G-Power Cooler BL GH-PDU21-SC のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • G-Power Cooler BL GH-PDU21-SCの価格比較
  • G-Power Cooler BL GH-PDU21-SCのスペック・仕様
  • G-Power Cooler BL GH-PDU21-SCのレビュー
  • G-Power Cooler BL GH-PDU21-SCのクチコミ
  • G-Power Cooler BL GH-PDU21-SCの画像・動画
  • G-Power Cooler BL GH-PDU21-SCのピックアップリスト
  • G-Power Cooler BL GH-PDU21-SCのオークション

G-Power Cooler BL GH-PDU21-SCGIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 4月14日

  • G-Power Cooler BL GH-PDU21-SCの価格比較
  • G-Power Cooler BL GH-PDU21-SCのスペック・仕様
  • G-Power Cooler BL GH-PDU21-SCのレビュー
  • G-Power Cooler BL GH-PDU21-SCのクチコミ
  • G-Power Cooler BL GH-PDU21-SCの画像・動画
  • G-Power Cooler BL GH-PDU21-SCのピックアップリスト
  • G-Power Cooler BL GH-PDU21-SCのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler BL GH-PDU21-SC

G-Power Cooler BL GH-PDU21-SC のクチコミ掲示板

(91件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「G-Power Cooler BL GH-PDU21-SC」のクチコミ掲示板に
G-Power Cooler BL GH-PDU21-SCを新規書き込みG-Power Cooler BL GH-PDU21-SCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ヒートシンクの外し方

2020/03/23 06:31(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler BL GH-PDU21-SC

CPU交換の必要があり、ヒートシンクの外し方を教えていただきたく投稿しました。よろしくお願い致します。

書込番号:23300492

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/23 06:54(1年以上前)

参考画像程度ですが・・
https://www.bit-tech.net/reviews/tech/HeatsinkTrio/1/

書込番号:23300516

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/03/23 10:44(1年以上前)

マザーボード上のパーツ(リテンション)に引っかけているだけのようですけど。
マザーボードが分かって取扱説明書がまだ見れれば、そちらに取り付け方が載っていると思います。

書込番号:23300774

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2020/03/23 13:01(1年以上前)

まずドライヤーなどでヒートシンクを温めて、CPUのグリスが緩くなるのを待ちましょう。

あとはついているものを外すだけです。何も迷うことはありません。

グリスを緩くしないとCPUロックピンを外さなくてもヒートシンクごとCPUがソケットから抜けます。抜けるだけなら問題ないのですが、ヘタするとCPUピンが抜けたり曲がったりします。


私もつい先日やらかしました。幸い損傷はありませんでしたが、、、、

書込番号:23300979

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件

2020/03/23 20:40(1年以上前)


あずたろうさん、EPO_SPRIGGANさん、KIMONOSTEREOさん、コメント有難うございます。

マニュアルについては、ダウンロードして読んだのですが、リテール品の取り付け法しか解説がなく、当CPUクーラーの取り付け・取り外しの参考になりません。マザーボードは、Gigabyteの[GA-8I915G Duo]という製品です。


調べたところによると、当クーラは、一度取り付けてしまうとそれ以降は比較的簡単にクーラの取り付け・取り外しができ、CPUの交換を頻繁に行う人向けの製品らしいです。

引き続き、当クーラーのご使用経験のある方のコメントをお待ちしています。

書込番号:23301564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件

2020/03/23 23:51(1年以上前)

メモリーを取り外し、スマホで写真撮影し、画像を分析しながら、なんとかヒートシンクを取り外すことができました。皆さん、ありがとうございました。参考までに取り外した写真を載せときます。ヒートシンクは二つの金具によって固定されていました。

書込番号:23302061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6425件Goodアンサー獲得:887件

2020/03/24 07:53(1年以上前)

結局、どういう所がポイントだったかを書かれた方が、有用な情報になると思うのですが?

書込番号:23302394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件

2020/03/25 21:51(1年以上前)

>不具合勃発中さん
画像の金具2本の形状をよくよく観察してみてください。この2本の金具でヒートシンク基底部(CPUに密着するところ)を押さえ、固定しているのです。言葉で説明するのは困難を極めますが、金具レバーを押し下げつつこねあげるのがポイントと言えるでしょうか?そうすることによって、リテンションベースから金具が外れ、ヒートシンクが取り外せます。これ以上の言葉による説明はご容赦ください。

書込番号:23305255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Core2Duoには対応してるのでしょうか?

2009/01/16 18:32(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler BL GH-PDU21-SC

スレ主 世界Xさん
クチコミ投稿数:7件

CPUをアスロン→E8500に変更しようと思ってます。
もちろんM/B、メモリも。
このクーラーはCore2Duo E8500でも大丈夫なのでしょうか?

書込番号:8943666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/01/16 18:35(1年以上前)

大丈夫じゃないかな。
おいら以前E6600で使ってたけど、問題なかったんで。

書込番号:8943687

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/01/16 18:51(1年以上前)

Core2Duo E8500のリテールのクーラーからE8500の発熱を想像してみてください。

書込番号:8943757

ナイスクチコミ!0


スレ主 世界Xさん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/16 19:27(1年以上前)

お二方、レスありがとうございます。

取り付けには問題ないようですね!

リテールクーラー自体小さいようですね。
ttp://ameblo.jp/dendoshi/entry-10068355235.html
こんな比較をみつけました。

E8500の熱がどれくらいかまだ未使用なのでわかりませんが・・・

現在のX2 4200+では十分に冷え冷え状態です

書込番号:8943879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファンを12cmに交換

2008/01/08 11:28(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler BL GH-PDU21-SC

スレ主 mamesanさん
クチコミ投稿数:13件

ファンの音がうるさくなってきたので、12cmファンに交換しようかなと
思っています。
このクーラーって12cmに交換できるんでしょうか?
私は、サイズの12cm固定クリップで、止めようかなと思っているんですけど
それが、できない場合は、なにかいい固定方法とかありましたら、
教えてください。<(_ _)>

書込番号:7219737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/01/08 11:52(1年以上前)

サイズの固定クリップはフィンに噛み合わせ用の溝が付いているタイプ(サイズで販売しているヒートシンク)限定です。

したがって、使用不能だと思います。

また、これは汎用ファンをつける設計にはなっていないので、付属のファンコンで満足いかない場合は、別のものを買う以外ないかと。

まあ、頑張ればインシュロックとかで固定できるかもしれないですけど、しっかり固定できなくてぶれてしまったりする場合もあったりしますし、当然何か問題があったとしても誰も保障はしてくれないので、個人的には新しいものを買うか、更にファンコンを噛ませて絞るか…
ってとこですかね。

まあ、更に絞ってトルクに対する回転力が足りなくて回らないなんて事もあるかと思いますけどね。

次に買う場合は、汎用ファンが付けられるタイプを買うほうが良いかと思います。

AMD至上主義

書込番号:7219808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/08 20:09(1年以上前)

あれ、これ9cmファンなら付けられた気がしますけど。
ヒートシンクの大きさからいって、12cmファンってイマイチムダかも。ダウンバーストつけて、って考えても、素直にクーラー換えた方が早そう。

書込番号:7221224

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamesanさん
クチコミ投稿数:13件

2008/01/09 23:11(1年以上前)

そうなんですか。。。
クーラー取り替える方向で、考えてみます。
ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:7226328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

GH-PDU21-SC をつけようと思うのですが・・・

2007/04/30 02:54(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler BL GH-PDU21-SC

クチコミ投稿数:2件

AMDリテールファンが爆音のためGH-PDU21-SC に変えようと思うのですがサイズ的に付くかどうか不安ですのでご教授お願いいたします。

cpu athlon64x2 4200+
MB K9AGM2-FIH

書込番号:6284493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/30 03:42(1年以上前)

リテールファンをデフォルト回転数(3000回転)で使ってないかい?
BIOSで回転制御ができたと思ったが・・・

M/Bが違うけど、俺はリテールを1200回転で使ってる。
気にならんくらい静かだよ。
冷却能力もあんまり落ちていないし。

書込番号:6284546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2007/04/30 11:48(1年以上前)

MBはマイクロATXですよね?
ケースが小さければつけられない可能性もあります。
だけどこれは背が低いのでほとんどの確率でつけられます。

書込番号:6285321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/30 14:58(1年以上前)

89W版の可能性もあったな( ̄0 ̄;アッ

65W版+リテールファンだと…
アイドル時 1200回転〜1500回転+Cool'n'Quiet有効:室温+10度前後
高負荷時 2200回転くらいまで上昇:室温+20〜30度
今のところファン2160回転・CPU53度が最高なので、リテールのままで使っている。

89W版や高負荷時間が長い場合は、やはり交換した方が良いのかも知れない。

書込番号:6285820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CPUファンが突然停止しました

2006/11/09 17:35(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler BL GH-PDU21-SC

スレ主 no_10さん
クチコミ投稿数:3件

PCを組んでから2ヶ月目になります。
WEB巡回中に、CPUファンスピードが0になった警告が
表示されました。モニタツールを見てみると、CPU温度も
徐々に上昇しているので、あわててWindowsを終了しました。
しばらくしてPCを起動してみると、CPUファンは正常に動作しているようです。
しかし、1度でもこのような事が起きると、今後、PCを起動したまま、少し席を外したときに又CPUファンが停止してしまうかもしれないと心配になります。
CPUクーラーを買い換えたほうが良いのでしょうか?

CPU : Athlon64 X2 4600+
Cooler : GIGABYTE GH-PDU21-SC
M/B : ASUS M2N32-WS
モニタツール : ASUS PC PROBE II

書込番号:5619088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:618件

2006/11/09 18:22(1年以上前)

M/BのハードウェアモニターでCPUの温度の管理ができると思いますが。
それで最悪の事態は回避出来ると思います。CPUクーラー交換は最善の策
ですが私ならしばらくはそれで様子を見ます。

書込番号:5619226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2006/11/09 18:25(1年以上前)

ファンの回転数をBiosなどであまり低回転に設定すると止まってしまう事はありますよ。

書込番号:5619242

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/11/09 22:27(1年以上前)

昨日辺りから急に寒くなったから止まってしまったとか。

シングルコアAthlon64全盛のころはASUSのマザーは、
低負荷時にファンを止めるので有名でしたからね。
X2になってからはあまり聞かなくなりましたが、
心配ならベンチとかをかけてファンの動きを見てみては?
負荷をかけてファンが高速になれば、問題ないと思いますよ。

書込番号:5620110

ナイスクチコミ!0


スレ主 no_10さん
クチコミ投稿数:3件

2006/11/10 01:15(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます

ASUSのM/Bには、Q-Fanという機能がありまして、これを有効にしていました。通常時で約800RPMで、CPUの温度が上がってくると1200RPMぐらいの回転数になります。
元マザボメーカー社員(笑)さんが言われている”あまり低回転”というのは、どれくらいの回転数でしょうか?

先ほど、はじめてQ-Fanを無効にしてみると、本来のスペック通りに1700RPMになりました(ついでに騒音も倍増しました)

今回のように、ファンが止まると、致命傷になってしまうので、自分がPCの前にいるときは、Q-FanをON、しばらく席をはずすときは、Q-FanをOFFにしようと思います。(ON/OFFはWindows上で簡単にできます)

書込番号:5620804

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/11/10 06:35(1年以上前)

>ファンが止まると、致命傷になってしまう

ちょっと勘違いしておられるようなので。
ファンが止まってしまうのは低電圧になりすぎて、
回転を維持できなくなるからだと思います。
通常、そうなると自立復帰できないファンも
あったりするのですが、Q-FANだとそんな場合でも
問題なくファンが回転しだすような機能が組み込まれて
いるのではないかと思います。
要は「ファンが止まるから危険」ではなくて
「回す必要がないからファンが止まる」ぐらいの認識で良いのでは。

それに最近のCPUでは過熱保護回路を内蔵しているので、
簡単には壊れませんので、その面でも心配要らないと思いますよ。
それでも心配なら、うるさくない程度に回転数を絞れる
手動のファンコンの使用をお勧めします。

書込番号:5621037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/11/10 17:18(1年以上前)

1700rpmということは、マザーとファンの間に回転数落とす抵抗入れてます?このせいで回りだしが遅かったりして。違うかな。
QーFAN使ってるなら、なくてもなんとかなるんじゃないかなあ、と。
WEB巡回程度なら、CnQが効いて1G位で動いてそうなので、ファンが止まっても不思議でないような気がします。



ろーあいあす

書込番号:5622174

ナイスクチコミ!0


スレ主 no_10さん
クチコミ投稿数:3件

2006/11/10 22:23(1年以上前)

LEPRIXさん
ろーあいあすさん
レスありがとうございます。

異常ではなく、あえてファンを停止させることもあるのですね。先日、ファンが停止した時は、びっくりしてしまい、
すぐにWindowsを終了させましたが、次は、しばらく様子を見て、ファンが再び回りだすか確認しようと思います。
(ファンが止まった時、CPUは28℃ぐらいでした。Windows終了までに32℃ぐらいまで上がったと思います)


>1700rpmということは、マザーとファンの間に回転数落とす抵抗入れてます?

はい、入れています。組み立て時は、Q-Fanのことを知らなかったので、CPUクーラーに付属していたモノを使用しています。Q-FanをONにした時に、抵抗の事に気付いたのですが、害は無さそうだったので、放置していました。念のため、抵抗をはずすことにします。

書込番号:5623301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ヒートパイプの向きについて

2006/01/15 08:49(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler BL GH-PDU21-SC

スレ主 茨右近さん
クチコミ投稿数:12件

以前ヒートパイプの向きによって多少温度差があるってありましたが実際上向き・下向きってのが分かりにくいんですが
●←これをCPUファンとしてですがヒートパイプの向きは

 ● ̄(上向き)
 ●_(下向き)

この解釈であってるんでしょうか?それとも逆なんでしょうか?

書込番号:4735983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:262件

2006/01/15 10:08(1年以上前)

私は22-SCの方を使用しています。
通常は、上向きに充たる向きでの取り付けがベストの様です。
ただ、表題のクーラーはヒートパイプ内にパウダー剤を使用してあり、それに依って、向きの影響を受けにくいそうです。

書込番号:4736125

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「G-Power Cooler BL GH-PDU21-SC」のクチコミ掲示板に
G-Power Cooler BL GH-PDU21-SCを新規書き込みG-Power Cooler BL GH-PDU21-SCをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

G-Power Cooler BL GH-PDU21-SC
GIGABYTE

G-Power Cooler BL GH-PDU21-SC

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 4月14日

G-Power Cooler BL GH-PDU21-SCをお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング