3D Rocket PRO GH-PCU22-VG のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 3D Rocket PRO GH-PCU22-VGの価格比較
  • 3D Rocket PRO GH-PCU22-VGのスペック・仕様
  • 3D Rocket PRO GH-PCU22-VGのレビュー
  • 3D Rocket PRO GH-PCU22-VGのクチコミ
  • 3D Rocket PRO GH-PCU22-VGの画像・動画
  • 3D Rocket PRO GH-PCU22-VGのピックアップリスト
  • 3D Rocket PRO GH-PCU22-VGのオークション

3D Rocket PRO GH-PCU22-VGGIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 8月26日

  • 3D Rocket PRO GH-PCU22-VGの価格比較
  • 3D Rocket PRO GH-PCU22-VGのスペック・仕様
  • 3D Rocket PRO GH-PCU22-VGのレビュー
  • 3D Rocket PRO GH-PCU22-VGのクチコミ
  • 3D Rocket PRO GH-PCU22-VGの画像・動画
  • 3D Rocket PRO GH-PCU22-VGのピックアップリスト
  • 3D Rocket PRO GH-PCU22-VGのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket PRO GH-PCU22-VG

3D Rocket PRO GH-PCU22-VG のクチコミ掲示板

(76件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「3D Rocket PRO GH-PCU22-VG」のクチコミ掲示板に
3D Rocket PRO GH-PCU22-VGを新規書き込み3D Rocket PRO GH-PCU22-VGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU温度について

2005/02/08 19:24(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket PRO GH-PCU22-VG

スレ主 toratiger111さん

「3D Rocket PRO GH-PCU22-VG」を購入して早速組んでみました。中々冷えると思っていたのですが冬場なので最低回転数で使用しています。
そこで疑問があるのですが
マザーのセンサーでマザーボードの温度が常に20〜25度の差があります。朝一番で起動したときマザー12度 CPU35度です。BIOS画面です。
ベンチでパイヤキしても60度(CPU)動画をエンコしても64度です。そのときのマザーは大体30〜38度です。
アイドリング時 CPU50〜56度 マザー 28〜32度です。
 センサーの温度は当てにならないと掲示板で何回も拝見いたしましたが,結局センサー温度から20度程度引いたものが大体のCPU温度と考えてもいいのでしょうか64度のときのクーラーに触れてみましたが熱くはなっていませんでした。最高回転にすると54〜50になりますがうるさいのでしていません。
温度確認はEVEREST Home Edition で行っています。
環境は
マザーボード名 Gigabyte GA-7N400 Pro2 v2.0  BIOS FK
CPUタイプ   AMD Athlon 3200+ オバークロック 無し
メモリ名      Infineon 64D64320GU5B  512MB×2 デュアル
ハードドライブ  Maxtor 6B250R0
         Maxtor 7Y250P0
         Maxtor 6Y160M0 ×2 RAID0
Maxtor 6Y160P0 ×2 RAID0
ビデオカード ATI Radeon 9600 XT
ケースファン   無名8cm×6個使用
です。尚cool onとかのソフトは使用していません。御助言お願いいたします。m(__)m

書込番号:3902221

ナイスクチコミ!0


返信する
ALPHA使いさん

2005/02/11 14:21(1年以上前)

>64度のときのクーラーに触れてみましたが熱くはなっていませんでした。

グリスや塗り方に問題はないかな?
ヒートシンクをCPUに押し付けるリテンションの力が弱いと余分なグリスがCPUとヒートシンクの間から押し出されずグリスの上にヒートシンクが「浮いてしまう」事があります。
特にシルバーグリスのような粘度が硬いグリスだとなおさらです。
私が使っているPAL8150Tもヒートシンクを押し付けるバネの力があまり高くないためシルバーグリスから安物の粘度の低いグリスに代えたところ密着度が増してCPU温度が10度以上下がりましたよ。
それからグリスを塗るときはAthlon64なら米粒2つ位のグリスをヘラを使って均一に伸ばしてください。
多くつけると「浮いて」しまいます。

書込番号:3914924

ナイスクチコミ!0


スレ主 toratiger111さん

2005/02/13 17:02(1年以上前)

ALPHA使い さん 。御指導ありがとうございます。使用しているのはセラミックグリスです。付け替えを行いましたが変化ありません。量は米粒2つ位を出してのばして薄く塗っています。
 つけたしですが,朝一番で起動したときマザー12度 CPU35度です。OS起動前のBIOS画面です。このとき室温10度です。BIOS立ち上げただけでこれほどCPUの温度って上がるものなのでしょうか?
センサーは当てにならないのですが・・・お教え願いないでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:3926344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

なかなか冷えてます

2005/01/20 21:38(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket PRO GH-PCU22-VG

スレ主 mamo_washさん
クチコミ投稿数:218件

他に買われる方の参考にと思いレポートしておきますね。
ずいぶん前からエンコード中にAerogate2からピーピーと
CPUの温度の上昇で警告音がうるさかったので
本日CPUクーラーをCyprumからこの製品に変えました。
結果は、エンコード時の温度で
Cyprum・・・63〜67度
GH-PCU22-VG・・・50度
ただしGH-PCU22-VGはファンをフル回転にした場合です。
常時は回転を最低にして35度位ですね。
Cyprumですと常時42度位になっておりました。
まあファンの回転数自体が違いますけれど、なにはともあれ
冷えてよかったです。

書込番号:3809288

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 mamo_washさん
クチコミ投稿数:218件

2005/01/20 21:43(1年以上前)

ごめんなさい、環境も書いてないしアイコンまでも間違ってた、
ああ、最近ミスが多い。
CPUはP4の3.06 HT使用でTmpegにてエンコードです。
マザーボードはGA-8IPE1000 Pro2
ケースはCooler Master ATC-210-A22
干渉無し。

書込番号:3809319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

壊れちゃうかも

2005/01/01 06:19(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket PRO GH-PCU22-VG

スレ主 まっし〜さん

P4 540に、このクーラー付けて温度測ってみたら
通常時で100℃なんですけど、これやばいですよね?

エアフローもちゃんと確保してるし
作ったばっかりで、ケースのサイド空けてるから
それがまずいのかも。
グリス塗りなおそうかなぁ

書込番号:3713967

ナイスクチコミ!0


返信する
縁故職人さん

2005/01/01 06:22(1年以上前)

>通常時で100℃なんですけど、これやばいですよね?

なにで計測したのかな?
ありえない温度ですよソレは

>ケースのサイド空けてるからそれがまずいのかも。

いや、通常サイドパネル開放時のほうが温度は5℃ほど下がるはずだが

書込番号:3713972

ナイスクチコミ!0


スレ主 まっし〜さん

2005/01/01 07:13(1年以上前)

マザーボードがintelのD915GAVなので
intelのDesktop Utilitiesです。
CPU温度が100℃で他の2つの温度が85℃。
初の自作で、いきなりの失敗です。

書込番号:3714018

ナイスクチコミ!0


縁故職人さん

2005/01/01 07:20(1年以上前)

一度BIOSで温度の確認してみては?
CPU100℃では普通OS自体動かないと思いますので、
恐らく誤表示かと。
あとは、フリーのシステム監視ソフトで温度確認ですかね。
EVERESTとか、MBM5などが一般的に利用されているようです。

書込番号:3714024

ナイスクチコミ!0


縁故職人さん

2005/01/01 07:23(1年以上前)

ひょっとして・・
それって摂氏ではなく華氏表示ってことは無いですよね?

なんかそんな気がするんですけど・・

書込番号:3714026

ナイスクチコミ!0


スレ主 まっし〜さん

2005/01/01 08:01(1年以上前)

う、そうかもしれません。
温度表示の単位がFって書いてあったので
100Fを計算してみたら約37℃になりました。
単なる勘違いだったみたいです。
お手数おかけしました。

ちなみにEVERESTインストールしてみたのですが
温度がどこに表示されてるかわかりませんでした。
MBMはこのマザーボードに対応してみたいです。

書込番号:3714057

ナイスクチコミ!0


縁故職人さん

2005/01/01 08:05(1年以上前)

>温度表示の単位がFって書いてあったので

やっぱり・・
人騒がせなひとだ

>温度がどこに表示されてるかわかりませんでした

EVEREST→コンピュータ→センサー
だよ

書込番号:3714061

ナイスクチコミ!0


スレ主 まっし〜さん

2005/01/01 08:19(1年以上前)

すみません、無知なくせに自作に手を出してしまって
本当にありがとうございました。

書込番号:3714076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件

2005/01/01 09:23(1年以上前)

私も最初勘違いして、慌ててコンセントの方をぶちっと…。一発でHDDが逝った思い出が蘇る。。今は笑って話せるけど。
こんなお馬鹿でも作れるんで大丈夫ですよ。

書込番号:3714172

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2005/01/01 10:10(1年以上前)

>EVEREST→コンピュータ→センサー だよ

デフォルトは英語表記になっていますので、「ファイル」→「設定」から日本語表記にしましょう。

書込番号:3714240

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2005/01/01 10:20(1年以上前)

英語表記ですので「File」→「Preferences」から「Japanese」を選択、でしたね。

失礼致しました。

書込番号:3714265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

だめだこりゃ

2004/12/15 00:04(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket PRO GH-PCU22-VG

スレ主 やはり水冷か・・・?さん

CPU 530 のBIOS画面にて
アイドル時 55度付近で負荷時 70度ぐらいまで上がるため、このクーラーを購入しました。
結果、ほんの少ししか下がりませんでした。
アイドル時 55度 負荷時温度監視ソフトにて70度ぐらいです。2500RPM
アイドル時 52度 負荷時温度監視ソフトにて65度ぐらいです。4000RPM
多少冷えましたが、最高回転では、かなりうるさくかなり我慢が要ります。(夏場が不安??)
グリスの塗り方が悪いのかと、いろいろなグリスを試しましたが、ほとんど変わりませんでした。
はずれなのかわかりませんが、かなり期待していたためがっかりです。
リテール品と、ほとんど変わらない状態で金額も高めです。
水冷に切り替える検討に入ろうと思います。
本当に冷えるのは水冷かも???

書込番号:3634321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2004/12/15 00:16(1年以上前)

やはり水冷か・・・?さん、こんばんは。

GIGABYTEのCPUクーラーは駄目です。全く冷えないことでも有名なので
テスト結果に間違いは無いと思います。

単体のへなちょこクーラー売るんだったらMBのファンを先になんとか
して欲しい所です。

書込番号:3634415

ナイスクチコミ!0


ネット徘徊人さん

2004/12/17 08:02(1年以上前)

SEの方で使ってますけどイイですよ。
Pen4 3EG(1.38→1.3V)
2500rpmで100%付近のエンコード中200分間でも53℃で温度上昇が止まります。
マザー上では42℃止まりです(これはズレてるんでしょうけど)。
それともこのクーラーがアタリだっただけなのか…?

チップセットファンについては同じく不満です。

書込番号:3644478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

GH-PCU22-VG&Athlon64のことで・・・

2004/12/12 14:43(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket PRO GH-PCU22-VG

スレ主 Omega Mk-IIIさん

Athlon64 FX-55か、Athlon 4000+どっちか買うつもりですが”GH-PCU22-VG”
ファンでどれくらい冷やすことができますか?それとも全然、冷えないとか
心配です・・・

書込番号:3621365

ナイスクチコミ!0


返信する
narito-uさん

2004/12/13 18:35(1年以上前)

Omega Mk-IIIさん こんばんは
GH-PCU22-VGは うむ、、
お勧めはOCならXP90 静穏ならXP120
http://www.ocworks.com/cooler/xp90.html
検証データーありますので、参考にしてください

書込番号:3627337

ナイスクチコミ!0


Omega Mk-Wさん

2004/12/13 23:06(1年以上前)

narito-uさん、情報ありがとうございます!
早速、見ましたが”Thermalright XP-90”でCPU温度(アイドル時)
35℃、CPU温度(Superπ209万桁終了時)45℃ってまだ、マシな
熱ですかね?まだ、買っていないのでちょっと心配。

書込番号:3628925

ナイスクチコミ!0


narito-uさん

2004/12/14 00:14(1年以上前)

検証データーよく見てね
Thermalright+ XP-90 MB温度 CPU温度 π実行後温度
定格2.8GHz(FSB200) 25°   31°   40°
2.8Gを3.5Gにオーバークロックした場合↓
OC時3.5GHz(FSB250) 25°   36°   48°
OCな方たち御愛用です(ほんとは、デルタ製のFANがいいのですが
もう手に入りません)
因みにこのFANは爆音ですのでね。
静穏にはXP120がいいですよ
MBによってはとりつけれないかもしれません。
そのときはXP90でもう少し回転の低いFANを!
よく検証データーみてくださいね。


書込番号:3629492

ナイスクチコミ!0


Omega Mk-Xさん

2004/12/14 23:53(1年以上前)

narito-uさん、どうもすみません。バイトで忙しく、稼いでいます!
休みの日に検証データーよ〜く見ます(汗)

書込番号:3634245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

干渉問題

2004/11/16 13:10(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket PRO GH-PCU22-VG

スレ主 コッツェンさん

はじめまして。
このクーラーを購入しようか検討中なのですが、干渉しないかが心配です・・・
CPU:Pentium(R) 4 (LGA775) 550 3.40GHz BOX
M/B:P5AD2-E Premium
です。

この商品のほかに、LGA775対応でよく冷えるお勧め製品はありますでしょうか。初心者で初歩的な質問ですが御回答お願いします。

書込番号:3507526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:168件

2004/11/17 13:19(1年以上前)

以前使用していましたが干渉しませんでした。
私はP5GDC V-DX使用ですが、CPU周りのパーツの配置は同じなので
大丈夫だと思います。
今はSNE AXIAL775HP-HFを使用していますが良く冷えます。
http://blog.livedoor.jp/p25031955/43b50815.jpg

書込番号:3511535

ナイスクチコミ!0


スレ主 コッツェンさん

2004/11/17 14:15(1年以上前)

お返事ありがとうございます。39℃ですか、よく冷えてますね〜。SNE製勧めてもらったので、あちらの掲示板みにいったら、あちらも不評のようですね・・・ どうしたものか・・・w こういう商品のファンコンつきのやつでは、回転数落としていてもいざとなったらちゃんと自動であげてくれるんですか??

書込番号:3511652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2004/11/17 15:22(1年以上前)

このFANはファンコン付きなので、ある回転数にSETするとその回転数固定だとおもいます。(取り付けてすぐ外してしまったので確認はしていません)
回転数を自動にしたいならファンコン無しの製品も有ると思いますので
そちらを購入したほうが良いかと。
それと冷えないという方はもしかしたら取り付け方(グリスの塗り方)が悪いのかもしれません。
今このクーラーはP4-3Ghz[ノースウッド]に付けていますが室温23℃で
アイドリング時28〜30℃です。

書込番号:3511799

ナイスクチコミ!0


のぶみつさん

2004/11/18 12:38(1年以上前)

干渉報告

スペック
CPU Cooler:GIGABYTE 3D Rocket PRO GH-PCU22-VG
M/B :GIGABYTE GA-8ANXP-D Rev2.0

同じメーカーなので大丈夫かと思っていましたが
Universal-Plus Dual Power System 2 (U-Plus D.P.S.)
を取付けるとクーラーと干渉します。
外すと問題なく使用できます。購入の際の参考にしてください。

書込番号:3515302

ナイスクチコミ!0


INTLSTさん

2004/11/19 01:41(1年以上前)

CPU:PEN-560(@4.0G) MB:ASUS(P5AD2-D)の環境でこのクーラーを使ってますが、問題は無いですよ。
手動でのファンコンになってますので、今の季節はBOXのファンコン(4個)も含めて最低回転で使ってますが、BIOSで見るCPU温度は50度以下で動作してます。
参考までに今年の夏の猛暑(室温30度)ではフル回転で使用してましたが、BIOSでのCPU温度は60度程度で収まってました。

書込番号:3518050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2004/11/23 01:19(1年以上前)

ん〜、ほったらかしに成っちゃいましたね〜

書込番号:3534840

ナイスクチコミ!0


111111111111111111111111111さん

2004/11/23 17:37(1年以上前)

のぶみつさんと同じマザーでこのファンを通販で注文して到着前に
のぶみつさん書き込み見てU-Plus D.P.S.が干渉すると知りましたw

それで、到着して俺の場合はファンのスカート部分をはずして
使ってます。これなら干渉しなかった。

はずすと周辺は冷えないがCPUは3〜5度だったかな?ぐらい更に
下がるらしいです。(スカート付きで付けられないので自分で比較はしてない)

書込番号:3537311

ナイスクチコミ!0


GON_01さん

2004/11/23 17:45(1年以上前)

↑ハンドルネームがどれも使われてますって言われるので
適当に入れたら書き込みできちゃった^^;
GON_01に改名

書込番号:3537346

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「3D Rocket PRO GH-PCU22-VG」のクチコミ掲示板に
3D Rocket PRO GH-PCU22-VGを新規書き込み3D Rocket PRO GH-PCU22-VGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

3D Rocket PRO GH-PCU22-VG
GIGABYTE

3D Rocket PRO GH-PCU22-VG

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 8月26日

3D Rocket PRO GH-PCU22-VGをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング