

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年2月13日 17:02 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月20日 21:43 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月13日 21:29 |
![]() |
0 | 10 | 2005年1月1日 10:20 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月17日 08:02 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月14日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket PRO GH-PCU22-VG


「3D Rocket PRO GH-PCU22-VG」を購入して早速組んでみました。中々冷えると思っていたのですが冬場なので最低回転数で使用しています。
そこで疑問があるのですが
マザーのセンサーでマザーボードの温度が常に20〜25度の差があります。朝一番で起動したときマザー12度 CPU35度です。BIOS画面です。
ベンチでパイヤキしても60度(CPU)動画をエンコしても64度です。そのときのマザーは大体30〜38度です。
アイドリング時 CPU50〜56度 マザー 28〜32度です。
センサーの温度は当てにならないと掲示板で何回も拝見いたしましたが,結局センサー温度から20度程度引いたものが大体のCPU温度と考えてもいいのでしょうか64度のときのクーラーに触れてみましたが熱くはなっていませんでした。最高回転にすると54〜50になりますがうるさいのでしていません。
温度確認はEVEREST Home Edition で行っています。
環境は
マザーボード名 Gigabyte GA-7N400 Pro2 v2.0 BIOS FK
CPUタイプ AMD Athlon 3200+ オバークロック 無し
メモリ名 Infineon 64D64320GU5B 512MB×2 デュアル
ハードドライブ Maxtor 6B250R0
Maxtor 7Y250P0
Maxtor 6Y160M0 ×2 RAID0
Maxtor 6Y160P0 ×2 RAID0
ビデオカード ATI Radeon 9600 XT
ケースファン 無名8cm×6個使用
です。尚cool onとかのソフトは使用していません。御助言お願いいたします。m(__)m
0点


2005/02/11 14:21(1年以上前)
>64度のときのクーラーに触れてみましたが熱くはなっていませんでした。
グリスや塗り方に問題はないかな?
ヒートシンクをCPUに押し付けるリテンションの力が弱いと余分なグリスがCPUとヒートシンクの間から押し出されずグリスの上にヒートシンクが「浮いてしまう」事があります。
特にシルバーグリスのような粘度が硬いグリスだとなおさらです。
私が使っているPAL8150Tもヒートシンクを押し付けるバネの力があまり高くないためシルバーグリスから安物の粘度の低いグリスに代えたところ密着度が増してCPU温度が10度以上下がりましたよ。
それからグリスを塗るときはAthlon64なら米粒2つ位のグリスをヘラを使って均一に伸ばしてください。
多くつけると「浮いて」しまいます。
書込番号:3914924
0点



2005/02/13 17:02(1年以上前)
ALPHA使い さん 。御指導ありがとうございます。使用しているのはセラミックグリスです。付け替えを行いましたが変化ありません。量は米粒2つ位を出してのばして薄く塗っています。
つけたしですが,朝一番で起動したときマザー12度 CPU35度です。OS起動前のBIOS画面です。このとき室温10度です。BIOS立ち上げただけでこれほどCPUの温度って上がるものなのでしょうか?
センサーは当てにならないのですが・・・お教え願いないでしょうか。よろしくお願いいたします。
書込番号:3926344
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket PRO GH-PCU22-VG
他に買われる方の参考にと思いレポートしておきますね。
ずいぶん前からエンコード中にAerogate2からピーピーと
CPUの温度の上昇で警告音がうるさかったので
本日CPUクーラーをCyprumからこの製品に変えました。
結果は、エンコード時の温度で
Cyprum・・・63〜67度
GH-PCU22-VG・・・50度
ただしGH-PCU22-VGはファンをフル回転にした場合です。
常時は回転を最低にして35度位ですね。
Cyprumですと常時42度位になっておりました。
まあファンの回転数自体が違いますけれど、なにはともあれ
冷えてよかったです。
0点

ごめんなさい、環境も書いてないしアイコンまでも間違ってた、
ああ、最近ミスが多い。
CPUはP4の3.06 HT使用でTmpegにてエンコードです。
マザーボードはGA-8IPE1000 Pro2
ケースはCooler Master ATC-210-A22
干渉無し。
書込番号:3809319
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket PRO GH-PCU22-VG


この製品775CPU対応とあってもGIGABYTE製品GA-8I915P Proには対応していないので注意が必要です。 (メーカーサポートによる正式な情報です。)
せめて自社製品同士での相性は確認してHPで情報を分かりやすいところに表示して欲しいものです。
0点

具体的にどのような点(理由)で、「対応しなかった」のですか?
まだみてるかな・・・?
書込番号:3434687
0点



2004/10/29 20:51(1年以上前)
775RMがコンデンサの1つにあたり、それを無視して取り付けるとコンデンサの底面がマザーボードにあたるかどうかというぐらいに斜めになります。このまま使っても悪影響は無いかとサポートのマスターシードに問い合わせたところ、このCPUクーラーはGA-8I915P Proにおいて特定のパーツに干渉する為、仕様によりご使用になれません。といわれて、後はショップで差額交換などの対応をしてもらうようにといわれた次第です。幸い私は購入店で店側がこの事実をサポートに確認後、返金対応をしてもらえることになり大損とまではなりませんでしたが、GIGAは何と検証をしてLGA775対応と銘打ったのかメーカーに不信感を抱くようになりました。
書込番号:3436579
0点


2005/01/13 21:29(1年以上前)
まだ、見てますか?(^^;
あれから買いましたか?
私はGA-8I915P Pro Rev2.0の方を使っていますが、CPUクーラーがイマイチ決まりません!
XP-90にしようかと思いましたが、リテンションキットLGA775 RMが入手困難!
どなたか、お勧めのクーラーを教えて下さい。
ケースはOWL-612-SLT(B)/430
高さが邪魔になるようなら、この際パッシブダクトは外します。
書込番号:3774217
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket PRO GH-PCU22-VG


P4 540に、このクーラー付けて温度測ってみたら
通常時で100℃なんですけど、これやばいですよね?
エアフローもちゃんと確保してるし
作ったばっかりで、ケースのサイド空けてるから
それがまずいのかも。
グリス塗りなおそうかなぁ
0点


2005/01/01 06:22(1年以上前)
>通常時で100℃なんですけど、これやばいですよね?
なにで計測したのかな?
ありえない温度ですよソレは
>ケースのサイド空けてるからそれがまずいのかも。
いや、通常サイドパネル開放時のほうが温度は5℃ほど下がるはずだが
書込番号:3713972
0点



2005/01/01 07:13(1年以上前)
マザーボードがintelのD915GAVなので
intelのDesktop Utilitiesです。
CPU温度が100℃で他の2つの温度が85℃。
初の自作で、いきなりの失敗です。
書込番号:3714018
0点


2005/01/01 07:20(1年以上前)
一度BIOSで温度の確認してみては?
CPU100℃では普通OS自体動かないと思いますので、
恐らく誤表示かと。
あとは、フリーのシステム監視ソフトで温度確認ですかね。
EVERESTとか、MBM5などが一般的に利用されているようです。
書込番号:3714024
0点


2005/01/01 07:23(1年以上前)
ひょっとして・・
それって摂氏ではなく華氏表示ってことは無いですよね?
なんかそんな気がするんですけど・・
書込番号:3714026
0点



2005/01/01 08:01(1年以上前)
う、そうかもしれません。
温度表示の単位がFって書いてあったので
100Fを計算してみたら約37℃になりました。
単なる勘違いだったみたいです。
お手数おかけしました。
ちなみにEVERESTインストールしてみたのですが
温度がどこに表示されてるかわかりませんでした。
MBMはこのマザーボードに対応してみたいです。
書込番号:3714057
0点


2005/01/01 08:05(1年以上前)
>温度表示の単位がFって書いてあったので
やっぱり・・
人騒がせなひとだ
>温度がどこに表示されてるかわかりませんでした
EVEREST→コンピュータ→センサー
だよ
書込番号:3714061
0点



2005/01/01 08:19(1年以上前)
すみません、無知なくせに自作に手を出してしまって
本当にありがとうございました。
書込番号:3714076
0点

私も最初勘違いして、慌ててコンセントの方をぶちっと…。一発でHDDが逝った思い出が蘇る。。今は笑って話せるけど。
こんなお馬鹿でも作れるんで大丈夫ですよ。
書込番号:3714172
0点

>EVEREST→コンピュータ→センサー だよ
デフォルトは英語表記になっていますので、「ファイル」→「設定」から日本語表記にしましょう。
書込番号:3714240
0点

英語表記ですので「File」→「Preferences」から「Japanese」を選択、でしたね。
失礼致しました。
書込番号:3714265
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket PRO GH-PCU22-VG


CPU 530 のBIOS画面にて
アイドル時 55度付近で負荷時 70度ぐらいまで上がるため、このクーラーを購入しました。
結果、ほんの少ししか下がりませんでした。
アイドル時 55度 負荷時温度監視ソフトにて70度ぐらいです。2500RPM
アイドル時 52度 負荷時温度監視ソフトにて65度ぐらいです。4000RPM
多少冷えましたが、最高回転では、かなりうるさくかなり我慢が要ります。(夏場が不安??)
グリスの塗り方が悪いのかと、いろいろなグリスを試しましたが、ほとんど変わりませんでした。
はずれなのかわかりませんが、かなり期待していたためがっかりです。
リテール品と、ほとんど変わらない状態で金額も高めです。
水冷に切り替える検討に入ろうと思います。
本当に冷えるのは水冷かも???
0点

やはり水冷か・・・?さん、こんばんは。
GIGABYTEのCPUクーラーは駄目です。全く冷えないことでも有名なので
テスト結果に間違いは無いと思います。
単体のへなちょこクーラー売るんだったらMBのファンを先になんとか
して欲しい所です。
書込番号:3634415
0点


2004/12/17 08:02(1年以上前)
SEの方で使ってますけどイイですよ。
Pen4 3EG(1.38→1.3V)
2500rpmで100%付近のエンコード中200分間でも53℃で温度上昇が止まります。
マザー上では42℃止まりです(これはズレてるんでしょうけど)。
それともこのクーラーがアタリだっただけなのか…?
チップセットファンについては同じく不満です。
書込番号:3644478
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket PRO GH-PCU22-VG


Athlon64 FX-55か、Athlon 4000+どっちか買うつもりですが”GH-PCU22-VG”
ファンでどれくらい冷やすことができますか?それとも全然、冷えないとか
心配です・・・
0点


2004/12/13 18:35(1年以上前)
Omega Mk-IIIさん こんばんは
GH-PCU22-VGは うむ、、
お勧めはOCならXP90 静穏ならXP120
http://www.ocworks.com/cooler/xp90.html
検証データーありますので、参考にしてください
書込番号:3627337
0点


2004/12/13 23:06(1年以上前)
narito-uさん、情報ありがとうございます!
早速、見ましたが”Thermalright XP-90”でCPU温度(アイドル時)
35℃、CPU温度(Superπ209万桁終了時)45℃ってまだ、マシな
熱ですかね?まだ、買っていないのでちょっと心配。
書込番号:3628925
0点


2004/12/14 00:14(1年以上前)
検証データーよく見てね
Thermalright+ XP-90 MB温度 CPU温度 π実行後温度
定格2.8GHz(FSB200) 25° 31° 40°
2.8Gを3.5Gにオーバークロックした場合↓
OC時3.5GHz(FSB250) 25° 36° 48°
OCな方たち御愛用です(ほんとは、デルタ製のFANがいいのですが
もう手に入りません)
因みにこのFANは爆音ですのでね。
静穏にはXP120がいいですよ
MBによってはとりつけれないかもしれません。
そのときはXP90でもう少し回転の低いFANを!
よく検証データーみてくださいね。
書込番号:3629492
0点


2004/12/14 23:53(1年以上前)
narito-uさん、どうもすみません。バイトで忙しく、稼いでいます!
休みの日に検証データーよ〜く見ます(汗)
書込番号:3634245
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





