3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE のクチコミ掲示板

2004年 8月26日 登録

3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SEの価格比較
  • 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SEのスペック・仕様
  • 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SEのレビュー
  • 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SEのクチコミ
  • 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SEの画像・動画
  • 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SEのピックアップリスト
  • 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SEのオークション

3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SEGIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 8月26日

  • 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SEの価格比較
  • 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SEのスペック・仕様
  • 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SEのレビュー
  • 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SEのクチコミ
  • 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SEの画像・動画
  • 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SEのピックアップリスト
  • 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE

3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE のクチコミ掲示板

(158件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE」のクチコミ掲示板に
3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SEを新規書き込み3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

みなさん何度ぐらい?

2005/06/23 20:49(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE

クチコミ投稿数:24件

このクーラーを使っています。
P4、3.2Gアイドリング状態、室温30度で
CPUが、44度ぐらいあります。
こんなもんでしょうか?
みなさんは何度ぐらいでしょうか?

書込番号:4239796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2005/07/11 22:36(1年以上前)

こんにちは。下のほうに使用感想を書いた取り付け当時は、非常に高い冷却性能を持っていると感じましたが、数ヶ月経った今では埃がたまり、アイドリング時でも52℃(Pen4 550)ほどの温度となり、掃除しようと思っても、特殊な形状のため、することができません。室温は、夏場でもエアコンを使用しているため25℃程度になっています。個人の意見ですが、今ではこのクーラーは失敗だったと思っています。

書込番号:4274648

ナイスクチコミ!0


chirakoさん
クチコミ投稿数:5件

2005/08/12 10:51(1年以上前)

実は私も冷却性と、静音性に優れていると思っているのですが、今後ファンについた埃をどう掃除すればよいのか悩んでいます。周りのフィンの埃は掃除機で吸い込めばよいのですが・・・何方か知恵を貸してください。

書込番号:4342652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/18 06:45(1年以上前)

お掃除の仕方について

何気にココを読んだので書いときますね。
カッターナイフの先(刃の逆の方=背)を一番上のキャップ部分になっているプラスチックの四隅(パイプの先がある所)の横脇に順番に入れて(よく見ると隙間がありますので)少しずつ四隅を持ち上げていくと外れます。その後は歯ブラシ等を使うと埃を落とせますよ。コツは焦らず順繰りに何度かに分けて四隅を上げていくことです。

書込番号:4356050

ナイスクチコミ!0


chirakoさん
クチコミ投稿数:5件

2005/08/20 21:04(1年以上前)

アドバイスを有難うございました。まだ掃除をするほど汚れていませんが、大変参考になりました。

書込番号:4362012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

温度上昇が気になります

2005/03/12 09:59(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE

スレ主 鈴鹿人さん

現在、こちらのクーラーの購入を検討しています。
先日よりAthlon64 4000+を使用しているのですが、どうも温度の上昇が
気になってしまいます。
現在クーラーには、SPEEZEのTranquila 64を使用しています。

室温20℃前後の環境で使用していると、アイドリング時で42℃前後、
負荷をかけると軽く60℃近くまで上昇してしまいます。

この時期でこの温度だと、無事に夏場を乗り切れるかどうかが心配に
なってしまいます。

こちらのクーラーに乗り換えた場合、どれくらいの冷却効果が期待で
きそうでしょうか? 宜しくお願いします。

書込番号:4058618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1638件

2005/03/12 10:04(1年以上前)

ところでケース内の空気の流れは十分に配慮されてますか?
クーラーを交換しても空気の流れが十分に無ければ無意味です。

書込番号:4058632

ナイスクチコミ!0


スレ主 鈴鹿人さん

2005/03/12 10:07(1年以上前)

ケース内は、フロントファンとリアファンに8cmファンを1つずつ装着
しています。

マザーボード温度は、高い時でも38℃前後で安定しているようです。

書込番号:4058643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2005/03/12 14:56(1年以上前)

エアフローが最適かどうかは各パーツの配置やPC本体の設置環境にも左右されるので、付いているファンの仕様は目安にしかならないんです。

PCのカバーを全開にして風通しのいい場所に置いてみて、温度はどうなるでしょう?(って私、色んなところでこればかり言ってる気がしますが)
それでも温度が下がらないならそのクーラーの取り付けがちゃんと出来ているかも疑ってみてはどうでしょう。
動作中のヒートシンクを触ってみて、温度表示が高いのにヒートシンクが熱くないとかだったら、CPUの熱がクーラーに伝わってない可能性があります。(まぁ、取り付け不良なのかクーラー自体の熱伝導不足なのかは判断付きませんけど。)

この板の過去ログだとPen4での温度報告が多いんですね。Pen4で40〜50度ってことは、Athlon64で排熱がちゃんとしていればもっと低くても不思議はないはずと思いますが。
うちは Athlon64 3500+(Winchester)にリテールファンで高負荷時40度くらいです。

書込番号:4059755

ナイスクチコミ!0


冬のンナタさん

2005/03/12 21:09(1年以上前)

鈴鹿人 さん
なぜ乗り換えに
(GIGABYTE) 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE
を検討しているかわかりませんが

静かに冷やしたいと思われるなら
私が実際購入し使用したお勧めのクーラーは
ケース、M/Bにもよりますが
一押し  XP-120
次点   HYPER 6
補欠   ZALMAN 7XXXシリーズ
     です。
上位2者ともにFAN回転900rpmで十分冷えます。 
今までの経験上
大型ヒートシンクのほうが
より絶対冷えます

ただし、GIGAの3D Rocketは五月蝿いわりに冷えません
またFANが特殊なためメンテナンスも交換もX
お勧めしません

参考にしてみてください
    ↓
http://www.overclockers.com.au/article.php?id=327068&P=6


うちのXP-120ですが
CPU Athlon64 3200+ OC時 HTT290x10 2.9GHz VCORE1.60v
12cm35mm厚FAN 980rpm
室温16度
アイドル時で21−22度
100%負荷をかけると37−38度

すべて EVEREST 読みです

12cmFAN 980rpmなのでほぼ無音です。

書込番号:4061399

ナイスクチコミ!0


V6800GTさん

2005/03/12 23:39(1年以上前)

以前、これに良く似たクーラーを92mmファンに改造してFX-53で使ってたけど、60度ぐらいまで上がってたね。室温は30度近くいってる状態でしたが。

うちはそれなりの大型ケースで使ってましたが、鈴鹿人さんが、標準的なATXケースと考えると、現状のクーラーで換気を良くしても55度弱に抑えるのが精々でしょう。
また、クーラーの取り付けミスはあまり考えられません。なぜならその場合60度弱に抑えられるは思えないからです。

書込番号:4062461

ナイスクチコミ!0


アスキ男さん

2005/03/12 23:46(1年以上前)

鈴鹿人@自宅PCより です。

アドバイス、ありがとうございます。
ケースカバーを全開にした状態ですと、CPU温度がアイドリング時で34℃台前半まで下がってきます。マザーボード温度は30℃前後です。ヒートシンクへの熱の伝わり具合は、温度センサーを使って測定したわけではないので正確にはわかりませんが、概ね伝わっているようです。

Athlon64 4000+は130nmで、Athlonシリーズの中ではもともと発熱量の高いCPUだとは言われていますが、この温度を見る限りではPen4プレスコより若干低い程度。。熱耐性が70℃までであることを考えると、今は良くてもこれから真夏にかけて不安が募ります。

クーラーの種類は、別にGIGABYTE製にこだわらずとにかくよく冷えて静音製の高いものならどこのメーカーでも良いかなといった感じですね。
ただ、こちらの掲示板や他サイトでの評価がかなり良いものでしたので検討してみようかなと思った次第です。
XP-120はマザーを一旦はずす必要がありそうですけど、オーバークロック2.9GHzの環境下で20〜30℃台はかなり魅力的な数値ですね。
一度取り付けてしまえば、こちらのものといった感じでしょうか。
う〜ん、どうするか・・・もう少し考えてみたいと思います。

書込番号:4062511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2005/03/13 11:15(1年以上前)

ケース全開なら34度まで下がるんですね。
理屈上、クーラーそのままでもエアフローの最適化でその温度までは下げられるということになります。
逆に言えば、エアフローがそのままなら、他のクーラーを付けてもその潜在能力より8度分ロスした効果しか出ないかもしれないと。

Athlon64 4000+ が他のAthlon64よりも発熱があるらしいということなので、34度台でしたらその発熱分&マザーボードの種類による温度モニタのクセとかの範囲内ではないかなぁと個人的には思います。

蛇足。
XP-120,XP-90には私も興味津々ですが、リテンションを付け替えなければならないようなので躊躇しています。

書込番号:4064496

ナイスクチコミ!0


アスキ男さん

2005/03/13 22:53(1年以上前)

鈴鹿人@自宅PCよりです。

XP-120にするかどうかでかなり迷いましたが、店頭でこちらの商品(VG
の方でしたが)だけがありましたので、いちかばちか試しに取り付け
てみることにしました。

1時間ほど前に作業が終わり(途中指を怪我してしまいました(泣))
様子を見ていますが、なかなかいい感じですね。ファンの音は確かに
気にはなりますが、もともと換装前に付けていたファンとほとんど変
わらないレベルですのでそれほど不快には感じられません(むしろ回転
数を最低まで絞ると、前のものより静かな感じすらします)。

温度は室温17℃、アイドリング時で37℃前後、負荷時で50℃前後と換
装前よりもかなり抑えられるようになりました。比較はアイドリング
時−5℃程度、負荷時−10℃程度といった感じです(負荷時はファン
回転数を3500まで増やしての値ですが)。

これで暫く様子を見て、夏場にかけて負荷時60℃を超えるようなら
XP-120の方を検討してみようと思います。

書込番号:4067910

ナイスクチコミ!0


スレ主 鈴鹿人さん

2005/03/14 09:26(1年以上前)

その後フロントファンを1機増やしたところ、室温19℃、アイドル時で
35℃前後、負荷時で46℃前後にまで抑えられるようになりました。
回転数は3500rpm。音は少し気になる程度で、なかなかいい感じです。

あとはリアファンの回転数が少なく(1000rpm)、風がほとんど出てい
ないようなのでこちらをもう少し強いものに交換すればもう1〜2℃
は低くできる可能性ありかも。

いろいろアドバイス、本当にありがとうございました。

書込番号:4069505

ナイスクチコミ!0


BOФWYさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:34件

2005/05/04 02:55(1年以上前)

GH-PCU22(Gigabyte 3D Rocket)結構冷えますね〜。
Athlon64 ウィンチェスター3000+
室温25.6度時
アイドル時:CPU温度27度
負荷時:CPU温度31度前後。
意外と冷え冷えっすよ〜。 
前のサイズ社のクーラーだと35度だったもんな・・・。

書込番号:4211951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCが起動してもクーラーが作動しない

2005/04/29 17:41(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE

クチコミ投稿数:2件

CPU:Duron1.4G
M/B:GA-7VM400AMF
メモリ:DDR 400MHz CL2.5 512M

PCは一応正常に起動するんですが、このCPUクーラーは作動してくれません。
「カチッカチッ」と動こうとはするんですが、それ以上ファンも回ってくれないんです。
この原因になにか心当たりある方いらっしゃいませんか?

書込番号:4200159

ナイスクチコミ!0


返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2005/04/29 18:05(1年以上前)

マザーボードの、ケースファンが動作しているファン端子にCPUクーラーファンを接続してみましょう。

書込番号:4200197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/04/29 18:18(1年以上前)

すいません、解決しました!
電源入れてない状態で爪楊枝でファンを突っついてまわして見たら、見事動き出しました!
お騒がせしました。でもまた同じような不具合が続くようだったら、VKさんの方法を試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:4200226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

スピードコントロールについて

2004/12/18 17:31(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE

昨日このクーラーを購入して、早速装着しました。
確かに噂通りの静かさで、リテールの忌々しい騒音から開放されました。音に関しては非常に満足です。
しかし、以下の書き込みにもあった「SilentTek」と連動しません。
ひょっとしたら、BIOSのスマートコントロールにも連動しないのではないかと思っています。
リテールの時は、確かにCPU温度に合わせて、FANが速度を変えているのを確認できました。
今は、設定温度を変えてもFANはフルスピード(2,500rpm前後)で回ってます。
ちなみに、リテールのコネクタは4pin。3D Rocletのコネクタは3pinですが、これが原因でしょうか?

ちなみに「SilentTek」が表示している温度は…
通常時:50℃前後
高付加時:57〜60℃

CPU:Pen4 530 Prescott-T(LGA755)
M/B:AOpen i915Gm-I

書込番号:3650620

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/18 17:58(1年以上前)

Hiboyさん  こんばんは。  下記は?
peedFan
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/SpeedFan.html

書込番号:3650729

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiboyさん

2004/12/18 18:59(1年以上前)

BRDさん、早々のレスありがとうございます!
早速試してみましたが、どうやらFANが反応していないようです。
やはり、なにか別の問題があるかもしれません。。。

書込番号:3650976

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/18 19:05(1年以上前)

残念でした。

書込番号:3650997

ナイスクチコミ!0


anchorさん

2004/12/19 01:31(1年以上前)

だってマザボからファンの電源取ってないですもん、変わらないのは当たり前です。
マザボに刺さってるのは、回転数の検出用のパルス線だけですから、そういう可変にしたいのなら、マザボから電源取るファンにしないと駄目です。
ではでは〜

書込番号:3653088

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiboyさん

2004/12/19 14:21(1年以上前)

>anchor さん
マザボから電源取らずにどうやってFANは回るんですか??

あれから良くに調べてみたのですが、3D Rocketがサポートしていない
PINはM/Bの「PWM」に繋がっているようです。
何かと思えば(Pulse Wide Modulation:パルス幅変調)らしいので、
やはりここからパルス周期の信号を読んでモーターをコントロールしているようです。

ということで、別途コントローラーを購入しないとスピードコントロールは出来なさそうです。。。(泣)

書込番号:3655162

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/19 14:57(1年以上前)

リテール品と、結線が違うのかなー
赤黒白/黄?の3本でしょう?
回転数を 表示してますか?

何か、条件が必要なのかな?

書込番号:3655300

ナイスクチコミ!0


anchorさん

2004/12/19 17:54(1年以上前)

ごめん間違った!!
上位機種と勘違いしてました。

書込番号:3656078

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/12/19 22:48(1年以上前)

AOpenの場合、M/BのCPUファンコネクタの動作設定を「PWM」以外(例えばDCとか)に設定はありませんの?

3Pinの通常Fan(+、−、回転数センサ)だとPWM Controlは不可です。

書込番号:3657759

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiboyさん

2004/12/20 09:53(1年以上前)

>maiko さん
>「PWM」以外(例えばDCとか)に設定はありませんの?

他のボードにはそういう設定があるのですか?
私の場合、自作も初めてなのでその辺りご存知の方がいらっしゃれば
是非教えて頂きたいです!

書込番号:3659686

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/12/20 11:40(1年以上前)

LGA775のCPU Coolerは3Pinから4Pinに変更されました。
追加された1本はBIOS側からControlするためのもので、PWM Controlとなっています。
従来、各M/Bベンダーでは独自に3Pin時のFan Control機能を有していましたが、未だ4Pinでの独自Control機能は搭載(BIOSに盛込むの意)されていないのでしょう。

ASUS以外は知りませんが、ASUSの925/915系のCPU Fan Connecterの出力Controlは、4Pin標準のPWM Control以外に従来の3PinでのFan Control(ASUS Q-Fan Control)が使用できるように「DC」設定があります。
ASUSでは、「DC」設定にすることで3Pin FanもControlすることが可能なんです。

書込番号:3659973

ナイスクチコミ!0


tamutakaさん

2004/12/21 00:49(1年以上前)

横レスですいません。当方ASUS P5GD1 PRO(LGA775 915P)を
使用していますが・・・、

> ASUSでは、「DC」設定にすることで3Pin FanもControlする
ことが可能なんです。

この「DC」設定というのは、BIOSで設定するのですよね。BIOS
のQ-FANコントロール設定付近を探してもありませんし、他の画
面でも見当たりません。差し支えなければどこで設定することが
できるか教えて頂けませんでしょうか?

書込番号:3663602

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiboyさん

2004/12/21 02:13(1年以上前)

>maiko さん

なるほど。。。そういうことですか。。
早速調べて見ましたが、AOpenのBIOSにはそのような設定を
見つけることができませんでした。。。

残念です〜

書込番号:3663999

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/12/21 12:45(1年以上前)

tamutakaさん

>この「DC」設定というのは、BIOSで設定するのですよね。BIOS
のQ-FANコントロール設定付近を探してもありませんし

「CPU Q-Fan Control」を「Enabled」にすれば、「CPU Q-Fan Mode」の項目が出ます。
Defaultでは「PWM」になっているので、これを「DC」にすればOK。

マニュアルに書いてありますけど!

書込番号:3665198

ナイスクチコミ!0


tamutakaさん

2004/12/22 02:24(1年以上前)

>maiko さん

早速の回答有難うございます。

>「CPU Q-Fan Control」を「Enabled」にすれば、「CPU Q-Fan Mode」の
項目が出ます。

実は私のマザーの場合「Enabled」にしても、「CPU Fan Ratio」と「CPU
Target Temperature」の項目しかでてきません。

マニュアル(日本語)も事前に読みましたが、その設定が見当たりませんで
した。しかしASUSの925/915系には「DC」設定があるとの話でしたので、不
思議に思いつい聞いてしまいました。

BIOSも新しいもののようですし、どうやら私の使っている「ASUSTec P5GD1
PRO」は廉価版915P系マザーなのでその設定は削除されているようです。

このマザーはDDR1メモリを使うつもりで購入したので、値段も安く良い選択
だったと思っているのですが、そうきたかぁ〜>ASUSって感じです。

まあ実用には不便はありませんし、CPUファン自体は静穏で、むしろ五月蝿
いのはシャーシのファンですので当面このまま使っていこうと思っています。

大変勉強になりました。有難うございました。

書込番号:3668561

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/12/22 12:09(1年以上前)

P5GD1 PROのマニュアル記載内容と異なるのですね?

書込番号:3669476

ナイスクチコミ!0


tamutakaさん

2004/12/23 00:14(1年以上前)

> maiko さん

どうも。

> P5GD1 PROのマニュアル記載内容と異なるのですね?

いえ、マニュアルにも記載はありませんでしたし、自分で調べてみても
見当たらなかったので、今回質問させて頂きました。
BIOSでの設定場所を教えて頂いて、疑問も解消しました。
有難うございました。

書込番号:3672350

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/12/23 11:38(1年以上前)

ASUS HPのマニュアルは「P5GD1」なんですね。
「P5GD1」と「P5GD1 Pro」では若干違うということですね。

書込番号:3673914

ナイスクチコミ!0


tamutakaさん

2004/12/23 14:20(1年以上前)

> maiko さん

いつもありがとうございます。

>ASUS HPのマニュアルは「P5GD1」なんですね。

サイトにはP5GD1 PROの日本語マニュアル「j1759_p5gd1_pro」も
ありましたが、これは私の所持しているものと同じです。
P77〜78に関係箇所がありますが、「CPU Q-Fan Mode」の項目は
ありません。
一方サイトにあるP5GD1のマニュアルには、確かに「CPU Q-Fan
Mode」の項目がありますね。今気がつきました。

>「P5GD1」と「P5GD1 Pro」では若干違うということですね。

そのようですね。私もリサーチ不足でしたが、なぜこのように微
妙な違いをつけるのでしょうか?理解に苦しみます。たかだか数
百円の違いだし、この機能で消費者はマザーを選択するとは思え
ないのですが・・・。Proってなんだぁ?>ASUS!

書込番号:3674486

ナイスクチコミ!0


TerryJrさん

2005/02/24 23:23(1年以上前)

私が使っている「P5GD1-VM」ですとBIOSではなくジャンパで切り替えるようになってます。
FANPWR1のジャンパが1-2(Default)だと「PWM」、2-3だと「DC」です。
参考までに。

書込番号:3982742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

取り付けは

2005/02/11 15:10(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE

スレ主 た〜くんっちさん

こんにちは。
この機種の購入を検討していますが、取り付けは簡単にできますでしょ
うか? MBを一旦はずして裏に何かを貼り付けたりするものだと×
なのですが・・・。
前回知らずに購入した機種がその手のタイプのもので苦労したあげく、
結局断念せざるを得ないという結果になってしまったもので。

書込番号:3915063

ナイスクチコミ!0


返信する
NORMADさん

2005/02/12 19:44(1年以上前)

LGA775以外だとクリップで取り付け可能と
なってますが、使ってるCPUはなんでしょうか?

書込番号:3921601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE

スレ主 セクレタリーさん

プレスコ775、3.4ギガのリテールファンの騒音にゲンナリしており、クーラーの交換を検討しているのですが、ギガバイトのM/B、GA-8GPNXP Duoにてこのクーラーをご使用されておられる方、いらっしゃいませんか?このM/B、CPUソケット脇に立っているU-Plus D.P.S(電源ユニット冷却装置?)の基盤があって干渉しやすいため、このクーラーが乗ってくれるか心配しております。(クーラーマスターの「Round775」を買って試したのですが、やっぱり上記部分の干渉のため、取り付けることが出来ませんでした)

情報お持ちの方がいらっしゃったら、是非ご教示をお願いします。

書込番号:3482255

ナイスクチコミ!0


返信する
touch25さん

2005/01/23 14:14(1年以上前)

セクレタリーさん、はじめまして
自分もGA-8GPNXP Duoにこのクーラーを付けようと思っていたのですが
参考になるインプレがなかなか無く、二の足を踏んでいます。
最大の問題はU-Plus D.P.Sですよね?
これは問題があった時は外してもよいと思っています

ところでセクレタリーさんは
このクーラーを買ったのでしょうか?
もし買ったのであれば問題なく装着できたのか
情報を教えてください。
また、他の方で情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら
教えてほしいです
よろしくお願いします

書込番号:3822705

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE」のクチコミ掲示板に
3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SEを新規書き込み3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE
GIGABYTE

3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 8月26日

3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SEをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング