Hyper Z600 RR-600-NNU1-GP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Hyper Z600 RR-600-NNU1-GPの価格比較
  • Hyper Z600 RR-600-NNU1-GPのスペック・仕様
  • Hyper Z600 RR-600-NNU1-GPのレビュー
  • Hyper Z600 RR-600-NNU1-GPのクチコミ
  • Hyper Z600 RR-600-NNU1-GPの画像・動画
  • Hyper Z600 RR-600-NNU1-GPのピックアップリスト
  • Hyper Z600 RR-600-NNU1-GPのオークション

Hyper Z600 RR-600-NNU1-GPCOOLER MASTER

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月10日

  • Hyper Z600 RR-600-NNU1-GPの価格比較
  • Hyper Z600 RR-600-NNU1-GPのスペック・仕様
  • Hyper Z600 RR-600-NNU1-GPのレビュー
  • Hyper Z600 RR-600-NNU1-GPのクチコミ
  • Hyper Z600 RR-600-NNU1-GPの画像・動画
  • Hyper Z600 RR-600-NNU1-GPのピックアップリスト
  • Hyper Z600 RR-600-NNU1-GPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper Z600 RR-600-NNU1-GP

Hyper Z600 RR-600-NNU1-GP のクチコミ掲示板

(105件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Hyper Z600 RR-600-NNU1-GP」のクチコミ掲示板に
Hyper Z600 RR-600-NNU1-GPを新規書き込みHyper Z600 RR-600-NNU1-GPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信31

お気に入りに追加

標準

ちょっとした疑問

2008/12/14 15:25(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper Z600 RR-600-NNU1-GP

クチコミ投稿数:1382件

これ最大二つってメーカーで書いてるけどつけようと思えば4つつけられんじゃん?

書込番号:8782709

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/12/14 15:47(1年以上前)

無理だと思いますよ。
>付属リテンションを取り付けることにより、120mmファンが最大2個まで取り付けが可能。
付属リテンションを使って、こう言う形態での取り付けになりますので。
http://www.overclock3d.net/gfx/articles/2008/09/10211351592l.jpg
リテンションを使わず、固定する工夫をすれば可能と思いますけど。
しっかり固定しないとがたつきます。
また、3個以上ですと、風の流れとして効率的かどうか。

書込番号:8782806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件

2008/12/14 17:17(1年以上前)

こういうリテンションじゃキットを使うのは無理そうですね。でもやはりファンを堅く糸で固定すれば不可能でもなさそうですね。

書込番号:8783231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/12/14 17:32(1年以上前)

自分はこのクーラーではないですけど
もともと付いているクーラーじゃなく
他のクーラーを取り付けしたいのに
出来ない場合はケーブルバンドとか使ってますね。

このクーラーでも出来ないことは無いと思いますけど
それで本当に冷却能力が上がるかはまた別かと。
騒音度外視なら6000回転のファンを一個とかでもw

まぁ現実的には38mm厚の2000rpmを二つぐらいが妥当かと。

intel&nvidiaさん
温度にお困りならこんなの使ってみては?
オロチと組み合わせると最強みたいですよ。
http://db.sanyodenki.co.jp/product_db/coolingfan/dcfan/dc_fan_detail.php?master_id=2448

書込番号:8783324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件

2008/12/14 17:43(1年以上前)

温度には今のところ困っていません。なぜなら今大蛇使用でcore2duoでファンレスで4Gにしてます。しかしメモリが安物のDDR2-800なのでこれに電圧を2.16Vかけて850までOCしているのですでこれ以上は無理だからです。(温度はpi焼きを2時間ループさせても70度前で収まります。夏でも)

なぜこんなことを聞いているかというとただそろそろi7デビューかなと思っているのでプラン建ての中でrampage2を使う予定ですが一番上のスロットだとグラボの熱を吸いこんでしまうのが怖くて下から吸気ではなく右から吸気、上、左から排気を目指しているんですよ。ケースはCOSMOSで。自分はオーバークロッカー+静音重視なのでslienXの38mmの1400rpmのやつを使おうとしているんですよ(4GにOCして)。しかし大蛇の金物改造は面倒なのでリテンションがあるこれを使おうかと思っているのです。無限2、ture blackも迷いましたがこちらの方が冷却はよさそうなので。

書込番号:8783380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/12/14 17:51(1年以上前)

そんな事言わずにぜひ5Ghzを空冷でw
オーバークロッカーを辞任するなら。
いや自認するならw

i7移行されるなら是非水冷で逝っちゃって下さいw

書込番号:8783427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件

2008/12/14 17:59(1年以上前)

5Gはきついですよ。電圧要求が高すぎます。数々のレスを見る限り4.xでかなりやばくなると聞いてるのに。5G目指すならガス冷ですかね。でもそこまでしてOCは無駄であり別に世界記録を目指すためではないので不必要です。と言って水冷もポンプはまだまだ駄目駄目なのが多くてもす少し期が熟したらではないと中途半端なのでいらないです。やはりまだ空冷の時代です。空冷でもうるさくては常用ではないので静かなので行くつもりです。別にウルトラ高クロックを目指すのではなく最小の電圧、騒音で30%以上のOCを目指しているので5Gとかいらないです。オーバークロッカーをすべてが全てバカ高いクロックを目指しているわけではないというのも少しは理解しましょう

書込番号:8783476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/12/14 18:42(1年以上前)

i7は定格予定?OCするんならお使いのE8500で
極限まで攻める程でないと逝けないと思うのはおいらだけです。

>オーバークロッカーをすべてが全てバカ高いクロックを目指しているわけではないというのも少しは理解しましょう

スイマセン。認識不足でしたw

書込番号:8783712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件

2008/12/14 18:57(1年以上前)

E8500で5Gですか?今持ってるメモリが全部800なので温度的には大蛇にファンをつければいけると思いますよ。ただ4.5Gは実験しましたが温度は良好でしたがメモリが2.2V追い付かずπ焼きの途中で落ちました。(←流石安物メモリー)しかし5Gだと縦にしないとエアーフローが最悪なので無理だと思います。自分は基本i7もcore2も4Gでどれだけ電力消費を抑えられるかでやってきているのでE8500のとき1066は買いませんでした。pentiumなら最高クロックまでやろうとしますが。

書込番号:8783782

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/27 22:24(1年以上前)

私は、オロチを試す予定です。

Z600で、色々試しましたが、4Ghz常用基準なら足りていないというのが
現実です。

しかも、割と当たりCPUでの話です。

よく巷で、1.22V、4.15Ghzでπが完走しましたとか言っていますが
常用レベルとは程遠い、瞬間芸に過ぎないチープな結果です。

書込番号:8848004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/12/27 23:52(1年以上前)

Z600ってTombaさん的にどんな感じですか?
自分はあの大きさが購入の妨げになってるのですが。。w
マザー上の熱を逃がすのに少なからず妨げになりそうで。
大蛇も然りです。

書込番号:8848528

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/28 00:07(1年以上前)

Z600 最大温度

内部

Z600は、3.6〜3.8Ghz程度で常用するには良い感じですよ。

この程度の大きさでは、大き過ぎるとは全く思いません(個人的には)

心配されているのは、メモリ・チップセットの冷却てしょうか?
イザとなれば、Antec Spot Coolがあるし、なんとでもなりますね。
チップセット温度は、こんなもんでしょう。
直接、風が当たっていない事を考えると、十分です。

prime95 8.5時間(Z600での)の結果を晒しておきます。

最大負荷時の最高温度時なので、実際の負荷では、有り得ない温度です。
コツは、QPIの電圧を極力下げることかな。

書込番号:8848627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件

2008/12/28 07:34(1年以上前)

なるほど〜。これってdualfanにしたらなにか影響ありましたか?

書込番号:8849599

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/28 09:01(1年以上前)

Dual Fan

いいえ、Dual Fanも試していますが、ケース排出側(左側)Fanとのクリアランス
が少ないので、25mm厚のFanしか使えません。

12cmx25mm 1500rpmのDual Fanをしていたころの写真です。

ただ、マザーのQ-Fanコントロールで可変にした場合、共鳴音が割と高音で
耳触りだったので、12cmx38mmのシングルPWMに換えました。

こちらは、シングルながら38mm厚のおかげで、Dualと同等の風量を確保しつつ
音質は低音なので、耳触りな感じは一切ありません。

まぁ、その辺は、好みもあるので自分で試した範囲で良いと思います。

intel&nvidiaさん、情報収集が長いよ、早く、i7組もうよ(爆)

書込番号:8849775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件

2008/12/28 13:01(1年以上前)

このクーラーもdual fanは微妙ですね。

>intel&nvidiaさん、情報収集が長いよ、早く、i7組もうよ(爆)


ゲフッ…ちょっと待ってくださいね〜。お金が〜。というのとQ2にリフレッシュがあるらしいのでそちらも気になり09後半のUSB3.0も気になりまだ手が出ません(泣)

でもUSB3.0はたぶんP55からですよね〜。まさかのX58のマイナーチェンジがない限り。そしたらUSBは興味ないのですが…

書込番号:8850632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/12/28 13:43(1年以上前)

USB3.0待ってシステム考えるってナンセンスw
どうせ増設カード出てくるんだしおいらも
intel&nvidiaさん の920のOC報告が聞きたいw

マイナーチェンジやら規格変更気にしてたら
ずっと組めないよw

書込番号:8850788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件

2008/12/28 15:02(1年以上前)

増設だとバックじゃないですか

それにしても920のBをまず見つけないと…最悪Aの当たりで妥協かな。

書込番号:8851058

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/28 16:39(1年以上前)

>増設だとバックじゃないですか

出てみないと解らないが、多分、内蔵端子付きも出るんじゃないかな。
ひょっとしたら、ケース側のUSB端子も互換性があるかどうかも不明・・・

>それにしても920のBをまず見つけないと…最悪Aの当たりで妥協かな。

Aでの当たりロットは
3835A863(ぴぃ☆さん)
3835A732(あるだんさん)

での報告がありました。

ただ、Aロットでは、バラつきが多いので必ずしも当たりとは
限らないようです。

書込番号:8851443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件

2008/12/28 20:20(1年以上前)

>出てみないと解らないが、多分、内蔵端子付きも出るんじゃないかな

たしかにそうですね〜。こちらの方も少しは期待したいと思います。

>ただ、Aロットでは、バラつきが多いので必ずしも当たりとは
限らないようです

ですよね、やはり。なので今まで通りBロットを探してみたいと思います。

書込番号:8852330

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/28 20:56(1年以上前)

もう、アプライドには、無いでしょうね。

次のBロットが、当たりだとも限らないし・・・
実際のところ、お金が無いのなら、ステッピングチェンジまで待つのも
というか、必然的に待つことになるのかな?

書込番号:8852480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/12/28 21:43(1年以上前)

ん〜というかそこまで当たりロットに
こだわる必要があるのだろうかと。
当りでもそうでなくても相応のパーツを
そろえる必要はあると思いますし。

書込番号:8852762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件

2008/12/28 21:53(1年以上前)

ステッピングチェンジ待ちかもしれませんね。なんだかんだで使えるお金がi7を一式組むほどないので。

書込番号:8852820

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2008/12/30 08:52(1年以上前)

Tomba_555 さんこんにちは。
画像を拝見しますと、背面排気ファンを38mmが取り付け可能のように見受けられますが、38mmファンの取付は試されましたか?CPUクーラーの排気を更に背面ファンの吸い出す力を増やしてやると、より冷却出来そうに思いますが、、、。
「コスモス」に投稿していますけど、私の場合は効果的に冷却され、エアーフローの改善が確認でしました。100CFMに近い物を選択して。
ケースの排気と吸気の能力のバランスを変えただけで、結果が変わってきます。

書込番号:8859675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/12/30 09:24(1年以上前)

個人的には背面FANはケース内より
ケース外のほうが効果はあると思いますね。
FANの厚みの部分が少なからず影響してると思います。

まぁ音はモロに聞こえますので静音もへったくれも
無くなりますがw

書込番号:8859763

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/30 09:48(1年以上前)

star-skyさん

いやいや、流石に掃除機のようなPCにする気は、毛頭ありません。

ケースは換える予定です。(冷却強化目的では無いが)

書込番号:8859833

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2008/12/30 12:29(1年以上前)

掃除機ですか(笑い)
OC耐性テスト時はフル駆動して、通常使用時はファンコンで絞れば十分に常用可能になりますよ。これも各自の好みの領域ですね。

ケース交換も、かなり大きなシステム改善になりますね。去年から今年にそして来年にかけてケース交換に伴う、設置改善中ですが、ケース交換はなかなかおもしろいところがあります。

ぜひ、フルタワー級のケースを選考に加えられたらと思います。ケース自体のキャパシティーがミドルタワーの比でないと感じます。ケース自体のエアーフローでかなりの冷却能力があると思います。
コスモスは投稿済みなので割愛して、今回購入したSILVERSTONE SST-TJ10B-WおよびSST-TJ10S-Wもかなりのおすすめのケースです。「SST-TJ**シリーズ」は、ほぼ同じ性能と思いますが、使用環境で同機を選択しました。

このケースで特筆すべき点は、なんと言ってもVGAカードに対する冷却能力の高さです。ここが一番目に見えて温度が下がりました。
OCについては今回は内部パーツの痛みが予想されるので、限界の挑戦はまだしていませんがよく冷えていると思います。

ファンはオプション追加していますが、やはりファンが増えるとかなり騒音は増してきます。設置箇所が、リビングなのでその音も気にならず、ファンコン無しで十分実用出来ています。

何せ8年程前のケースなので、あまり参考にならないかもしれませんが。

書込番号:8860399

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/30 12:42(1年以上前)

http://www.links.co.jp/items/antec-case/nine-hundred-two.html
   ↑
ケースは、コレが、もう本日届きました。
大きさ的にはミドルです。

今回、RampageUExtrimeで、3WAY SLIをやる目的で購入しました。

まぁ、グラボがショボイ(GTX260 192SP OC)ので、単に有効活用できる内に
と思い、増設で買い足して同一VGA3枚になったので、やろうと思いました。

電源がコルセアの1000Wなので、ギリかも知れません(SLI時、MAX680W)

まぁ、GTX260なので、なんとかなるかなと思っています。

ケースのサイズ的には少し不満なんですが、私のラックにはジャストサイズなので
まぁ良いかと思っています
その代わり、初代Nine Hundredと比べかなり幅広になって見た目は、
ブタ化していますw

書込番号:8860446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/12/30 13:11(1年以上前)

届いたんですね。おめでとうございますw
twoが出るって知らなくてABの中古で購入してしまいました。。
まぁ値段が安くてよかったんですが(地元のショップで購入するより)

GTX260の3way面白そうですw

書込番号:8860559

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2008/12/30 17:19(1年以上前)

Core i7の投稿で知っていたのですが、発注済みだったのですか。
結果オーライです。吉報を待っています。

書込番号:8861537

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/30 20:11(1年以上前)

>GTX260の3way面白そうですw

ダメでした。

全く、Power、Reset、HDD LEDコネクタが干渉して付きません。

例のASUSの便利ツールを介さなく直接でもダメでした。
3WAY SLIは、まな板専用のようですw

書込番号:8862285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/12/30 21:38(1年以上前)

ちょっとすれ違いになってますので
もう一個の方にHD4870装着した画像をアップしときます。

書込番号:8862729

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/02 00:12(1年以上前)

star-skyさん

結果報告は、こちらで(あまりにもスレ違いなのでw)
    ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000002740/SortID=8847927/

書込番号:8872376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 P5Q-Eに取り付けは?

2008/10/21 21:21(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper Z600 RR-600-NNU1-GP

クチコミ投稿数:74件

すみません、このクーラーがマザーボードP5Q-Eの銅製フィンやその周り(メモリなど)に干渉せずに付けられますでしょうか?ちなみにケースはANTECの1200です。よろしくお願いいたします。

書込番号:8533129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

搭載可能か教えてください。

2008/09/28 17:48(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper Z600 RR-600-NNU1-GP

スレ主 TK@D-Mさん
クチコミ投稿数:3件

はじめて投稿させていただきます。
このCPUクーラーについてはかなりサイズが大きいかと思います。
以下の組み合わせで取り付けが可能かご存知でしたら教えてください。

マザーボード:GIGABYTE GA-X48-DQ6 もしくは ASUS P5Q Deluxe
CPUクーラー:Hyper Z600 RR-600-NNU1-GP(この製品)
PCケース:AeroCool V-Touch Pro

気になるのは2点です。
まずマザーボード側のヒートパイプに干渉しないか・・・
この件に関してはほかの投稿を見させていただいたところなんとなくいけそうでした。

ほかの投稿を拝見させて頂いたところ、皆さんが利用しているケースについては
電源が下に搭載されているものが多いようでした。
ヒートパイプと電源とCPUクーラーが干渉しないものなのかわかれば幸いです。

書込番号:8426174

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 TK@D-Mさん
クチコミ投稿数:3件

2008/09/28 18:00(1年以上前)

書き込みが抜けていました。

電源:オウルテック M12 SS-600HM

書込番号:8426244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件 Hyper Z600 RR-600-NNU1-GPのオーナーHyper Z600 RR-600-NNU1-GPの満足度4

2008/10/03 09:45(1年以上前)

TK@D-Mさんこんにちわ〜。

CPUクーラー wikiでP5Q deluxeの取り付け報告がありましたのでヒートパイプとの干渉は大丈夫のようです。ケースはP180ですけど。

ご希望のケース、AeroCool V-Touch Proに関してはわかりませんが、幅230mmのケースのサイドパネルに厚さ38mmの特大ファンが付いていますので、内寸が心配かと。
それともうひとつ疑問なのが、サイドフロータイプのZ600にしてしまうと、せっかくのサイドパネルの40cm特大ファンが生きてこない可能性があると思います。
サイドフロー型クーラーの生きるケースへの変更か、ケースをそのままにしてトップフロータイプへのクーラーの変更というのがいいのではないかと考えますが、、

参考までに♪

書込番号:8447821

ナイスクチコミ!1


スレ主 TK@D-Mさん
クチコミ投稿数:3件

2008/10/05 20:34(1年以上前)

しちみ とうがらしさん こんばんは〜。
返信ありがとうございます。

あと仕事の関係上なかなか返信ができず申し訳ないです。

CPUクーラーWikiに載っていたとは・・・気づきませんでした。
大変参考になりました。

私が希望しているPCケースのAeroCool V-Touch Proに関しては、サイドパネルファンは
外側に装着されているため内寸側には影響しない状態であることを確認しました。

エアーフローについては未だに悩んでいる所でもあるのですが・・・
大型のファンがサイドパネルにあるので、それプラス今回のZ600にサイドファンを
取り付けてサイドパネル吸気⇒後方排気っと考えていました。

現PCがHDD搭載しすぎでサイドパネルを取り外し横から扇風機当てている状況ですので
AeroCool V-Touch Proが良いのでは?と考えていました。

他の書き込みなどを確認していると、静音設計されているP180系も捨てがたいなぁ・・・
と最近思うようになりました。

ひとつ危惧しているのがV-Touch ProにZ600を装着した場合、CPUクーラーのすぐ上に電源を
装着するので電源から熱をもらってしまいそうな気がしました。

その点、P180系ならば電源も下に取り付けますし、CPUクーラーWikiにて
取り付けOKと既に結果が出ていますので購入に踏み切りやすいですしね。

電源が下に取り付けられるのでP180系ケースを視野に入れて見たいと思います。

(予算と嫁の許しが出れば・・・の話とはなりますが^^;;)

以下は組み込み予定の一覧です。
ここはまずい!と思うような点ががあれば是非ご意見ください。

利用目的:3D系ゲームおよび動画編集

CPU:Core 2 Quad Q9550
CPUクーラー:Hyper Z600 RR-600-NNU1-GP(この製品)+ 側面へ12センチファン
M/B:ASUS P5Q Deluxe
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800
PCケース:ANTEC P182
電源:S12 ENERGY+ SS-650HT (以前の電源だとP180系ケースファンと干渉の恐れがあるため変更)
G/B:GIGABYTE GV-R485MC-1GH
OS:WinXP Pro(現行利用中) or VISTA Ultimate

HDDは現在古く容量の小さい物が細々と付いてますので、1TB程度のバックアップ用HDDを購入し
OSおよび作業用HDDとバックアップ用HDDの2台にまとめる予定です。

※予算が許せば作業用HDD側はRAIDを組み込んで速度アップもしたいのですが・・・
まだそこまでできるか不明です。

書込番号:8459915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/10/14 13:03(1年以上前)

クーラーマスターのCM690にてP5Qデラにのせて使用しておりますが、思ったほど冷えない印象です。グラボがHD4850(リファ)で、グラボから大分熱を貰ってるような気がします。グラボは2スロット占有の外排気の4870とかにしとけばよかったかなって、後でおもいました。
詳しい検証などをした訳ではないですが………。

書込番号:8499101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

温度と取り付けについて

2008/08/11 11:00(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper Z600 RR-600-NNU1-GP

スレ主 M.O.さん
クチコミ投稿数:11件

書き込みは初めてとなるM.O.と申します。

PC構成
CPU     Core2Quad Q9550
M/B     ギガバイトGA-EP45-DS5
CPUクーラー クーラーマスター Hyper Z600
メモリー   UMAX2G x2
グラフィック サファイア RADEON HD 4850 512MB GDDR3 PCIE (PCIExp 512MB)
HDD     WESTERN DIGITAL WD6400AAKS (640G SATA300 7200) x3
ケース    クーラーマスター COSMOS
電源     アビー ZU-550Z
モニター   LG電子 L227WTG
スピーカー  ONKYO GX77M


インテルCPUの価格改定に伴い、一部のパーツを変えて上記の構成で行きたいと思うのですがこのCPUクーラーはこの構成でとりつけは可能でしょうか?また、温度も出来るだけ低い方が望ましいのでファンレスではなく、やはり12cmファンは取り付けた方がいいでしょうか?(一個ないし二個)何かお勧めのファンがお教え頂けると幸いです。

自作にはまってから2年ほどの初心者ですが、どうかよろしくお願いします。

書込番号:8194011

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/08/11 11:29(1年以上前)

M.O.さんこんにちわ


こちらの記事を見た限り、ヒートパイプで囲まれたマザーボードに搭載している写真がありますので、おそらくヒートシンクとぎりぎりですけど、取り付けられると思います。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20080527/1003334/

書込番号:8194088

ナイスクチコミ!0


orientさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/11 12:24(1年以上前)

参考までにP45DS5+Z600

M.O.さん こんにちは。

当方、EP34-DS4にCenturion 590 RC-590にてこのクーラーを使ってます。
M/B裏にバックプレートで留めるのでヒートシンクがついていなければ装着可能かと思います。(ちょっと調べてみたけどDS5はわかりませんでした)

↓にFANレステストをした結果がでてますんで参考に。
今は、FAN1個にて運用してますがQ6600(2.88のOC)で充分冷えてるので
2個はいらないかなと思います。ただサイドフローのクーラーなんでICHの冷却は
期待できないんで何らかの対策が必要かも。

書込番号:8194242

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.O.さん
クチコミ投稿数:11件

2008/08/11 12:49(1年以上前)

あもさん、返答ありがとうございます。

ギリギリ可能かも知れないんですね、GA-EP45-DS5がだめならASUSのP5Q系にしようかと思っているのですが。


orientさん、返答ありがとうございます。

EP34と言うと一世代ほど前のものですよね。似た構造でしょうから、バックプレートに気をつければ良いようで。さすがにそこまでは気が回らなかったです。
ファン二個の場合はケースが下から上へのエアフロータイプなので下側に吸気、上側に排熱ようとしてくっつけようと思っていました。しかしながら一個だけでも十分そうで、大変為になります。

書込番号:8194306

ナイスクチコミ!0


orientさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/11 12:59(1年以上前)

すみません、当方EP35でした。
そうですねほとんどヒートパイプ等の位置が変わらないと思いますんで
私の場合干渉はまったくありませんでした。
当初2個つけて運用してましたが1個でもほとんど温度差がなかったんで
1個にしてます。後、結構重量があるんで念のため上からクーラーを吊ってます。

書込番号:8194339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 P5Bでも装着できますか?

2008/07/07 09:11(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper Z600 RR-600-NNU1-GP

P5Bのマザーに装着できるでしょうか?
干渉はしないでしょうか?
ご存じの方ご教授よろしくお願いします

書込番号:8042031

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/07/07 13:10(1年以上前)

うさぎちゃん@彩さん  こんにちは。  正解が来るまで下記のP5Bとケース型番入力して検索してみてください。
http://wiki.cpu-cooling.net/finder

書込番号:8042764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ファンを取り付けるには

2008/07/05 15:44(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper Z600 RR-600-NNU1-GP

スレ主 たむこさん
クチコミ投稿数:450件

今回初めて自作に挑戦します。

この商品の場合、CPUと設置する面にグリスはいるのでしょうか?
また、ファンを取り付けたいのですがどのようなものを選べばいいのでしょうか?

書込番号:8033366

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2008/07/05 15:54(1年以上前)

たぶん、グリスの代わりのシートが張ってあるんじゃないかな

120mmファン最大2個取り付け可能
Hyper Z600は、付属リテンションを取り付けることにより、120mmファンが最大2個まで取り付けが可能。ご使用の環境に合わせて様々なアレンジが可能となります。(120mmファン 別売り)

書込番号:8033416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/07/05 15:58(1年以上前)

グリスが付属しているので、今のCPUの表面を綺麗に拭いてから塗りましょう。

書込番号:8033437

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/07/05 16:24(1年以上前)

接地面

値段の高めのクーラーで最初からグリスが塗ってあったり
シールになってるのは少ないですね(付属が多い)
それと初自作で1キロ超える重いクーラーですか??

http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcooler/hyperz600.htm

書込番号:8033541

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/07/05 16:46(1年以上前)

このクーラー相当でかいけど、ケースは大丈夫!?
でもカッコイイですよね、コレ。

書込番号:8033641

ナイスクチコミ!0


スレ主 たむこさん
クチコミ投稿数:450件

2008/07/05 17:09(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。

結局この商品はグリス必要なしでしょうか?
がんこなオークさんの写真にあるあのフィルムをはがして
そのままCPUに接着させるだけでよろしいのでしょうか。
別途グリスを購入したもので・・・

PCケースは十分大きいものです。TwelveHundred
120mmのファンが必要なのはわかっていたんですが
付属のリテンションを使用すればどんなファンでも大丈夫でしょうか。

話がずれてしまいますが、
まだMBが届いてないのですが、先にケースにDVDドライブやHDDなど取り付けちゃってもいいものなのでしょうか。
ホームページを見る限りMBを取り付けてからやってるものが多いので。

質問ばかりで申し訳ありません。

書込番号:8033745

ナイスクチコミ!0


スレ主 たむこさん
クチコミ投稿数:450件

2008/07/05 17:19(1年以上前)

すいません。
グリスがありました。
別途購入したグリスを使用したいと思います。

書込番号:8033808

ナイスクチコミ!0


team7さん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:21件

2008/07/05 17:57(1年以上前)

遅レス失礼。

当方TwelveHundred+Z600使用中なので回答致します。

>結局この商品はグリス必要なしでしょうか?
必要です。

>付属のリテンションを使用すればどんなファンでも大丈夫でしょうか。
12cmファンならば25mm厚でも35mm厚でもなんでもOKです。
ただしMBによってはファンがメモリ側に張り出してきます。
OCメモリなど背の高いメモリを使用する場合は注意が必要です。

>先にケースにDVDドライブやHDDなど取り付けちゃってもいいものなのでしょうか。
大丈夫ですよ。


Z600とTwelveHundredの相性は抜群です。
ケースにサイドファンを追加しても干渉することなく取り付けできます。
(1200側のサイドファンが90度回転しているところがミソ)

初自作頑張って下さい。^^

書込番号:8033938

ナイスクチコミ!0


スレ主 たむこさん
クチコミ投稿数:450件

2008/07/05 18:15(1年以上前)

詳細なご回答ありがとうございます。

さきほどのミスがないようちゃんと説明書はよく読もうと思います。
説明書を読んでも不安で仕方がないんですが、なんとかがんばってみます。
初自作のくせに高価なものばかり使ってるんでミスらないよう慎重に(汗

せっかくなんでCPUクーラーにファンも取り付けようと思います。
やっぱ二つのほうがいいかな。

書込番号:8034006

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/07/05 18:19(1年以上前)

OCしないならファンレスでも問題なしでしょうが
つけるにしても1個でいいと思うけどw
ファンの方向(噴出し向き)に注意
それとグリスは塗りすぎないでね 薄くむらなく!

書込番号:8034024

ナイスクチコミ!0


team7さん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:21件

2008/07/05 19:35(1年以上前)

>やっぱ二つのほうがいいかな。
がんこなオークさんが言ってるように自分も1個(吸気)で十分だと思う。

当方も取り付けにあたりファン2個試してみましたが、
下吸気+上排気:吸気側がサイドファンと干渉してサイド使えず。
前吸気+後排気:排気側のクリアランスがぎっちぎち…

現在サイドファンはグラボ冷却の為に生かしたいので、前吸気の1枚で使ってます。

書込番号:8034321

ナイスクチコミ!0


スレ主 たむこさん
クチコミ投稿数:450件

2008/07/05 19:52(1年以上前)

再度情報の提供ありがとうございます。

参考にしてみます。
とりあえずはやくMB届いてくれ・・・

書込番号:8034387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件 Hyper Z600 RR-600-NNU1-GPのオーナーHyper Z600 RR-600-NNU1-GPの満足度4

2008/07/07 10:23(1年以上前)

 たむこさん、はじめまして〜。
 老婆心ながらひとつ気になりまして、、
 文面から、初自作を通販パーツでそろえていらっしゃるものと推測して書き込みます。(もしショップ経由の取り寄せであったら勘違いです。すみません)

 自分はかれこれ10数年の間に知り合いのPCも含めて10台位の自作をしてきました。(達人の方からするとひよっこですが^^;)
 自作するときに細かいトラブルはつき物で、そのときに取り付けが悪い?、設定が悪い?、もしかしてパーツの初期不良??、いや相性問題かな、、なんて悩むことが経験上多々ありました。

 CPUクーラーとかケースなんてのは取り寄せでもかまわないかもしれませんが、M/B、メモリくらいは、近くのショップから購入がよかったのでは、、と思ったりします。ショップで店員さんと相談しながらパーツを選んでおくと店員さんと仲良くなれ、なんかあったときに相談にも親身に乗ってくれますし、場合によっては持込で快く見てくれると思います。

 すでにいろいろなパーツを購入後のようですので、次からはということになるかもしれませんけど。^^

 自作もはまってしまうとお金と自汗が底なし沼になります。くれぐれもお気をつけて楽しんでください(笑
 (自分は自作PC沼(水冷)とカメラ沼にはまってたいへんでした(^_^;)

書込番号:8042208

ナイスクチコミ!0


スレ主 たむこさん
クチコミ投稿数:450件

2008/07/08 05:29(1年以上前)

忠告ありがとうございます。
パーツはすでに購入済みでした。
まだMBが届いてないので作成はしてませんが。

私の場合、美容室や服屋にいっても店員と会話するのは嫌いなんです(笑
自分のペースでゆっくりとやっていきたいので
ネットで調べながら購入していったほうが自分に合っていますね。
とくにパソコン関連についてはですが。


関係ないですが、PCケースのフロントパネルのピンが
普通のより多いので、MBにちゃんと取り付けられるか心配です。。。
ゆっくり説明書見ながらやっていくしかないかな。

書込番号:8046193

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/07/08 05:43(1年以上前)



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Hyper Z600 RR-600-NNU1-GP」のクチコミ掲示板に
Hyper Z600 RR-600-NNU1-GPを新規書き込みHyper Z600 RR-600-NNU1-GPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Hyper Z600 RR-600-NNU1-GP
COOLER MASTER

Hyper Z600 RR-600-NNU1-GP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月10日

Hyper Z600 RR-600-NNU1-GPをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング