風神匠 Plus RR-CCH-2BU1-GP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 風神匠 Plus RR-CCH-2BU1-GPの価格比較
  • 風神匠 Plus RR-CCH-2BU1-GPのスペック・仕様
  • 風神匠 Plus RR-CCH-2BU1-GPのレビュー
  • 風神匠 Plus RR-CCH-2BU1-GPのクチコミ
  • 風神匠 Plus RR-CCH-2BU1-GPの画像・動画
  • 風神匠 Plus RR-CCH-2BU1-GPのピックアップリスト
  • 風神匠 Plus RR-CCH-2BU1-GPのオークション

風神匠 Plus RR-CCH-2BU1-GPCOOLER MASTER

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月10日

  • 風神匠 Plus RR-CCH-2BU1-GPの価格比較
  • 風神匠 Plus RR-CCH-2BU1-GPのスペック・仕様
  • 風神匠 Plus RR-CCH-2BU1-GPのレビュー
  • 風神匠 Plus RR-CCH-2BU1-GPのクチコミ
  • 風神匠 Plus RR-CCH-2BU1-GPの画像・動画
  • 風神匠 Plus RR-CCH-2BU1-GPのピックアップリスト
  • 風神匠 Plus RR-CCH-2BU1-GPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > COOLER MASTER > 風神匠 Plus RR-CCH-2BU1-GP

風神匠 Plus RR-CCH-2BU1-GP のクチコミ掲示板

(53件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「風神匠 Plus RR-CCH-2BU1-GP」のクチコミ掲示板に
風神匠 Plus RR-CCH-2BU1-GPを新規書き込み風神匠 Plus RR-CCH-2BU1-GPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

GA-8I945G Proに取付出来ますか。

2009/07/15 10:12(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > 風神匠 Plus RR-CCH-2BU1-GP

スレ主 u.fukuokaさん
クチコミ投稿数:10件

いま付いているクーラーがうるさ過ぎるのとあまり冷えないので、この製品を考えています。

マザー GA-8I945G Pro
ケース VAV VT-747S
メモリ DDR2 4枚差し  

いま付いているCPUクーラーはインテルの9センチファンで、チップセットファンとの間隔が5ミリ程度しかないような感じですが、取付出来そうかどうか、どなたか教えていただけませんでしょうか。

書込番号:9857385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > COOLER MASTER > 風神匠 Plus RR-CCH-2BU1-GP

こんばんは。

夏にPCを初自作したのですが、この度CPUクーラーをアップグレードしました。
最初は本製品の姉妹品である風神鍛を使っていたのですが、アイドルで40℃近くになるので冷却性に不満を感じ、本製品に乗り換えた次第です。
結果、5〜10℃も温度が下がり、30℃前後となり満足しています。

さて、実はケースにCOSMOSを使っていて、オプションのアクリルウィンドウを装着している関係上、純正のファンでは色気が物足りなくて‥(笑)

そこで光物のファンなどを付けてみたいのですが、静音性と風量に優れた物でオススメの物はありませんでしょうか?
できる事ならPWM対応が良いですけど、ファンコンもありますのでこだわりません。

因みに現在の環境は

CPU‥ Q6600 (OCなし)
M/B‥ GA-EP45-DS5
G/B‥ GV-NX86T512H
MEM‥ 2GB×2
HDD‥ 500GB
POW‥ SEASONIC SS-650HT
CASE‥ COSMOS
OS‥ Vista SP-1

となっています。

宜しくお願い申し上げます。

書込番号:8524305

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/10/20 01:29(1年以上前)

PWM対応で光物ですと、これしか無いかも知れない。
http://www.scythe.co.jp/cooler/kkf-pwmled.html
回転数が低いので、風量は期待出来ません。
風神匠と言えど、回転数が低いファンだとあまり冷えない。
当方は、光物ではない、2000rpm以上のファンを使っています。
Plusの純正ファンで満足行く結果が得られているのなら、PWM対応ではありませんが、以下でも良いと思う。
http://www.scythe.co.jp/cooler/syxx25sl12vbl.html
ケースファンとして使っていますが、風量、静音性共に問題ありません。

書込番号:8525393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2416件

2008/10/21 00:03(1年以上前)

movemenさん、どうもありがとうございます。

>PWM対応で光物ですと、これしか無いかも知れない。

そうなんですよ。
PCdepotのような店でも売ってるんですけどね。
やはり他の物がないんですよね。
せいぜいowltechのファンぐらい。

秋葉原辺りでしか手に入らないレア物でもあれば面白いんですけど‥


書込番号:8529668

ナイスクチコミ!0


Nyudoさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/28 14:26(1年以上前)

はじめまして

当方、Core2Quad Q9550@定格を風神鍛にて使用中ですが、付属ファンから
http://www.enermaxjapan.com/Twister_CL/CLUSTER.html
に変更しました。
PMWで羽枚数が9枚(付属ファンと同じ)なのはこれくらいしか見つからなかったからなのですが、アイドル時であれば特に冷却能力に劣ると言うことは無いようです。

ただこのファンは回転数上限が1,200RPMしかないため高負荷時が心配ですが。。。

書込番号:8564488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2416件

2008/11/09 09:54(1年以上前)

>Nyudoさん 

ありがとうございます。

昨日、アキバのT-ZONEで実物を見てきました。
私としてはエベレストの方が色的には惹かれるんですが、1000rpmというのが風量的にどうなのか‥
お金に余裕があるときに試しに買ってみます。
ファンとしては結構高いんで‥(笑)

それとザルマンの光物のケースファンも売ってました。
ZM-F3と言う型番で、赤・青・緑の3色。
これも気になりますが‥

書込番号:8616333

ナイスクチコミ!0


xYUKI.Sxさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/05 22:34(1年以上前)

今更ですが、ファン自体が透明でなくてもいいならLEDを自分で取り付けてはいかがでしょうか?
透明でないタイプですとプラスチックも頑丈ですし。(透明だと割れやすい
ファンの横の四方に穴を開けてLEDを差し込みホットボンドなどで固定。電源は別にとればいいでしょう。
どの位置にあけるのかわからない場合はほかのLEDがついているファンを参考にするといいです。
そうすれば2000rpm代のファンをチョイスできます。

もし気がつきましたら参考までに。

書込番号:9354421

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

GA-EP45-UD3Rに取り付けできますか?

2009/01/15 19:06(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > 風神匠 Plus RR-CCH-2BU1-GP

クチコミ投稿数:41件

今、マザーボードにGA-EP45-UD3Rを使っているのですが、このマザーにこのクーラーは物理的に取り付けできますしょうか?
前々からこのクーラーは気になっていたので、できればこれにしたいのですが、どうでしょうか?
どなたか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:8939417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/01/15 19:16(1年以上前)

>このマザーにこのクーラーは物理的に取り付けできますしょうか?

マザーに載っかっても、ケースや、廻りのパーツにひっかからないか、あなた以外に誰もわかりません。

ここに寸法など出ていますので、PCのケースを開けて測ってみればよろしいかと。

http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcooler/takumiplus.htm

書込番号:8939450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/01/15 20:26(1年以上前)

ツキサムanパンさん、ご返事ありがとうございます。
リンクのサイトを確認したのですが、そこには横幅と縦幅と高さしか書いておらず、ヒートシンクと干渉しないかが確認できませんでした。

どなたか詳細な寸法の載っているサイトなどをお知りなら、教えていただけないでしょうか。

よろしくおねがいします。

書込番号:8939730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/01/15 21:31(1年以上前)

ヒートシンクの他、ファンの寸法も載ってますよ 『120 x 120 x 25 mm』×2 って。
ヒートシンクの上にファンが乗っかってますから、CPU廻りにそれ全体が収まるスペースがあるかどうか測るだけでしょう。

お尋ねはそういうことでは無いのですか?。

書込番号:8940071

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/01/15 23:36(1年以上前)

スレ主さんが心配しているのは、CPUソケット右側のヒートシンクとクーラーのヒートパイプの干渉でしょ。

右側のヒートシンクの高さがどの位あります?
M/B違うけどクーラーは実際に持っていますから、干渉するか測りますよ。

書込番号:8940917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/01/16 07:33(1年以上前)

マザーの写真です

ツキサムanパンさん、JBL2235Hさん、ご返事ありがとうございます。
返事が遅くなってしまって申し訳ございません。

ヒートシンクの大きさを測ってみたところ、
おっしゃっている右側のヒートシンクが、
表面の横が 61mm、縦が 15mm、高さが非常に測りにくいのですが、多めにみて 25mmくらいです。              
GIGABYTEというロゴがかかれた方が、
表面の横が 85mm、縦が 50mm、そして高さが 25mmでした。
そして Ultra Durable というロゴがかかれた方が、
表面の横が 75mm、縦が 35mm、高さ 20mm でした。
よろしくお願いします。

書込番号:8941873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/01/16 07:46(1年以上前)

ごめんなさい。訂正です。
右側のヒートシンクの高さが間違っていました。
25mm→15mm です。
多めに見ていますので、実際はもう少しだけ低いかもしれません。

よろしくお願いします。

書込番号:8941896

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/01/16 20:18(1年以上前)

楳干しさんへ

15oなら余裕で大丈夫ですよ。
ASUSのROG物の方がもう少し高くても問題無く装着出来ますから。

左側のヒートシンクの高さは、全然問題無いです。

巧で注意しなければ成らないのは、メモリーの高さかも?
お使いのメモリーが分かりませんが、コルセアのドーミネーターまでなら大丈夫だけど G.Skill辺りの背の高いメモリーだと干渉しますからね。

書込番号:8944057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/01/16 21:27(1年以上前)

JBL2235Hさん、ご返事ありがとうございます。
そうですか!ひとまず安心しました。

メモリーはこれ↓を使っています。
http://www.kingbox.jp/product-spec/Desktop-DDR2-800-2GB.html

おそらく標準的なやつだと思うので、大丈夫かと思います。
しかし、自分は初心者なもので、どのような高さのメモリーが標準か感覚がつかめないので、
一応リンク先見ていただければ安心です。

今外出先から書いているので、あとで帰宅してからメモリーの高さをちゃんと測ってみようと思います。

面倒なことばかり頼んでしまって申し訳ございません。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:8944369

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/01/17 00:12(1年以上前)

そのメモリーの高さなら、標準的な高さなので クーラー付けた状態でも慣れれば抜き差し出来ますよ。(ただケース内では無理だと思うけど・・・)

ケースの側板に吸気用の穴有ります?(トップフローの結構背が高いクーラーだから心配・・・)
まー無理なOCし無ければ問題無いと思うけど。

書込番号:8945266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/01/17 07:24(1年以上前)

このケースです。

JBL2235Hさん。ご返事ありがとうございます。
ケースはこれ↓を使ってます。
http://kakaku.com/item/05803511716/
サイドに穴はあるのですがCPUクーラーのくるところには、ないかもしれません・・・

やっぱりちょっとまずいでしょうか・・・?

書込番号:8946107

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/01/18 02:17(1年以上前)

>やっぱりちょっとまずいでしょうか・・・?

ごめんなさい。このケースの特性が分からないので、どの位の温度に成るか分からない。
この頃のケースって、サイドフローのクーラーを意識してるからねー。
オイラ的には、トップフローのクーラーが好きで使っているけど、もしオイラのそのケース持ってて匠を使ってみて 温度高い様ならアクリル板加工すると思う。(極端だと思うけどね)

ちなみに今のCPUって何ですか?出来ればアイドル時のcoretempの温度も教えてもらえばなー。

書込番号:8950996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/01/18 08:28(1年以上前)

画像、見えないかも・・・><

JBL2235Hさん。ご返事ありがとうございます。
今使ってるCPUは core2Duo E8400 @3.00GHz → OC@3.80GHz です。
リテールで、core temp は
アイドル時 35℃〜41℃
高負荷時  55〜65℃

コア電圧は1.1V
室温 15℃
です。

今の室温だと、CPUの温度に問題はないかと思いますが、(まだまだ先の話ですが)夏になったときが怖いので、強力なCPUクーラーをつけておきたいなぁと思っております。

ご丁寧な対応を何度も、本当に感謝しています。
ありがとうございます。

書込番号:8951467

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/01/19 01:51(1年以上前)

E8400のE0ステップですね。
オイラもE8600は持っていて、匠で使ってみた事有るけど 真夏(室温28℃位)にCPU-Z読み1.248v設定で4.4GHzアイドル49℃ってデータは残ってた。
家のE8600は爆熱仕様だから余り参考に成らないと思うけど・・・

でももっと発熱するQX9650で4GHz常用でも使えるから 強力なクーラーですよ。
今のリテールよりは確実に冷えるから、使ってみて。

書込番号:8956559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/01/19 18:33(1年以上前)

JBL2235Hさん、ご返事ありがとうございます。


・・・ものすごく重要なことを忘れておりました。
よく見たらこのマザーのCPUソケットの向きが縦型でした・・・
これでは取り付けはできないんですよね?
もしほんとにできないなら、今まで色々とやっていただいたことがパーになってしまうので、本当に申し訳ないです。
ごめんなさい・・・

書込番号:8958898

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/01/20 01:31(1年以上前)

>よく見たらこのマザーのCPUソケットの向きが縦型でした・・・
これでは取り付けはできないんですよね?

大丈夫ですよ。取り付け出来ますよ。クーラー取り付ける穴がM/Bに有るけど 中央間を測ると約72oの正方形です。(縦横共に)

書込番号:8961446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/01/20 07:36(1年以上前)

JBL2235Hさん、ご返事ありがとうございます。
そうですか! 安心しました・・・
本当にご丁寧な対応、感謝しています。
ありがとうございました。


関係のないことですが、取り付けられるようならこのようなページはややこしいので、やめてほしいですね(笑 ↓ 焦りました・・・
http://www.coolermaster.co.jp/item/fujintakumi.htm

書込番号:8961866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

P5Q-Deluxe+AntecP180でOK

2008/09/09 00:55(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > 風神匠 Plus RR-CCH-2BU1-GP

スレ主 TypeR_EP3さん
クチコミ投稿数:87件

マザーASUSのP5Qデラックスと
ケースP180の組み合わせは付きました。
最大のメリットはメモリやマザーも冷える事ですか。
メモリが冷えてDDR2-1066のTeam製メモリ2.3V電圧も冷え冷えで
E8500を4.1Ghz
Vcore定格Autoで
マザー温度も夏場でも35度と安定しています。
CPUコア温度はアイドル45度〜47度
シバキで67度でした。
夏場の室温28度平均にしたらいいスコアです。
CoreTempとEVERESTで計測

ファンは
Xfanの38mm厚×2に変更

排気を気をつければ◎です。

CPU単体で冷やすならサムライマスター+FAN38mPWMの方が冷えますが、
夏場高温でのメモリエラーが出ることがたまにありました。

しかし、このCPUクーラーならメモリエラーがなく

高負荷イラストレーターやフォトショップでの作業で支障がでませんでした。

でかいので装着後のメモリ交換は結構コツが入ります(簡単ではありません)

参考になればさいわいです。

書込番号:8321436

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2件

2008/11/09 12:08(1年以上前)

ASUSのP5系のマザーが好きで、このクーラーの装着を考えてますが、クーラーマスターのHPを見ると、ダメと書いてありましたが、このクチコミを見て安心しました。
ただ、メモリーとの干渉は何とかクリア出来ても、グラボとの干渉も問題ありませんでしょうか?ご教授下さい。

書込番号:8616869

ナイスクチコミ!0


スレ主 TypeR_EP3さん
クチコミ投稿数:87件

2008/11/09 12:55(1年以上前)

sea_lovers8さんこんにちは

>ただ、メモリーとの干渉は何とかクリア出来ても、グラボとの干渉も問題ありませんでしょうか?ご教授下さい。

P5Q-DeluxeマザーのレイアウトでP180のケースの場合、
風神匠プラスは横長に背面ファンからDVDドライブ側になります。
メモリもCPUの右側でDVDドライブ寄りです。
CPU下のPCI-Eレーンまでは距離があり干渉はありません。
CPUファンとグラフィックカードは心配ありませんが、
グラフィックカードとケースは厳しい場合も出てくるでしょう。
ちなみにReadOnのHD4850
http://kakaku.com/item/05501216377/
ではギリギリでHDDのSATA接続元に干渉します。使えなくはないですが上限です。
Geforce8500GTならOKでした。

書込番号:8617043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/11/09 13:00(1年以上前)

TypeR_EP3さん、早速の返信ありがとうございます。
P5系に付けた場合、縦長になると思ってましたので・・・横長なら何とかなりそうですw

本当にありがとうございました!

書込番号:8617064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

爆音ファン実験

2008/08/01 10:52(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > 風神匠 Plus RR-CCH-2BU1-GP

スレ主 祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件 風神匠 Plus RR-CCH-2BU1-GPのオーナー風神匠 Plus RR-CCH-2BU1-GPの満足度5

今度は風神に親和産業製12cm(38mm厚)、3800rpm(指を挟んだらものすごく痛かった…5000rpmの製品には「指が切れます」と注意書きがあります!)の爆音ファンを風神の左側につけて検証してみました。
システムは以前と同じ下記の通りですが、ケースだけはサイズの18BKフルタワーに変更してあります。
CPUはC2Q6600(定格)
MB:インテルDG965WH
ビデオカード:9600GT(ファンレス仕様)OCで使用していたがデフォルトに変更
結論
MBやチップセットの温度は猛烈な爆風のせいで5℃〜10℃近く低下しましたが、CPUの温度は幾分下がり傾向は見られるものの、せいぜい1、2℃下がる程度でほとんど意味はなかったです。
まぁこの程度の検証はすでにメーカーは実験済みと言うことでしょうか。
因みに音の大きさは、すぐ後ろで掃除機をかけているほどものすごく、サーバールーム並です。(←音の大きさ以上に、仕事しているみたいで何となくイヤな感じでした…笑)

書込番号:8154168

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ファンレス動作させてみました。

2008/07/15 16:43(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > 風神匠 Plus RR-CCH-2BU1-GP

スレ主 祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件 風神匠 Plus RR-CCH-2BU1-GPのオーナー風神匠 Plus RR-CCH-2BU1-GPの満足度5

79℃!

いろいろいじったついでにファンレスで動くかどうかビデオカードに続いてまたしても人柱的実験をしてみました。
CPUはC2Q6600(定格)
MB:インテルDG965WH
ビデオカード:9600GT(ファンレス仕様)OCで使用していたがデフォルトに変更
尚、ケースカバーははずしCPUファンのソケットにはダミーでリテールファンを接続しました。この時、電源以外の全てのファンも停止。
CrystalMark2004-R3を2回連続で回して最も高いコアがMAX79℃(←アブねぇ…まぁTj-MAXまではまだありますけど完全にイエローゾーンですね)
結論
TDPのもっと低いCPUとエアフロー抜群のケースなら使用可能かとは思いますが、たぶんその場合ケースファンの音の方が大きいでしょうから、はっきり言って無意味です。
つまらない実験、ご容赦(←アホ!)
因みにビデオカードをデフォルトクロックに戻したのは、この条件では2回ともブラックアウトしたためです(←当たり前だ!)。

書込番号:8081710

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「風神匠 Plus RR-CCH-2BU1-GP」のクチコミ掲示板に
風神匠 Plus RR-CCH-2BU1-GPを新規書き込み風神匠 Plus RR-CCH-2BU1-GPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

風神匠 Plus RR-CCH-2BU1-GP
COOLER MASTER

風神匠 Plus RR-CCH-2BU1-GP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月10日

風神匠 Plus RR-CCH-2BU1-GPをお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング