このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 3 | 7 | 2009年4月12日 21:22 | |
| 0 | 2 | 2008年12月27日 07:07 | |
| 2 | 1 | 2008年10月18日 21:54 | |
| 0 | 0 | 2008年9月27日 18:00 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
CPUクーラー > COOLER MASTER > V8 RR-UV8-XBU1-GP
サイズ鎌風の風PWM-92mmを取り付けてみました。500〜2500rpm Blue Led のものです。
PWMを分岐させてCPUファンコネクターに取り付けました。
室温は、前回と同じ24度位。
結果は、同じOCの条件で温度変化を平均して、2度程の温度低下しています。
PWMにはまだ余裕がありそうです。ファン回転数が1650〜1850rpmで変動しています。
アイドル状態では、変化無しです。
Core i7 のOCには、やはり余裕は無くなるような気がします。
「V10」に期待するしかないか。
0点
star-skyさん こんばんは
V8はZ600より冷えるようですが意外と小さいんですよね
一回り大きければなんて思うこともありますね
V10はマザーだけじゃなくケースの干渉も問題になりそうですね
マザーも冷やすとなってるけど見た目はマザーが熱を持ちそうな感じですね
書込番号:9060516
1点
がんこなオークさん こんばんは。
背面ファン側にも12mm厚ののサイズ Kaze-jyu Slim 100mm を用意していたのですが、フィンに接触しあきらめました。
背面ファンが25mmのままでしたら25mmの追加ファンを取り付けられたのですが、38mmに交換済みなのでいたしかたなしです。
92mmの12mm厚が見つからなかったです。うまくはいかないもの。
「V10」について、「Z600」の方に投稿したのですが、新電子制御回路が実際どれ程の効果があり、また逆に悪影響を及ぼすかが、気になるところです。
M/Bとチップの冷却用には、やはり補助冷却ファンを付けちゃうでしょうね。余っているし。
発売に期待です。
新電子制御回路については、、「Z600」の方に投稿してください。重複でよく削除されるので。(笑)
書込番号:9060979
0点
背面38mmファンを天板25mmファンと交換し、サイズ鎌風の風PWM-92mmを背面ファン側に取り付けてみました。
x38のM/Bには、PWMが下部にもう一つありますが、PWMの効きが悪いので、前回の接続のまま、追加ファンは電源からとりました。
書込番号:9075865
0点
結果は、俄然良くなっています。
ピーシーウィザード2008の数値は、最大数値と、1時間経過後の安定した時の数値です。
温度変化が少なくなり、安定して温度低下をしています。
また、M/Bの温度がかなり下っていて、エアーフローもかなり改善されたようです。
やはり、4本のサブパイプにファン取付はかなりの効果があることが解りました。
メーカーに改良型の発売を望みます。
PWM端子が3本必要でその辺も考慮してください。
書込番号:9075921
0点
star-skyさん ( ̄ρ ̄)ノ"ヒサシブリ!!
最近の温度上昇でケース内はいかがですか??
書込番号:9383775
1点
がんこなオークさんにちは。
室温25度で、36.41.35.38度で安定しています(2時間経過時の数値)。
ファン回転数最小電圧で860回転です。
OC度33%1.3875vもった数値です。
よしぞー20000さんの数値が良かったので驚いています。
最新クチコミに続きはしますね。
書込番号:9384164
0点
star-skyさん('◇')ゞ了解
書込番号:9385102
1点
CPUクーラー > COOLER MASTER > V8 RR-UV8-XBU1-GP
本機を使用して「空冷&常用を想定しつつ,Core i7のオーバークロック耐性を検証する」記事が有りました。
我が家では、Core i7は、しばらく先になりますが、この記事にはoc設定の検証等があり、参考になりそうです。
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081208037/
0点
やはり、Z600にファンを装着した場合は、勝てないと思いますが・・・
書込番号:8843265
0点
Tomba_555 さんこんにちは。
最近新製品を集めたレポートをどこかで見ましたが、(zalmanの新製品も含めて)結果がよかったのはthamaltake V1 AXでした、またz600は比較に入ってませんでした。そして、V8は、レポート上では、冷却能力は高くありませんでした。
フルタワーの我が機では結構冷えていますが、意外な結果でした。また、zalmanの新製品もそれ程でもなかったのも以外でした。
z600の方が冷えると思います。
書込番号:8844691
0点
CPUクーラー > COOLER MASTER > V8 RR-UV8-XBU1-GP
あまり冷えないという評判ながら使ってみました。
Hyper Z600 → True Black 120 → V8 という換装です。
結果はVR最大(12V)でTrue Black 120(FAN*2)と同程度の冷却性能でした。
思ったよりは冷えるなというところでしょうか…
取り付けはZ600とまったく同じでバックプレート等は使いまわし出来そうです。
値段が高めなので上記3点の中で冷却性能を求めるのならZ600ですかねぇ。
CASEは1200ですが、サイドパネルのFANは一部切り取らないと干渉します。
もう少し使ってみてFANをRED LEDの物に換えてみたいと思います。
(売りのひとつであるVR機能は犠牲になってしまうけど…)
構成
M/B:RampageExtreme
CPU:C2Ex QX9650 L744B172
COOLER:V8 RR-UV8-XBU1-GP
HDD:HITACHI HDP725050GLA360*3
MEM:Team Xtreem TXD32048M1600HC7DC PC2-12800 CL7 1GB*4
SOUND:X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series
DVD:PIONEER DVR-S15J-BK
VGA:SAPPHIRE HD4870 512MB GDDR5 *2 CrossFire
CASE:ANTEC Twelve Hundred
PSU:Tagan BZ ESA-1100
OS:Vista Ultimate SP1 32bit
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)























