
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年6月26日 17:33 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月27日 00:45 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler BL GH-PDU21-SC
AM2対応版シールが貼ってあるものを買いましたが型番は同じですけど仕様が変わってました。
旧タイプのGH-PDU21-SCと比較しますと、
・ソケットA用クリップが付属していない。
・旧タイプと比較して、クリップを固定する部分がスライドして
外すことができない。
・マニュアルにソケットA用クリップに関する記述がない。
・外箱にソケットAに関する記述がない。
が変わってました。
つまり、ソケットAには対応してません。
性能は変わらないと思いますがAM2のCPU対応にはなったが、
仕様変更でソケットAは対応しなくなってました。
(ソケットA用のホルダーが添付されていません)
ソケットA CPUを使ってる人はパッケージ裏の対応CPUにはご注意ください。
ちなみに、私はソケット939用に使ってますが静かで冷えるのでお薦めです。
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler BL GH-PDU21-SC
いつも拝見させていただき、お世話になっております。
このFANうるさくないですか?
「静か」と言っているかたも居ますが、
動画再生中もFANの音のみ気になり、私はうるさく感じていました。
そこでFAN交換しましたので、報告します。
交換したFANは、
アイネックス社 92×92×25 2000rpm(ADDA社製)
に交換しました。
92mm角 25mm厚 FANであれば、
なんでもいいようなものではないです。
FAN4角の穴周りに、彫りこみ(FANをはずしてみれば判ります)がないと、FAN支えにきちんとはまりません。
気を付けてくださいね。
FF3ベンチ終了直後のCPU温度変化
交換前CPU温度:41℃
交換後CPU温度:43℃
2℃の上昇で、思ったほど上がらなかったので満足しています。
静音に関しては、動画再生中も気にならないくらい静かになりました。
回転数の低い、1600rpmでもよかったのかな?と思っています。
0点

>このFANうるさくないですか?
う〜ん、
これは実際個人差でしょうね。
自分では
「静音と謳うのは無理があるかも知れないが、
実質では気にはならないレベルかな?」
っていう感じですかね。
商品のパッケージ現物を見ても、静音の件については
特に謳っていないので…。
ここの書き込みで「静かです」と書いてあるのが多いのは、
やっぱり リテール(インテルの)との比較が多いからではないでしょうか。
でまあ、実は自分も現在、FANを交換して稼動しています。
ΣorZさんとは違う目的で、物理的に筐体の中に納まらなかったゆえ。ですが。
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/44409067_28ca/bc/%a5%de%a5%a4%a5%c9%a5%ad%a5%e5%a5%e1%a5%f3%a5%c8/854f/GHPDU21SC%b2%fe.jpg?bccWydEB5qim.Eda
この筐体、M-ATXのマザーが使えるキューブ型って奴なのですが、
インナーフレームがど真ん中に通っている為、
リテール以上の高さのクーラーは付かないので、
純正を取り外して市販の15mm厚8cm角ケースFANを移植してます。
画像ではフィン部分の下側にFANを付けていますが、
これは上向き吹出にしてます。
CPUはAthlon64-3200+。
細かい説明は省きますが、このクーラー、
冷却性についてはよほど設計がいいのか
こんな使い方でもしっかり仕事してます。
書込番号:5113775
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





