
3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SEGIGABYTE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 8月26日

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年9月26日 22:25 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月4日 15:38 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月14日 23:33 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月10日 22:06 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月9日 11:44 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月25日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE

CPUの種類と前のクーラーとの温度差なんかを書いてくださると参考にしやすいです。
お願いします。
書込番号:4458769
0点

CPUはセンプロン64ビットバージョンの3.4ギガです。前のクーラーはXP-120+クーラーマスターの25デシベルのファンで、温度は室温25度の状態で玄人思考のKRTV-7131を使って録画をするとすぐに60,70度に達しましたがこのクーラーでは42度を超えることはありませんでした。(asus pcプローブでの値です。)
書込番号:4459049
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE
そんなに静かじゃないです。
ソケット775のリテールと同じくらいに感じます。
ソケット478のリテールよりははるかに静かです。
使用CPUは,ソケット478 3.2EGHz ですが
EVEREST Home Edition の測定値で40〜44℃です。
こんなもんでしょうか。
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE
M/B Gigabyte GA-7N400 Pro2
CPU AthlonXP3200+
この度、CPU 2000+から3200+への換装を機会にクーラーを替えてみました。取り付けがハッキリ言ってとても大変でした。ミドルケースの中で、カード類やドライブ類が邪魔なのにクーラー自体がとても大きく、しかもクーラー本体と取り付け金具はつながっていないので、まずこの両者をセロハンテープで仮止めして、ケース内に入れた手鏡を見みながら取り付け金具とマザーボードをつなげました。仮止めが外れないか、CPUを押しつぶさないか、とてもドキドキしました。
取り付け後、手鏡でクーラー本体と取り付け金具がきちんとはまっているかもう一度確認して、スイッチオン。OSが起動したときは感動しました。
肝心の冷却力は抜群で、CPU負荷100%(画像処理ソフト動作時)の状態を1時間以上続けても温度は55度くらい。ケースの側面のふたを外すと40度まで下がりました。
クーラーだけ後から交換した方、取り付け苦労しませんでしたか???
0点

私も、最初につけていたリテールのものから交換しました。たしかに、つけづらかったです。でも、その冷却能力の高さで、そんなことは忘れてしまいました。今はとても満足しております。
書込番号:4164298
0点

取り付けは、ケースからマザーボード外しました。。付け方はとても楽でした。。しかし、ついてる説明書「ふざけんな」と言いたい程1時間ぐらい悩みました。。
特に、「正しく装着するとこの写真の通りになります」白黒でサッパリわからねぇょって。。でも、風はかなり来てた。。
書込番号:4165866
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE


先日、GH-PCU22-SE買いました。
使用環境は
CPU Pentium4 Extreme Edition 3.4GHz 定格
M/B ASUS P4C800-E Deluxe
です。
3000回転で使用していますが、リテールに比べると
とても静かです。
πを長時間回してもCPU温度は40度を越えません。(EVEREST表示)
取り付けも簡単でしたし、とても良い買い物でした。
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE
今日リテールからこのCPUファンに乗り換えました。構成は、
M/B:GIGABYTE GA-8GPNXP-Duo
CPU:Pentium4 550
3000回転で運用してます。
↓のほうに質問がありました当マザーのU-PlusD.P.Sは、
どうやら外すしかないようです。ダクトも外しました。
取り付けは、説明書が分かりにくく、LGAのリテンションだけでよいと
思っていたら478用のリテンションも使用すると気付くまで多少時間が
かかりました。
肝心のCPU温度は、通常時が42〜47℃、高負荷時でも60℃を上回る
ことはなく、57℃くらいで安定してました。
騒音に関しては、私の場合通常時はリテールと変わりなかったです。
まぁケースファン4つにVGAのファン、しかもケースがメッシュなので
そう聞こえるだけだと信じてますが。
流石に高負荷時はリテールと比べ物になりません。
あと思ったのが、このファンの特徴、CPU周りに空気を送り出すやつ
ですが、手を当ててみると結構熱風出してました。
なんとなく、う〜ん、ってなります。
0点


2005/03/08 03:36(1年以上前)
工業高校生さんはじめまして
下で質問していたTouch25です。
やっぱりU-PlusD.P.Sは外すしかないですか・・・
わかってはいたのですが実際取り付けた方の意見で
聞きたかったので助かりました。
もともとU-PlusD.P.Sは外しても構わないかなと思っていたので
問題はなかったのですが気にはなっていました
>ダクトも外しました。
ダクトとは何のダクトでしょうか?
もしよろしかったら教えてください。
パッシブダクトの事かな?
自分はiPod用のリッピングや動画ファイルのエンコード
デジタルカメラの編集など高負荷な作業での使用が多いので
あの騒音には頭を悩ませていました
で、ここで情報も入りそうもないので買おうと思ったのですが
いつも行ってるショップが売り切れで
なかなか再入荷もしないので保留になっていました
早めに買って取り付けてみたいと思います
書込番号:4038320
0点

はい、パッシブダクトのことです。説明不足でしたね。
U-PlusD.P.Sを外してしばらく経ちますが、特に変わった事はなく安定して動作しています。
CPUファンから送られる熱風は、いつの間にか解消されて、今ではそれなりに涼しい風を
CPU周りに送っています。
書込番号:4044138
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE


SilentTek、全く問題ありませんでした。3ピンコネクタに挿すだけです。 よく冷えてます、まだまだ寒いので部屋を暖房中ですが、ファンは止まっています。
夏去年の夏は、エアコンを入れていても警告音がよく鳴るので、前面カバーをはずして、エアースプレー攻撃でしたので、今から夏がお楽しみです。
スペックです。
マザー AOpen AX4SPEMAXU
CPU pen4 3.4G Northwood
HD S-ATA MAXTOR 160×2(RAID1)
HD HGST 80×1 (IDE)
ケース ソルダムMT-PRO1300(鉄)
ケースFAN 前面1 背面2
電源 480W (FAN前後各1ケ)
設置場所 ケース幅と同じ幅の書類棚と、壁の間に無理やり押し込み。
後ろ側は、ケースから15cmで壁です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





