
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年1月3日 22:28 |
![]() |
6 | 0 | 2008年5月10日 23:32 |
![]() |
5 | 0 | 2007年11月4日 23:10 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > Vortex 752 RR-CCH-P911-GP
年末、CPUクーラーも大掃除しようと思いましてフィンとファンを分離させようとしたところ・・・ネジではなくゴム柱でファンが固定されてました。この製品の画像から分かるように、ファンの四つ角に出ている黒く細長い物です。強めに引っ張るとスポッっと取れ、分離しました。フィンの埃を除去したのは良いが、どうやって元に戻そうか・・・・ゴム柱は元に差し込める状態ではない。と悩んだあげく、ファンは接着剤でくっつけました。今後のお掃除は無理ですね^^
次に汚れたら買い換えます。
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Vortex 752 RR-CCH-P911-GP
書込みが少ないようですので参考までに記載します。
CPU E8400
マザー GA-G33M-DS2R
ケース Windy OLIEON EX
当初、SHURIKEN SCSK-1000を購入しましたが、
コンデンサーに当たり使用を諦めリテールファンを使用していました。
音がウルサク我慢出来なかったので交換しました。
取り付けは、マザー裏面からのネジとめですので、既存品組み込み済みの場合はマザーをケースから外す必要がありますが、新規に組む場合なら簡単です。
リテールファンは、近くに部品など有ると指に力が入らず付けづらい場合がありますが、
これは簡単確実に付きます。
ただし、裏からナットで締め付けますが、付属のナットが大きくマザー取り付け板にあたって少しだけ、基板のCPU部が盛り上がる感じです。
リテールファン取り付け時でも、すこし基板が歪むので問題ないレベルだと思います。
使用するケースで確認する必要ありです。
AMDに使用するなら問題なしでしょう。
使用しているケースがSlimケースですので、ファン上部にあまりスペースがありませんが、
このファンは、ファンサイド部分にスリットが入っていて、ファン横からもエアー吸入できるのでファン上部にスペースが無い薄型ケースでも使用可能だと思います。
細かい点ですがよく考えられていて好感がもてました。
一番肝心の音ですが、リテールより大幅に静かです。
温度も5度程度下がってます。
Slimケース使用でそこそこのファンを探している方は試してみる価値あると思います。
6点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Vortex 752 RR-CCH-P911-GP
自作歴も浅く、CPUクーラーの交換は初めてなので、
皆さんに役立つレポートになるか自信がありませんが、
一応、レポートします。
M/B:GIGABYTE GA-P35-DQ6(rev.1.0)
CPU:Core2Duo E6600(2.4GHz)
Memory:UMAX DDR2-800 1GBx2
G/B:ELSA GLADIAC 786GTS(rev.1.0)
HDD:HITACHI T7K500 SATA 320GB
電源:Seasonic M12 SS-700HM
PCケース:GIGABYTE POSEIDON
OS:WinXP Home Edition
EasyTuneProによる温度計測の結果(アイドル時)
リテールクーラー時:
CPU:38℃
システム:38℃
Vortex752
CPU:25℃
システム:37℃
騒音に関しては、大きな変化を感じませんが、静かです。
むしろ電源由来(?)の音の方が少し気になります。
CPUに負荷をかけた際の温度計測は、何か適当な方法を見つけたら
改めてレポートしようと思います。
5点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





