPのオーナー風神匠 RR-CCH-ANU1-GPの満足度5

2007/08/11 08:29(1年以上前)

すみません構成をかいていませんでした。

PCケース SCY-0311SEWH
マザボ GIGABYTE GA-965P-DS3 Rev3.3
CPU E6300
HDD 320GB
メモリー 2GB

となっております><
不安なとこは電源あたりですか、逆に電源あたりに引っ掛けてつりさげられるかな?ともおもています

書込番号:6629845

ナイスクチコミ!0


スレ主 insectvaioさん
クチコミ投稿数:34件 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPのオーナー風神匠 RR-CCH-ANU1-GPの満足度5

2007/08/11 08:45(1年以上前)

短期使用とかありえないですもんね><

書込番号:6629877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/08/11 11:38(1年以上前)

あまり心配させすぎる発言はいかがなものかと思いました。
重さでMBが歪んで、不具合発生の報告が頻発しているなどの裏づけでもあれば別ですけどね。


側面で固定されているものを支えるのって言うのは結構難しいと思う。
ヘタな固定方法では、逆効果になる場合も。
いずれにせよ、自己責任の世界ですね。


そのまま使うのも、支えるものを使うのも、どっちもどっち。どっちも自己責任。
自作ですから、誰も保証はしてくれませんね。

書込番号:6630289

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「風神匠 RR-CCH-ANU1-GP」のクチコミ掲示板に
風神匠 RR-CCH-ANU1-GPを新規書き込み風神匠 RR-CCH-ANU1-GPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

風神匠 RR-CCH-ANU1-GP
COOLER MASTER

風神匠 RR-CCH-ANU1-GP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年12月 6日

風神匠 RR-CCH-ANU1-GPをお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング