

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年11月19日 18:30 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月17日 17:36 |
![]() |
1 | 3 | 2005年8月11日 21:09 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月4日 13:02 |
![]() |
0 | 1 | 2005年5月6日 21:26 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月6日 19:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket PRO GH-PCU22-VG
☆使用環境☆
CPU:560
MB :P5GDC Deluxe
HDD:2台
前面8cmファン、後面9cmファン
今年の夏にCPUを530Jから560に変えた時に一緒にクーラーもNeon Cooler 775-Pro GH-ED521-MFに変更しました。よく研究しないで購入したのが間違いでした。3400rpm(最高回転)で木造住宅の2階から1階までファンの音が響いてきてとても絶えられませんでした。寝室とPCの部屋は壁を挟んで隣ですが寝室にも響いて聞こえます…。。
このクーラーでのCPU温度はアイドル時49℃、負荷時で70℃でした(室温27℃)
最近ロケットを購入し常に最高回転で回し続けておりますが4000rpmでも私の主観ですが全然気になりません。ましてや部屋の換気扇の音が気になるくらいです。対してCPU温度ですが現在夏場ではないので参考にならないかもしれません。室温22℃でアイドル時39℃、負荷時70℃です。
以上、定格で落ちなきゃいいと思いながら使用しております。
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket PRO GH-PCU22-VG
SONYのRZ63に取り付けたところ、とても静かになりました。
ハードディスクのシーク音が気になるようなときもあります。
もちろんリテールファンよりもCPUやマザーボードの温度は下がっています。(EVERESTで計測)
RZシリーズは前面吸気ですが、前面にファンがないため、マザーボードと平行に吸気される(風を引き寄せる)クーラーを探していました。
たまたまヨドバシカメラの秋葉原店のオープニングセールでこのクーラーを見つけ、ヒートシンクのサイドフィンから風を引き寄せるタイプのクーラーだったので、即ゲットしました。
取り付けもマザーボードを外すことなく、あっという間に取付完了。
こんなことなら、もっと前から交換すべきでした。
RZの後ろの隙間から見えるクーラーの青いLEDも良い感じです。
CPUクーラーの交換をためらっているメーカー製パソコンの所有者の方もチャレンジしてみては如何でしょうか。
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket PRO GH-PCU22-VG
以前PCU22-SEを購入して調子がよいので今度はもう一台のPC用にPCU22-VGを購入しました。P4 3.2Gに付けましたが室温30℃でrpm2500にセットした場合通常の作業時(ワードやエクセルでの作業)でCPUの温度は37℃近辺です。rpm3000にしますと温度は約1℃降下しますMB周辺の温度は殆ど室温と同じくらいです。負荷を掛けましても小生のPCでは精々47〜49℃くらいしか上がりません。以前はケース横にCPUのファンに風を送るように別に8cmのファンを付けて回していたのですが、その必要はなくなりました。その分静かになったように思えますが、ケース前方にHDD用のファンが2ケ付いているために、どの位静かになったかは一寸判断が出来ませんが、もう一台のPCに付いているPCU22-SEは、格段に静かになりましたので、恐らくこのPCU22-VGも静かだと思います。通常はケースは蓋をしてあるのでフィン上部の青いLEDは必要ないのでは?迷っている方にはお勧めです。(もう少し安ければ云うことなし)
0点

「良」の報告にしては、顔アイコンが怒りモードになっててバランス的には非常に面白いです。(対比の妙)
一度真似してみようかな。
書込番号:4339845
0点

いや〜参った参った。作為的にアイコンを選んだわけではないけど、何で変わってしまったの?まあCoolerの性能とはあまり関係ないからどんな顔でもいいけど・・・くどい様だけど、買ってよかったというのが実感!「言うにゃ及ぶ」殿へ
書込番号:4341464
1点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket PRO GH-PCU22-VG
先日、購入しました。
Pen 540
P5GD1-VM
UACC-001PW-P/250(吸気:静音8cm/排気静音6cmx2ケ)
HDD×2台
室温:27℃
アイドル時:49〜50°(CPUファン最低速)
(外付け温度計:44度)
負荷時:59〜60°(CPUファン最高速)
(外付け温度計:50度)
となりました。
前に使っていが物がいまいちで、負荷時は70度超えでした。
音は多少うるさくなりましたが、いいものを購入できたと思っています!
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket PRO GH-PCU22-VG
この連休に、余り物パーツで3台目を組み立てましたが、このクーラーなかなかよく冷えています。以前、別のPCに載せていましたが、ケース内のエアフロがイマイチだったのか、冷えもイマイチでしたので、お倉入りしていましたが、次のスペックではよく冷えてくれる様になりました。
構成
CPU P4 3GHz(800)リテール 余り物
CPUクーラー ギガ3D PCU22-VG 余り物
メモリ PC3200 2.5CL 512M*2 余り物
M/B ギガ8IP1000Pro2 余り物
HDD Max 6B160PO*2(7,980円限定数特価品)
ドライブ LG GSA4163BK 余り物
VGA A400LE(19,999円)
ケース セルサスFP-401PW(5,680円展示処分品)
OS XP-SP2
CPU温度(温度センサーもCPU自体のかなり近い位置に設置できますね)・・・室温23℃でアイドル32.6℃ ベンチ36.7℃ ゲームはこのPCにインストしていませんが、たぶん40℃前後になるのではないかと予測しています。ただ、真夏時期がどうでしょうか・・・
セルサスの前バージョンのケースですが、フロント(8cmファン2つ)は直接外気を吸うのと、リアに12cmファンと、電源もケース附属のものですが、どちらもCPUクーラーにかなり接近した位置にあり、この効果が大きい様です。やはり、何のクーラーを使っても、ケース内のエアフロが命というところでしようか。
でも、このCPは作ってしまったものの、贅沢ながら、まだ何に使うか思案中です・・・汗
0点

追加です・・・
CPUクーラーのファンの回転数は、3,000での数字です。
問題は、3,500回転を超えた辺りから、クーラーの上の透明のプラスチックのカバーが共振するのか、ブォーンとうるさくなるのがなければ、更にいいクーラーだとは思いますが・・・この状態だと、リテールクーラーの方が静かですね。
書込番号:4219038
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket PRO GH-PCU22-VG


ASUSのP5AD2-E Premiumで3台目を自作中です。MBが青い放熱板の分厚いかなと思えますがMBの裏からクリップの土台を止めるM4ネジは10mmの長さでは長さが短いように思います。台座の金属ナットへのネジの掛かりが少ないため雌ネジがバカになりそうで心配で締められませんでした。近くのDIYでステンレスのM4X15mmとワッシャー買い、付属の樹脂ワッシャーとで長さ調節してしっかり締めました。ほかのMBならこんなことしなくていいのかな?。それとも私のだけネジが短かったのかな?。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





