3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE のクチコミ掲示板

2004年 8月26日 登録

3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SEの価格比較
  • 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SEのスペック・仕様
  • 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SEのレビュー
  • 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SEのクチコミ
  • 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SEの画像・動画
  • 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SEのピックアップリスト
  • 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SEのオークション

3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SEGIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 8月26日

  • 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SEの価格比較
  • 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SEのスペック・仕様
  • 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SEのレビュー
  • 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SEのクチコミ
  • 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SEの画像・動画
  • 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SEのピックアップリスト
  • 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE

3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE のクチコミ掲示板

(158件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE」のクチコミ掲示板に
3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SEを新規書き込み3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

スピードコントロールについて

2004/12/18 17:31(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE

昨日このクーラーを購入して、早速装着しました。
確かに噂通りの静かさで、リテールの忌々しい騒音から開放されました。音に関しては非常に満足です。
しかし、以下の書き込みにもあった「SilentTek」と連動しません。
ひょっとしたら、BIOSのスマートコントロールにも連動しないのではないかと思っています。
リテールの時は、確かにCPU温度に合わせて、FANが速度を変えているのを確認できました。
今は、設定温度を変えてもFANはフルスピード(2,500rpm前後)で回ってます。
ちなみに、リテールのコネクタは4pin。3D Rocletのコネクタは3pinですが、これが原因でしょうか?

ちなみに「SilentTek」が表示している温度は…
通常時:50℃前後
高付加時:57〜60℃

CPU:Pen4 530 Prescott-T(LGA755)
M/B:AOpen i915Gm-I

書込番号:3650620

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/18 17:58(1年以上前)

Hiboyさん  こんばんは。  下記は?
peedFan
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/SpeedFan.html

書込番号:3650729

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiboyさん

2004/12/18 18:59(1年以上前)

BRDさん、早々のレスありがとうございます!
早速試してみましたが、どうやらFANが反応していないようです。
やはり、なにか別の問題があるかもしれません。。。

書込番号:3650976

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/18 19:05(1年以上前)

残念でした。

書込番号:3650997

ナイスクチコミ!0


anchorさん

2004/12/19 01:31(1年以上前)

だってマザボからファンの電源取ってないですもん、変わらないのは当たり前です。
マザボに刺さってるのは、回転数の検出用のパルス線だけですから、そういう可変にしたいのなら、マザボから電源取るファンにしないと駄目です。
ではでは〜

書込番号:3653088

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiboyさん

2004/12/19 14:21(1年以上前)

>anchor さん
マザボから電源取らずにどうやってFANは回るんですか??

あれから良くに調べてみたのですが、3D Rocketがサポートしていない
PINはM/Bの「PWM」に繋がっているようです。
何かと思えば(Pulse Wide Modulation:パルス幅変調)らしいので、
やはりここからパルス周期の信号を読んでモーターをコントロールしているようです。

ということで、別途コントローラーを購入しないとスピードコントロールは出来なさそうです。。。(泣)

書込番号:3655162

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/19 14:57(1年以上前)

リテール品と、結線が違うのかなー
赤黒白/黄?の3本でしょう?
回転数を 表示してますか?

何か、条件が必要なのかな?

書込番号:3655300

ナイスクチコミ!0


anchorさん

2004/12/19 17:54(1年以上前)

ごめん間違った!!
上位機種と勘違いしてました。

書込番号:3656078

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/12/19 22:48(1年以上前)

AOpenの場合、M/BのCPUファンコネクタの動作設定を「PWM」以外(例えばDCとか)に設定はありませんの?

3Pinの通常Fan(+、−、回転数センサ)だとPWM Controlは不可です。

書込番号:3657759

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiboyさん

2004/12/20 09:53(1年以上前)

>maiko さん
>「PWM」以外(例えばDCとか)に設定はありませんの?

他のボードにはそういう設定があるのですか?
私の場合、自作も初めてなのでその辺りご存知の方がいらっしゃれば
是非教えて頂きたいです!

書込番号:3659686

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/12/20 11:40(1年以上前)

LGA775のCPU Coolerは3Pinから4Pinに変更されました。
追加された1本はBIOS側からControlするためのもので、PWM Controlとなっています。
従来、各M/Bベンダーでは独自に3Pin時のFan Control機能を有していましたが、未だ4Pinでの独自Control機能は搭載(BIOSに盛込むの意)されていないのでしょう。

ASUS以外は知りませんが、ASUSの925/915系のCPU Fan Connecterの出力Controlは、4Pin標準のPWM Control以外に従来の3PinでのFan Control(ASUS Q-Fan Control)が使用できるように「DC」設定があります。
ASUSでは、「DC」設定にすることで3Pin FanもControlすることが可能なんです。

書込番号:3659973

ナイスクチコミ!0


tamutakaさん

2004/12/21 00:49(1年以上前)

横レスですいません。当方ASUS P5GD1 PRO(LGA775 915P)を
使用していますが・・・、

> ASUSでは、「DC」設定にすることで3Pin FanもControlする
ことが可能なんです。

この「DC」設定というのは、BIOSで設定するのですよね。BIOS
のQ-FANコントロール設定付近を探してもありませんし、他の画
面でも見当たりません。差し支えなければどこで設定することが
できるか教えて頂けませんでしょうか?

書込番号:3663602

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiboyさん

2004/12/21 02:13(1年以上前)

>maiko さん

なるほど。。。そういうことですか。。
早速調べて見ましたが、AOpenのBIOSにはそのような設定を
見つけることができませんでした。。。

残念です〜

書込番号:3663999

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/12/21 12:45(1年以上前)

tamutakaさん

>この「DC」設定というのは、BIOSで設定するのですよね。BIOS
のQ-FANコントロール設定付近を探してもありませんし

「CPU Q-Fan Control」を「Enabled」にすれば、「CPU Q-Fan Mode」の項目が出ます。
Defaultでは「PWM」になっているので、これを「DC」にすればOK。

マニュアルに書いてありますけど!

書込番号:3665198

ナイスクチコミ!0


tamutakaさん

2004/12/22 02:24(1年以上前)

>maiko さん

早速の回答有難うございます。

>「CPU Q-Fan Control」を「Enabled」にすれば、「CPU Q-Fan Mode」の
項目が出ます。

実は私のマザーの場合「Enabled」にしても、「CPU Fan Ratio」と「CPU
Target Temperature」の項目しかでてきません。

マニュアル(日本語)も事前に読みましたが、その設定が見当たりませんで
した。しかしASUSの925/915系には「DC」設定があるとの話でしたので、不
思議に思いつい聞いてしまいました。

BIOSも新しいもののようですし、どうやら私の使っている「ASUSTec P5GD1
PRO」は廉価版915P系マザーなのでその設定は削除されているようです。

このマザーはDDR1メモリを使うつもりで購入したので、値段も安く良い選択
だったと思っているのですが、そうきたかぁ〜>ASUSって感じです。

まあ実用には不便はありませんし、CPUファン自体は静穏で、むしろ五月蝿
いのはシャーシのファンですので当面このまま使っていこうと思っています。

大変勉強になりました。有難うございました。

書込番号:3668561

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/12/22 12:09(1年以上前)

P5GD1 PROのマニュアル記載内容と異なるのですね?

書込番号:3669476

ナイスクチコミ!0


tamutakaさん

2004/12/23 00:14(1年以上前)

> maiko さん

どうも。

> P5GD1 PROのマニュアル記載内容と異なるのですね?

いえ、マニュアルにも記載はありませんでしたし、自分で調べてみても
見当たらなかったので、今回質問させて頂きました。
BIOSでの設定場所を教えて頂いて、疑問も解消しました。
有難うございました。

書込番号:3672350

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/12/23 11:38(1年以上前)

ASUS HPのマニュアルは「P5GD1」なんですね。
「P5GD1」と「P5GD1 Pro」では若干違うということですね。

書込番号:3673914

ナイスクチコミ!0


tamutakaさん

2004/12/23 14:20(1年以上前)

> maiko さん

いつもありがとうございます。

>ASUS HPのマニュアルは「P5GD1」なんですね。

サイトにはP5GD1 PROの日本語マニュアル「j1759_p5gd1_pro」も
ありましたが、これは私の所持しているものと同じです。
P77〜78に関係箇所がありますが、「CPU Q-Fan Mode」の項目は
ありません。
一方サイトにあるP5GD1のマニュアルには、確かに「CPU Q-Fan
Mode」の項目がありますね。今気がつきました。

>「P5GD1」と「P5GD1 Pro」では若干違うということですね。

そのようですね。私もリサーチ不足でしたが、なぜこのように微
妙な違いをつけるのでしょうか?理解に苦しみます。たかだか数
百円の違いだし、この機能で消費者はマザーを選択するとは思え
ないのですが・・・。Proってなんだぁ?>ASUS!

書込番号:3674486

ナイスクチコミ!0


TerryJrさん

2005/02/24 23:23(1年以上前)

私が使っている「P5GD1-VM」ですとBIOSではなくジャンパで切り替えるようになってます。
FANPWR1のジャンパが1-2(Default)だと「PWM」、2-3だと「DC」です。
参考までに。

書込番号:3982742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

P4TSV

2004/12/11 13:19(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE

スレ主 まいりましたなあ-さん

どなたか助けてください。マザーボードP4TSVに取り付けできません。取説もモノクロ写真でわかりずらく困っています。コンデンサと干渉してしまいます。もしかしたら逆なのかと思いましたが・・・だめです。どなたかアドバイスください。

書込番号:3615794

ナイスクチコミ!0


返信する
5年ぶりのPC自作さん

2004/12/11 14:24(1年以上前)

私の場合は、
P4 LG775ソケットにつけましたが、
付属の説明書は、日本語にはなっているものの、取り付け写真が小さすぎてクリップがどう付いているのか全然わからない。白黒でかまわないからもっと大きくするべきだ。
あれで、わかるほうが、すごいとおもう。

私の場合は、取り付けまで40分くらい試行錯誤しました。しかも、いまだ、それで正解なのかどうかも不安ときている orz (温度は安定しているので問題なんでしょうけどね)

デリケートなCPU周りの、しかも、かなりのテンションを部品にかける作業だけに、いただけない説明書だと言わざるを得ない。いますぐ改訂するべし。

それとも、私がサードパーティ製クーラー取り付けの初心者だから、わからなかったんでしょか?
この取り付け方は、常識の範囲内で、知っていて当然なことだったのですかね?


書込番号:3615999

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/11 14:45(1年以上前)

まいりましたなあ-さん  こんにちは。  もともと不可能?
別クーラーで、 少し曲げたり 削って取り付けられた方があります。

書込番号:3616055

ナイスクチコミ!0


スレ主 まいりましたなあ-さん

2004/12/11 15:36(1年以上前)

ほんと、5年ぶりのPC自作さんの言うとおり…しかし自作するからには「そのくらいできないと」ということでしょうか???

BRDさん、ありがとうございます。やっぱ無理なようですね、あきらめます。

書込番号:3616238

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/11 17:35(1年以上前)

写真を見ただけですが 冷えそうだけど デカイ!
何か良いのを 探してください。

クーラー関係
http://www.pc-custom.co.jp/
http://www2.ko-soku.co.jp/
各種 チップ用クーラー・ヒートシンク  
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/fan_v.htm#addfan

PAL 8045 MOTHERBOARD COMPATIBILITY CHART
http://www.micforg.co.jp/jp/mb_inf_pal8045jp.html

よく冷えたレポート [3357060]とってもいいです!!  P4 3.0GHz(northwood)定格
HYPER 6  □ Socket478/754/940対応 ハイエンドモデル
  http://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_478/khc-v81-u1/01.htm

書込番号:3616656

ナイスクチコミ!0


台東区民さん

2004/12/14 13:17(1年以上前)

>まいりましたなあ さん

とりあえずメーカーに確認してみては如何でしょうか?
まぁ十中八九、干渉により通常の方法では取り付けられないという結果になると思いますが(^^;
マニュアル自体は写真がもっと大きいといいなぁとは思いますが、とくに問題はないと思います。性能的には静かだし冷えるので空冷としては申し分ないと思いますね。

書込番号:3631292

ナイスクチコミ!0


スレ主 まいりましたなあ-さん

2004/12/16 09:43(1年以上前)

一応、確認して見ます。皆様、ありがとうございました。

書込番号:3640314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CnQ機能付きのMBには・・

2004/12/11 04:33(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE

スレ主 自作○さん

購入を検討しているものですが、このクーラーをCnQ機能付きのMBにつけた場合、リテールクーラーのように回転速度をMB側で制御せられるものなのでしょうか?

どなたかご教授お願いします。

書込番号:3614648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源ユニットとの接触は?

2004/11/12 17:47(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE

スレ主 やぎっちさん


この度このCPUクーラーを買おうと思っているのですが
P4の3Gにはじめから付いているクーラーと電源ユニット
との間が15mmしかないのですが取り付けることは可能でしょうか?
↓の方にアップしてある写真を見ても
よくわからなかったので質問させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:3491487

ナイスクチコミ!0


返信する
ネット徘徊人さん

2004/11/12 19:01(1年以上前)

mPGA478ソケットにつける場合、ソケット上端から5mmくらい出ますが、
マザーの端とちょうど同じくらいになると思います。
よって問題ないかと。リテールのものと幅はそんなに変わらないです。
ちなみに高さがマザー表面から13cmくらい。
一見するとクーラーの上の部分から吸気するようにも見えますが、
実際には横からなので、側板と干渉しなければ問題ないです。

書込番号:3491691

ナイスクチコミ!0


ゲイリーファンキーさん

2004/11/13 15:02(1年以上前)

775のリテールファンと比べて幅、高さがどれほど違うのでしょうか?
リテールのファンはかなりうるさいです。我慢できる音を超えています。
そういうことで別売のファンを導入することを決めたのですが電源BOXとの兼ね合いからどのくらいの大きさなのか教えて下さい。

書込番号:3495211

ナイスクチコミ!0


ネット徘徊人さん

2004/12/01 23:42(1年以上前)

ゲイリーファンキーさん まだ見てますか?
普段はネットカフェからの書き込みなんで書きっぱなしになってしまうことが多くてスミマセン。

LGA775のクーラーは持ってないんですが、このクーラーはCPU表面からの高さが約13cmだと考えていいと思います。
幅は中心からほぼ上下左右に
5cm(フード部)
4cm(金属部)

書込番号:3573409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE

スレ主 セクレタリーさん

プレスコ775、3.4ギガのリテールファンの騒音にゲンナリしており、クーラーの交換を検討しているのですが、ギガバイトのM/B、GA-8GPNXP Duoにてこのクーラーをご使用されておられる方、いらっしゃいませんか?このM/B、CPUソケット脇に立っているU-Plus D.P.S(電源ユニット冷却装置?)の基盤があって干渉しやすいため、このクーラーが乗ってくれるか心配しております。(クーラーマスターの「Round775」を買って試したのですが、やっぱり上記部分の干渉のため、取り付けることが出来ませんでした)

情報お持ちの方がいらっしゃったら、是非ご教示をお願いします。

書込番号:3482255

ナイスクチコミ!0


返信する
touch25さん

2005/01/23 14:14(1年以上前)

セクレタリーさん、はじめまして
自分もGA-8GPNXP Duoにこのクーラーを付けようと思っていたのですが
参考になるインプレがなかなか無く、二の足を踏んでいます。
最大の問題はU-Plus D.P.Sですよね?
これは問題があった時は外してもよいと思っています

ところでセクレタリーさんは
このクーラーを買ったのでしょうか?
もし買ったのであれば問題なく装着できたのか
情報を教えてください。
また、他の方で情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら
教えてほしいです
よろしくお願いします

書込番号:3822705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Socket 940には?

2004/11/06 15:38(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE

クチコミ投稿数:33件

ギガバイトのHPを見ると対応CPUは「Athlon64 FX55 4000+」となっていますが、
4000+もFX55もSocket 939なのですがSocket 940への取り付けはできないのでしょうか?

また、このGH-PCU22-VGもGH-PCU22-SEも対応CPUは同じ内容が記載されているので対応CPUは共通ですよね?

どなたか分かる方お願いします。

書込番号:3467322

ナイスクチコミ!0


返信する
森の熊ごろうさん

2004/11/06 19:18(1年以上前)

ダースペイダー さん >
こんにちは
確かにHPには「Pentium4 LGA775、Pentium4 478pin 、Athlon64/FX55、AthlonXP CPUソケットに対応」と書いてありました。
詳しくは解りませんが「Athlon64/FX55、AthlonXP」なら、「K7、K8系」だったと思いますので取り付けOKと、言う事になると思います。
たしか「Socket 940」はK8系だった様な気がしますので多分取り付けられるのではないでしょうか?  もし、間違っていたらすいません・・・

ちなみに、GH-PCU22-VGもGH-PCU22-SEも対応CPUは共通です。

書込番号:3468055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2004/11/06 20:12(1年以上前)

森の熊ごろうさん、お返事ありがとうございます。

当方の認識でもSocket 940はk8系だと思っていますので装着可能ということで大丈夫そうですね。

当方としては極力無音なPCを作成したいのでファンコンと一緒に是非購入したいと考えています。

あとはCPUの温度を調べながら回転数を調整していくつもりです。

大変参考になるご意見ありがとうございました。

書込番号:3468237

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/11/07 13:45(1年以上前)

私も経験はないのですけど、付けられると思います。
Socket754/939/940(940はAthlon64FXとOpteron)はいずれも同じCPU Coolerの機構になってるはずです。
大丈夫と思います。

書込番号:3471435

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE」のクチコミ掲示板に
3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SEを新規書き込み3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE
GIGABYTE

3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 8月26日

3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SEをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング