3D Cooler-Pro GH-PCU21-VG のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 3D Cooler-Pro GH-PCU21-VGの価格比較
  • 3D Cooler-Pro GH-PCU21-VGのスペック・仕様
  • 3D Cooler-Pro GH-PCU21-VGのレビュー
  • 3D Cooler-Pro GH-PCU21-VGのクチコミ
  • 3D Cooler-Pro GH-PCU21-VGの画像・動画
  • 3D Cooler-Pro GH-PCU21-VGのピックアップリスト
  • 3D Cooler-Pro GH-PCU21-VGのオークション

3D Cooler-Pro GH-PCU21-VGGIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月12日

  • 3D Cooler-Pro GH-PCU21-VGの価格比較
  • 3D Cooler-Pro GH-PCU21-VGのスペック・仕様
  • 3D Cooler-Pro GH-PCU21-VGのレビュー
  • 3D Cooler-Pro GH-PCU21-VGのクチコミ
  • 3D Cooler-Pro GH-PCU21-VGの画像・動画
  • 3D Cooler-Pro GH-PCU21-VGのピックアップリスト
  • 3D Cooler-Pro GH-PCU21-VGのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Pro GH-PCU21-VG

3D Cooler-Pro GH-PCU21-VG のクチコミ掲示板

(203件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「3D Cooler-Pro GH-PCU21-VG」のクチコミ掲示板に
3D Cooler-Pro GH-PCU21-VGを新規書き込み3D Cooler-Pro GH-PCU21-VGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

迷っていまふぅっ!

2004/03/21 20:29(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Pro GH-PCU21-VG

スレ主 もうすぐ中三さん

3D Cooler-Pro GH-PCU21-VGを買うか鎌風を買うかまよっています
とりあえず自分は静かならPCは音楽聞いたり作曲したりネットするぐらいなんでいいとおもってます。。しつもんするばしょちがうだろっ!ってなはなしですが、どっちのほうがいいんでしょうか?
みなさんの意見が聞きたいです。。

書込番号:2611875

ナイスクチコミ!0


返信する
真空管時代さん

2004/03/22 16:17(1年以上前)

同じ事で迷っている一人です!
書店で立ち読みしたデータでは鎌風の方がMAX時のCPU温度が3、4℃ほど低く静音の面も良いように書いてありました。
個人の考えとしてはPCケース側面がスケルトンなら派手なギガ、見えないなら鎌風と思います。

書込番号:2615097

ナイスクチコミ!0


ken5@@さん

2004/03/22 21:07(1年以上前)

使ってるマザーボードにもよるんじゃないでしょうか?
GIGAのGA7-N400Pro2を使ってるんですが、
鎌風はコンデンサが邪魔でつかなかったのでこちらを購入しました。
そこら辺は調査済み?ですよね?

書込番号:2616135

ナイスクチコミ!0


スレ主 もうすぐ中三さん

2004/03/22 22:30(1年以上前)

僕の使っているケースは横はまったく透けていないので
ギガのあの青い光はいみないみたいですね。。。(^_^;
でもちょっとかっこいいかなぁ〜とかおもったり。。。。(^_^;;
ちなみに僕のマザボはGIGABYTEのGA-7VAXPなんですが。。
これって鎌風も3D Cooler-Pro GH-PCU21-VGもつけれます…よね??
あんましGIGAの製品のファンではいい思いをしてないので
真空管時代さんのいうとおり鎌風のほうがいいのかなぁ...(?_?)
なんてことをおもったりしています。。
ってか1000円安いですしね・・(^_^v
でもken5@@のいうようになんでおんなじメーカーなのに
つけれないのがあったりするんでしょうかねぇ・・・
まぁそればっかメーカーがかんがえて性能が落ちても
それはそれですけど。。。

とりあえず僕は静かさを重視しているので
やっぱ鎌風にしようかな〜と
あと鎌風のほうが最小レベルのときの回転数が少ないのですが
AthlonXP1800+で普通にインターネットなどをするときは
最小レベルでもいけるんでしょうか??
誰か知ってる方がいたら教えてください。よろしくお願いします。。。

書込番号:2616568

ナイスクチコミ!0


Studio O_Pさん

2004/03/24 09:57(1年以上前)

もうすぐ全銅型も出るよ。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/03/20/648816-000.html

書込番号:2622209

ナイスクチコミ!0


毛の生えた初心者さん

2004/03/27 01:51(1年以上前)

最近買いましたが、もう新製品がでるとは!?
すぐに改良版を出されると、結構悲しい気分になりますね。

書込番号:2633026

ナイスクチコミ!0


*ぐり*さん

2004/03/27 15:55(1年以上前)

無念・・・俺も昨日買っちゃった ∧ll∧

書込番号:2634670

ナイスクチコミ!0


Studio O_Pさん

2004/04/07 10:45(1年以上前)

悔しいのは一緒。
漏れもPro3月上旬に買って、1ヶ月くらい使ってた。
物欲は満たされたけど、性能には満足できなかったので、
今はThermalrightに変えた。Ultraが出てもたぶん買わない。

Proは、リテールでアイドル42℃位のところLow-1℃、Mid-3℃、Hi-4℃の
CPU温度改善だった。Hiのあの騒音で-4℃だからね。
価値観は人それぞれだから、否定も肯定もしないけど。

もうすぐ中三氏には、
鎌風(侍も含め)は取り付けが難儀する。
GIGAのユニバーサルクリップは取り付けが楽チン。

長々と済まん。

書込番号:2675600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

怒怒怒怒怒怒怒

2004/03/28 09:32(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Pro GH-PCU21-VG

スレ主 3つのマザーボード持ってるさん

CPUファンを取り替えた直後、パソコンが立ち上がらない。(他に変更しているところ無し!)ちなみにマザーはAopenのAK79D-400VNです。各パーツ異常!サウンドが出なくなった!違うファンに切り替えたら正常動作確認!又、PCU21-VGに変えたら立ち上がらない!今度はおまけにCPU(AthlonXP3000)が壊れた。大泣きだぁ〜。どうしてぇ〜???

書込番号:2637836

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/28 09:39(1年以上前)

3つのマザーボード持ってるさん  おはようさん。私のホームページに ”最初の組み立て方法” を書いておきました。ヒートシンク取りつけ方法にもLINKしております。音が出ないも、、、
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
      ( http://lunatear.net/archives/000051.html )

書込番号:2637863

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/03/28 09:48(1年以上前)

マザーボード持ってる さんこんにちわ

CPUファンの電源ソケットを逆挿ししていませんでしょうか?

書込番号:2637901

ナイスクチコミ!0


スレ主 3つのマザーボード持ってるさん

2004/03/28 09:55(1年以上前)

あもさん、おはようございます。
電源ソケットは逆挿にはしてないです。FANの差込口3つありますが一応3箇所で試してみましたヨ♪

書込番号:2637922

ナイスクチコミ!0


スレ主 3つのマザーボード持ってるさん

2004/03/28 09:59(1年以上前)

BRDさん、おはようございます。
対応ありがとうございます。参考にさせていただきます。
Athlon3000が旅立った後、Athlon2000が今現状で動いております。ファンはPCU21−VGはセットされておりませんが・・・。封印しております。原因追求を目指しております。新たにAthlonXP3200(DDR400)を購入予定!それまで、A2000でがんばるぞ!

書込番号:2637933

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/03/28 10:02(1年以上前)

お求めのショップさんで動作検証されてみたほうが良いかもしれません。

書込番号:2637943

ナイスクチコミ!0


スレ主 3つのマザーボード持ってるさん

2004/03/28 10:06(1年以上前)

レシート持っているのでガツンと言いに行きます。(購入したのは1週間前です。)

書込番号:2637954

ナイスクチコミ!0


ねぎとろさん

2004/03/28 10:23(1年以上前)

ショップのパソコンに付けて異常が出なければガツンとやり返されるだけですから慎重に。

書込番号:2638019

ナイスクチコミ!0


スレ主 3つのマザーボード持ってるさん

2004/03/28 10:27(1年以上前)

ねぎとろさん、一応遠まわしに言うつもりです。
でも、ありがとうございます!

書込番号:2638037

ナイスクチコミ!0


CRYSTAL\さん

2004/03/28 10:57(1年以上前)

構成わかりませんが、BIOS設定(FSB.メモリー)は確認されたのでしょうか?(失礼かもしれませんが、PC2100使用で設定オート(166・PC2700)になってたなんてことは)
AthlonXP3000の生死確認を(コア欠けでしょうか)

書込番号:2638143

ナイスクチコミ!0


スレ主 3つのマザーボード持ってるさん

2004/03/28 11:14(1年以上前)

CRYSTAL\さん、
当方のパソコンの構成は以下の通りです。(現在)
CPU:AthlonXP2000(3000でした。)
メモリ:1G(Twin Mos【1枚単体】)
PC3200 DDR400
DVD±RW(IOデータ)
FD
Maxtor(160G)
マザー:GIGAの7VAXP Ultra)
400Wの電源(ACBEL)
FX5200(グラ)です。

書込番号:2638190

ナイスクチコミ!0


CRYSTAL\さん

2004/03/28 11:32(1年以上前)

構成的にBIOSの設定の可能性は低いですね。(しかし、お高いメモリー使ってますね)
一応、メモテストを
CPUクーラー換装でのトラブルとして考えられるのは、コア欠け・ファン回転パルスの不良による保護回路作動(M/Bによりますが)・物理的な問題(コンデンサなどへの接触)テンションによるM/Bとの接触不良(鎌の気絶症候群)ぐらいでしょう。(鎌の気絶症候群)以外クーラー自体には原因ない様に思いますが
CPUの絶命原因は?

書込番号:2638246

ナイスクチコミ!0


スレ主 3つのマザーボード持ってるさん

2004/03/28 11:53(1年以上前)

CRYSTAL\さん、
CPUのコアかけは見当たりません。私もCPU絶命原因を知りたいところですぅ♪CPU2000は正常動作確認、しかし、3000はパソコンの起動音はするのですが画面が現れません。モニターも映りません。泣いております。

書込番号:2638316

ナイスクチコミ!0


CRYSTAL\さん

2004/03/28 12:24(1年以上前)

メモリーテストを
2000+ FSB133
3000+ FSB166
CMOSクリア後のデフォルト設定がわかりませんが、2000+の時DDR266・3000+の時DDR333(DDR400)とすればメモリー不良によりDDR333以上でエラー履いている可能性があると思います。(あればほかのメモリーでテストされては)
電源という可能性もありますが(エラービープ音がない所が気になります。

書込番号:2638395

ナイスクチコミ!0


そりゃそりゃ2さん

2004/03/28 12:29(1年以上前)

そう言えば以前、CPUを次々と死亡させる欠陥マザーの話題があったような?

書込番号:2638408

ナイスクチコミ!0


のヴぉさん

2004/03/31 01:29(1年以上前)

MBのヒートプロテクションが作動しているだけという事はないでしょうか。私こないだ2600が起動しなくなり焦りましたが、実際はヒートプロテクトが作動してMBに強制的に落とされていただけでした。
私の場合はゲルシートを高熱伝導タイプに変えたら起動しなくなってしまったのですが、その後シリコングリスに変えたら何も問題なく起動できました。


書込番号:2649427

ナイスクチコミ!0


クロール(改)さん

2004/04/03 15:31(1年以上前)

CPUフアンの取り付けが甘くて逝ってしまった可能性も。
取り替えた直後に死亡されたのならばこの可能性が高いです。

書込番号:2661422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ケースファンとの組み合わせ

2004/03/31 01:06(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Pro GH-PCU21-VG

スレ主 のヴぉさん

こんばんわ。
先日この品物を買ったのですが、ケースファンをどう組もうか迷っております。
リテールファンは上から吸って下へ吹き出すので、背面から吸い口に向けて冷えた空気を供給してやるという感じでファンを設置していたのですが、こいつ場合は上から吸ってますが周囲に吹き出しているので背面からファンで風を当ててやるとどう考えてもCPUファンが吐き出す気流と干渉しちゃいますよね。
ということは向きを逆にして背面のファンは内から外へ流してやれば良いかなとも思ったんですが、そうするとこのCPUファンは背が高いので吸気側に影響がありそうな気がしますよね。
悩む前に試してみて温度で見てみるしかないでしょうけれど、実際みなさんはどのように組んでいるのかなと思ったので、体験談を聞かせてもらえればありがたいです。

私のマシンはゲートェイのパフォーマンスのケースにGA-7N400Pro2を組み込んでアスロンxp2600(バートン)を載せてます。
こいつに変えたらケースファンなしでアイドリングは51度で安定しています。
リテールファンの時はケースファンも合わせて60度でしたから随分温度は下がりました。

書込番号:2649370

ナイスクチコミ!0


返信する
ねぎとろさん

2004/03/31 01:59(1年以上前)

ケースの内部構造やパーツの状況によります。

基本的にはリテールファンでも、前面パネルの下部から吸気して背面の比較的上部にある電源ファンと排気ファンは排気に使うのが一般的ではないでしょうか?
この使い方ではよほど電源ファンが強力でないと、内部に熱がこもる可能性があると思います。

書込番号:2649508

ナイスクチコミ!0


スレ主 のヴぉさん

2004/03/31 21:43(1年以上前)

レスありがとうございます。
早速組みなおしてみました、温度は大して変わってないですが前から空気を吸い込んでますし良い感じですね。
当分はこれでいきます。

ケースが・・・という気もしますね。
ゲートウェイのケース背が高いけど奥行きと幅が無いので中はかなり密集してしまいます。HDも2台までしか入りません・・・・・

書込番号:2652029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

意外とうるさいです。

2004/03/28 01:02(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Pro GH-PCU21-VG

スレ主 ゆう11さん

リテールからこのクーラーに換えて3週間くらいたちますが、以外と音が耳につきます。
 できるだけパソコンを静かにしようとして、静音電源や、静音タイプのケースファンに交換したらとても静かになりましたが、このCPUクーラーの音だけはとても耳につきます。回転数は最小の2000回転に設定しており、音の大きさはさほどでもないですが、小さな径のファン特有の高周波というか、高音が気になります。音の大きさはカタログ記載の数値(db)だけではなかなか分からないものですね。

書込番号:2636934

ナイスクチコミ!0


返信する
自作の中級者かなりのゲーマーさん

2004/03/28 17:27(1年以上前)

ゆう11さん こんにちわ〜
僕は、GIGABYTEのファンですが、チップセットのファンは、いただけませんね、GA-8IPE1000PRO2を使用していますが、2ヶ月ぐらいで、チップファンから耳障りな音が・・・・同社ラデェオン97000プロは、GPUが、やけました。今は、CPU,チップ、VGAをすいれいにしましたよ。PEN$の3Gで、アイドル時で17〜20℃リネージュUの最中でも30℃をきっていますね〜
静穏化を図るなら、水冷化をお勧めします。ちなみにメーカーは、アクアコンピューターです。リスクはありますが、それにみあった。性能だと思います。自己責任なので、作業は、慎重に・・・

書込番号:2639308

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆう11さん

2004/03/28 23:53(1年以上前)

自作の中級者かなりのゲーマー さん アドバイスありがとうございます。水冷化を検討してみようかと思います。

書込番号:2641024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ファンコンの温度センサーって?

2004/03/21 16:39(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Pro GH-PCU21-VG

スレ主 目空雪板等さん

今回初自作パソコン作りに挑戦しました!光物ずきでこのクーラーを買ったんですけど、三式メーターのファンコンをかったためファンコンが邪魔でした。FDバージョンも考慮したのですが、FD光らないのでやめました(笑)!先輩とあーでもねーこーでもねーというわけで、結局コードを切ってなんとか三式につなげることができました。質問は、ファンコンの温度センサーをどこにつけていいのかがわかりません。ちょっとおかどちがいになるかもしれませんが、同じCPUファンの方はどーしてますか?CPUとファンの間にはさめていいのか、セロハンでくっつけるのか、いとで銅板にくっつけるのか!どなたかご教授ください!!よろしくお願いします

書込番号:2611118

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16118件Goodアンサー獲得:1318件

2004/03/21 20:03(1年以上前)

温度センサーは平べったいですか。
クーラー裏面、CPUとクーラーの間に挟んではいけませんよ、CPUの張り付くところの横が良いです。

書込番号:2611775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/21 20:29(1年以上前)

コアの密着の妨げにならない位置に取り付けます

書込番号:2611876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/21 20:33(1年以上前)

コアの密着の妨げにならない位置に取り付けます

書込番号:2611886

ナイスクチコミ!0


スレ主 目空雪板等さん

2004/03/22 17:19(1年以上前)

返信ありがとうございます!私がつかっているファンコンの温度センサーは平べったくないです!結構小さいですが!このファンコンなんですが
http://www.thermaltake.com/accessories/hardcano/a1845.htm
あとどのようにみなさんは、温度センサーをくっつけていますか?
あと、温度センサーが4つあるのですが、CPUにだけではなくほかにどこにつけていますか?よろしくおねがいします。

書込番号:2615286

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/03/22 21:57(1年以上前)

CPU以外には、
Boot用HDD
Video CardのGPU Heatsink
ChipsetのHeatsink
だな。

書込番号:2616400

ナイスクチコミ!0


スレ主 目空雪板等さん

2004/03/23 00:49(1年以上前)

maikoさん返信ありがとうございます。なるほど、だいたいファンがあるとこや熱くなりそうなところにつけるわけですね><装着?または接着?はなにでおこなっていますか?さしているだけ?セロハン?糸?両面テープ?ご教授よろしくおねがいします!

書込番号:2617418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

水平and 水平 使用

2004/03/21 17:36(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Pro GH-PCU21-VG

スレ主 ボービンチさん

ヒートパイプを使っているCPUクーラー製品一般に言えることですが、
M/Bがケースによって水平だったり垂直になる場合に性能に差が出るのでは?
この製品の場合はどうなんでしょうか?

書込番号:2611270

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ボービンチさん

2004/03/21 17:39(1年以上前)

失礼しました。
題名を「水平and垂直使用」に訂正します。

書込番号:2611284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/21 19:03(1年以上前)

じわじわと熱対流しているイメージではなく、
音速で熱移動するイメージです。
そんなにかわりません

書込番号:2611572

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16118件Goodアンサー獲得:1318件

2004/03/21 19:40(1年以上前)

構造にもよりますが、当然差が出ます。
CPU側に液があり蒸発?してフィンで液化して帰ってきます。
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/44/78087144.html
↑参考にして下さい。
取り付け方向によっては、フィン側に液が偏る可能性有り。
横向きの取り付けでは、内部の液の量や、パイプ方向が決め手ですね。

書込番号:2611704

ナイスクチコミ!0


ねぎとろさん

2004/03/21 22:11(1年以上前)

構造上は、熱源が下で放熱部分が上になるように使ったほうが性能がいいはずです。
http://www.thermacore-japan.com/heat_pipe/faq/faq.htm

書込番号:2612373

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「3D Cooler-Pro GH-PCU21-VG」のクチコミ掲示板に
3D Cooler-Pro GH-PCU21-VGを新規書き込み3D Cooler-Pro GH-PCU21-VGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

3D Cooler-Pro GH-PCU21-VG
GIGABYTE

3D Cooler-Pro GH-PCU21-VG

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月12日

3D Cooler-Pro GH-PCU21-VGをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング