
3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SEGIGABYTE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 8月26日

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2004年11月30日 19:49 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月3日 02:09 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月22日 09:43 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月20日 00:28 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月18日 14:51 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月11日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE


915G Combo-FR & Pentium 4 530 で使用している方はいらっしゃいませんか?いましたら使用したご意見をお聞かせ下さい。ファン回転数、騒音、温度(アイドル時、負荷時)その他、いろいろ教えて頂ければ助かります。
0点


2004/11/03 22:08(1年以上前)
915G Combo-FR ではありませんが、P5GD1 も915系でLGA775です。
それに Pentium 4 530 の構成です。
マザーボードのメーカーが違うけど多分あまり違いはないと思います。
僕ので、参考になりませんか?
MB ASUS P5GD1
CPU P4 3.0G 530
GB RADEON 600PRO
電源 Hec w500
CPUクーラー 2500rpm
騒音 かなり静か
アイドリング時 40度位
高付加時 53度位 です。
書込番号:3457038
0点



2004/11/05 12:41(1年以上前)
森の熊ごろうさん、ご意見有難う御座います。リテールクーラーからこのクーラーに変えようと思い、特に問題なくマザーに取り付けできるかなと思いまして。
LGA775専用のモデルが出るみたいですが、それまで待ったのが良いのでしょうか???
書込番号:3462885
0点


2004/11/05 19:41(1年以上前)
教えてお願い さん >
確かに775用のモデルが出るみたいですが、NETで検索して現物の写真を見ましたが、取り付け方式がリテールクーラーのようにマザーにねじ込むタイプと同じでした。
リテールクーラーをつける時、きれいにねじ込むのに結構苦労したので775専用はあまり好きになれそうにありません・・・
GH-PCU22-SEは775リテンションパーツをつけるのにケースからマザーを取り外さないといけませんが、それを考えてもGH-PCU22-SEの方が僕は好きです。
とりあえず、「775 CPUクーラー」で検索して現物を見て検討してください。
書込番号:3463962
0点


2004/11/25 14:39(1年以上前)
>森の熊ごろう様
当方、森の熊ごろうさんと同じマザー・CPUを使用していましてリテールファンのうるささにファン交換を検討しています。このファンとリテールファンとの音の違いはどれくらいありましたでしょうか?ご参考までにお教え頂けると非常に助かります。
よろしくおねがいします。
書込番号:3545378
0点


2004/11/26 22:39(1年以上前)
> 台東区民 さん
こんにちは
リテールと比べると少なくとも1/3〜1/2ぐらいに感じています。
音も気になりますが温度も気になります、僕のでは、リテールでアイドリング時で60〜65℃でした。
これに変えてからはアイドリング時で38〜45℃で安定しています。
同じ環境ならこれはオススメできます。
書込番号:3551042
0点


2004/11/27 01:59(1年以上前)
>森の熊ごろう様
ご回答ありがとうございます。
ずいぶん静かになりそうですね。
うちはリテールでもアイドリング時で30度台、負荷をかけても50度台でおさまっているので冷却にかんしては不満ないのですが何しろうるさい(^^;
早速週末にでも購入してこようと思います^^
結果は後ほどご報告しますねー!
書込番号:3552077
0点


2004/11/28 18:46(1年以上前)
本日、このファンを購入してきて装着してみました。
LGA775タイプのマザーボードは装着のために一旦ボードを取り外さなければいけない面倒さはあるものの結果には大満足です。
特に気にしていなかった冷却効果も2−4度程度改善されていますし、期待していた風によるボードの冷却効果もありました。
なにより音が非常に静か!
今までは部屋の前にいるだけでもPCが動いている音がしっかりと聞こえていたのがドアを開けて中に入らないとまったく聞こえなくなりました。非常に大満足です。
他の製品は使用したことがないのでわかりませんがリテール品と比べると雲泥の差ですね(あちこちで書かれているので頭でわかってはいたんですが(^^; )
P.S.このファンは回転数固定タイプですがCPU負荷が高くなるとマザーの回転数制御により回転の増減はされるのでしょうか?
書込番号:3559433
0点


2004/11/28 21:37(1年以上前)
> 台東区民 さん
おぉ、満足しましたかぁ!! それはよかったです。
このクーラーに変えると本当にリテールクーラーの騒音問題がいかにヒドイ状態かがはっきりしますよね。
回転数について
CPU負荷が高くなってもマザーの回転数制御により自動で回転の増減はしません、制御するのでしたらファンコントローラーを取り付けることをオススメします。
書込番号:3560188
0点



2004/11/29 22:38(1年以上前)
昨日このクーラーに交換しました。
大変満足しています!
915G Combo-FR & Pentium 4 530 にて、アイドリング時40度位です。
バイオスにてターゲット温度を40度に設定しましたら、
自動で回転の増減して、40〜43度位に制御してくれました。
温度が下がれば1000から1600回転くらいまで落ちますので大変静かです。
温度が上がれば3000回転まで上がります。それでもリテールクーラーより
かなり静かです。
マザーボード付属のソフトで見た場合です。
森の熊ごろうさん、ありがとうございました。
書込番号:3564765
0点


2004/11/29 23:03(1年以上前)
> 教えてお願い さん
結局、PCU22-SEにしたんですんね。
満足できてよかったです。
回転数について「CPU負荷が高くなってもマザーの回転数制御により自動で回転の増減はしません」と、書いてしまいましたが、少し書き方がわるかったみたいです。教えてお願い さんが言うとおり高負荷でMAX3000回転位で、それ以下はOKでした。「増減」ではなかったですね、ちょっと勘違いしてました・・・
書込番号:3564926
0点



2004/11/29 23:06(1年以上前)
もう一つ付け加えておきます。
バイオスでCPUFANを4PINから3PINにかえました。
書込番号:3564944
0点


2004/11/30 15:47(1年以上前)
最高回転数が3000(調整ケーブル使用時は2500)で頭うちでCPUの温度が低い時はマザーのコントロールに応じて少ない回転数になるという理解でよろしいのでしょうか?
ようは最高馬力が3000回転(2500回転)って捉え方ですか?
書込番号:3567358
0点


2004/11/30 19:49(1年以上前)
> 台東区民 さん
そうですね、その理解でいいと思います。
しっかりコントロールしたいのでしたらファンコントローラーを取り付けて制御したらいいかもしれません・・・
ちなみに僕は、見た目重視でCoolerMasterの「AEROGATE U」で、制御しています。なぜか、ファンコン付けただけでPCがかなりかっこよく見えたりして、よろこんでいます。
書込番号:3568084
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE


A8V DeluxeとAthlon64FX-53の組み合わせで使おうと思っているのですが、実際に使っておられる方いらっしゃいますか?折られたら感想をお聞かせください。
心配事
・A8V Deluxeとこの製品が干渉しないかどうか?
・Athlon64FX-53の発熱量に耐えれるかどうか?
お分かりになられる方がいらっしゃいましたら。
助言お願いいたします。
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE


質問ですが、お願いします
サイズで105*105*116mmとありますが、このサイズはスカート(?)部分も入れたサイズでしょうか?純粋にシンク部のみのサイズ? P4 520、マザー915P−Aを使用してますが、このマザーに乗るには100mm以下ではないと乗りそうにないのでよろしくお願いします。
0点


2004/10/21 18:49(1年以上前)
lifecha さん >
こんにちは、
915系のマザーボードで、gigabyte・asus は僕の周りの人たちも問題なく取り付けられたので多分、大丈夫だと思うんですが・・・
このクーラーはヒートシンク部分は大きいですが、CPUチップに乗せる銅板部分は銅製のヒートパイプでシンク部分をつないでいるので上部よりすぼんでいて、LGA775のリテンションにすっぽり収まりますよ。
ちなみに僕は、asus p5gd1 に取り付けています。
スリムタイプのケースだとシンク上部が当たってしまいサイドカバーが閉まらなくなります。
書込番号:3409481
0点



2004/10/21 19:20(1年以上前)
ありがとうございます、ケースはミドルタワーなので高さは大丈夫です、近いうちに買ってきて付けてみます。あっもう1つこのクーラってマザーを取り外さずに付けれますよね?
書込番号:3409562
0点


2004/10/21 22:56(1年以上前)
lifecha さん >
LGA775系マザーですよね。
それだと、残念ながらケースから一度取り外すことになります。
LGA775用リテンションをマザーボードの後ろからネジ止めをしなくてはいけません。
書込番号:3410416
0点


2004/10/21 23:05(1年以上前)
64だとマザー外しますか?
書込番号:3410454
0点


2004/10/21 23:18(1年以上前)
プロ野球合併 さん >
こんばんは
64とはAMD K7 AMD K8 系の事ですか?
一応、k7 k8 はリテンションを取り付けないので可能だと思いますが、やってみてやりにくいのでしたら、それからでも取り外して設置すればいいんではないでしょうか?
書込番号:3410511
0点



2004/10/22 09:43(1年以上前)
森の熊ごろう さん
>LGA775系マザーですよね。
>それだと、残念ながらケースから一度取り外すことになります。
>LGA775用リテンションをマザーボードの後ろからネジ止めをしなくては>いけません。
あう^^;、ありがとうございます、ショップでやってもらおうかな
書込番号:3411638
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE


こんばんは。また投稿です。
すぐ写真つきレビューしますのでまっててくださいね
このSEの方のクーラーにコントローラ買ってきて制御できるように
してみました。回転数は1500ほどにするとほぼ無音です。
ですが風がしっかりと吹いていてすごいです。
CPU温度もネットしている程度では2500回転のときも1500回転の
ときも変わりません。
コントローラつきのVGですと2500以下にさがりませんので
SEをかって正解でした。
ちなみに価格.comさん、VGとSEの写真違ってますよ〜^^
0点


2004/10/15 21:04(1年以上前)
こんにちは
僕もファンコントローラー取り付けてみようと思いcoolermasterの「aerogate U」を買ってきました。
いざ取り付けようとした時、温度センサーコードをCPUのどこに
貼り付けたらいいのか悩んでいます・・・・
がんがんがん冷やしちゃいますよ さん は温度センサーをどこにつけましたか? もしよろしければ教えてくださいよろしくお願いします。
書込番号:3388458
0点



2004/10/16 01:10(1年以上前)
森の熊五郎さんこんばんは!
いいの買いましたね〜^^
温度センサーCPUとCPUクーラーの間に挟んで使用する銅版http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021116/image/plate1.gifが売っていると思います。
一応私はGIGABYTEのEasyTune4にて温度と回転数をチェックしておりますので私は予算上http://www.ainex.jp/list/case_f/fc-03u_wh.htmこの温度センサーなしのタイプを買ってみました。
書込番号:3389557
0点


2004/10/16 19:38(1年以上前)
がんがんがん冷やしちゃいますよ さん >
ありがとうございます。
早速、明日にでもパソ屋に探しに行ってきます!!
書込番号:3391814
0点


2004/10/20 00:28(1年以上前)
どこにも売ってなかった・・・・・
さらに取り寄せもできない と、いわれちゃったぁ・・・残念!!
通販だと高すぎるのでとりあえずヒートシンクに貼り付けて我慢することにしました。
書込番号:3403574
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE


オウルテックの「OWL-612-SLT/430」で自作しようと思うのですが、
側面カバーにパッシブダクトが付いています。ダクト自体がM/B側に
6〜7cm出っ張っていますが、このファンは付くのでしょうか?
実際に使用している方、試した方いらっしゃればご助言お願い致します。http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/612slt/owl612slt400.html
0点


2004/10/16 21:16(1年以上前)
なつのぱぱ さん >
こんにちは、
直径10cmパッシブダクトのことですよねぇ
多分、それを外さないとぶつかってしまうでしょう、
ぼくのケースは「WINDY MT-PRO1450」ですが、このクーラーを取り付けると約4-5cmしか隙間がありません。
パッシブダクトをつけたままにしたいのでしたらほかのクーラーを考えた方がいいす。
書込番号:3392101
0点



2004/10/18 14:51(1年以上前)
>森の熊ごろう さん
ありがとうございます、やっぱり駄目ですか。
ダクトはあきらめて外すとします。
書込番号:3398109
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE


リテールクーラーの爆音を解消したくPCU22−SEを購入しました。静かにはなったのですがマザー付属のソフト(CPU温度を監視すつやつです)では通常で50度強、負荷をかけると70度を超えてきます。異常だと思うのですが実際どうなのでしょうか?
P4 530
マザーP5GDC(上記ソフトはPC Proveです)
ケースファン ×2(星野金属の80角です)
電源:SS−350AGX
どうしていいのかわからない状態です。アドバイスもらえるとありがたいです。
0点


2004/10/11 18:53(1年以上前)
高温になるんですさん >
こんにちは、けっこう高温なんですね
あまり理由はわかりませんが、意外と多いミスを書いときます。
一応、チェックしてみてください。
1. リテールクーラーを取り外したときにCPUの表面をきれいに拭かない
2. クーラーの底面を一度グリスを薄く塗りきれいに拭き取らなかった
3. 取り付けるときにCPUに均一で薄く空気が入らないように塗る
4. そのクーラーが初期不良かも・・・・
以上が考えられます。
ちなみに、リテールクーラーのときもその位の温度でしたら僕には対処の使用がありません。
とりあえずもう一度、最初から取り付けてみることをお勧めします。
書込番号:3374462
0点



2004/10/11 21:46(1年以上前)
ありがとうございます。1,2は取り付け時にきっちりやったつもりです。3は取り付け時に浮いたりした記憶があるのでチェックしてみます。初期不良はそれからにしてみます。リテールを付けてるときの温度もあやふやなのでこちらも試してみようと思ってます。参考にさせてもらいます
書込番号:3375174
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





